悠遊・・・

徒然なるまま,四季折々の山野歩き備忘録。

三俣山の予定が (T_T) (大分県)

2014-09-28 | 5.くじゅう連山
咲き始めた【タンナトリカブト】
血管の様に見え、何だか不気味な感じ!

*御嶽山噴火による被災者の方々にお悔やみ申し上げます。

2014.09.27(土)ガスと霧雨、弱風。
天気予報では晴れ後曇りだったのに、吉部登山口に到着した時何やら空模様が怪しい・・・。
家を出る時は星空だったし、玖珠辺りでも星が煌めいていたので安心していたのに。。。

 坊がつるの草原に出た途端ガッカリ!
全くくじゅうの山々が見えず霧雨が酷くなってきた。
取り敢えず坊がつるのテント場へ行ったがテントは数張りで、ひっそりしていた。
法華院温泉入口で山歩を断念し引返す。(T_T)
(予定は三俣南峰直登コースの予定だった。)

 師匠に教えて頂きトリカブトを見る為に初めての吉部コース。
期待をしていたトリカブトが開花し始めていたので良しとしよう。。。
行動時間(単独)
吉部登山口発6:13-46-暮雨の滝分岐ー4-暮雨の滝ー4-暮雨の滝分岐ー32-林道出合ー20-
坊がつる分岐ー12-分岐ー8-法華院温泉ー6-分岐ー3-南峰直登分岐ー6-長者原分岐ー3-
坊がつる分岐ー18-林道分岐ー35-滝分岐ー52-登山口着10:44
実行動時間:261分(4時間21分)  入山時間:4時間31分
概略行程図


吉部登山口       雑木林の登山道      ルート一番の急坂
    

暮雨の滝


急坂以外はハイキング感覚の登山道      大船林道出合
    

ガスが濃く、くじゅうの山々が全く見えず


坊がつるテント場      霞む法華院温泉         説明版          モニュメント
      

長者原のタデ原湿原から望む ガス掛かりの三俣山と指山


帰路の立ち寄り湯は九重夢大吊橋近くの【山里の湯】:炭酸泉(500円)
  

【今日の花】
  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

【タデ原湿原にて】
  

  




サトイモ(赤目)試し掘り。

2014-09-26 | 悠遊菜園
赤目試し掘り
親芋は大きいが小芋の大きいのがあと1~2個有れば言う事無しなのだが・・・。

2014.09.26(金)晴れ、弱風。
9月初旬イノシシに荒らされて以降は被害なし。
サツマイモは全滅だったが、被害が軽微だったサトイモの赤目を試し掘りした。
今年は夏場雨続きで茎の丈は昨年より遥かに伸びているが、小芋の出来具合が悪そう???
昨年も同じ時期(28日)に赤目の試し掘りを行っている。
茎が倒伏し始めたサトイモ畑(茎が伸びすぎた為だろう!)


昨年の試し掘り


昨年のサトイモ(赤目)の茎状況(今年より遥かに低い)


第二段のハクサイとキャベツの苗作り状況(10月初旬に第三段播種予定)



英彦山【銅の鳥居~財蔵坊散策】(福岡県)

2014-09-23 | 2.英彦山・周辺
参道入り口からの銅の鳥居(かねのとりい)

2014.09.22(月)曇り時々晴れ間、弱風。
 鷹ノ巣山歩の帰路屋根ふき替えが済んだ財蔵坊を尋ねた。
銅の鳥居近くの駐車場には金木犀の香りを放つ大木がある。
また 銅の鳥居横のイチョウは部分的ではあるがやや色付きはじめている。

静寂な参道


黄葉し始めたイチョウと銅の鳥居




最近屋根の葺き替えを終えた【財蔵坊】
    

秋の香りを放つ金木犀の大木   キンモクセイの花
  

*今日は終日登山者と会う事は無かった!

鷹ノ巣三岳・他(福岡県・大分県)

2014-09-23 | 2.英彦山・周辺
線香花火を連想させる【ハゼラン】
この花は午後3時頃から数時間程しか開かないので別名【三時花】

2014.0.22(月)曇り時々晴れ間、弱風。
 今年ツクシシャクナゲを楽しめた【鷹ノ巣三岳】へ、秋の花を求めての~んびり山歩。。。
出発時はガスが掛かり中腹から上部は見えず、また薬師林道から綺麗に見える望雲台も殆どガスの中・・・。

一ノ岳に着く頃にはすっかりガスが消え、対面の英彦山が顔を覗かせている。

殆どが尾根道山歩だが、時折岩稜をよじ登ったりで結構スリルを味わいながら
なるべく汗をかかない様に景色を眺めながらノンビリと散策した。
鷹ノ巣で見掛けた花は少なかったが、初めてのソバナを見付けたのはラッキーだった。

全く他の登山者を見掛けなかった。(前回の猫の丸尾に引き続き登山者の声も聞こえず・・・)

下山後『アケボノソウがないかなぁ~』と思い薬師林道をテクテクと苅又山登山口まで歩いたが、不明の花を見掛けただけ。
その後帰路の途中でキンモクセイの香りがしたので銅の鳥居駐車場に駐車し、静かな参道を財蔵坊まで散策。

行動時間(単独)
駐車場 発8:32-7-登山口ー5-巻道分岐ー22-一ノ岳ー9-端部ー9-一ノ岳ー57-二ノ岳ー50-
巻道分岐ー19-三ノ岳(昼食11:36~12:09)-18-巻道分岐ー56-巻道分岐ー5-林道出合ー24-
(薬師林道散策)苅又登山口ー30-駐車場 着14:16
実行動時間:311分(5時間11分)  入山時間:5時間44分
概略行程図


薬師林道入口        鷹ノ巣登山口         登山道          巻道分岐        ロープ頼りの岩登り        鷹ノ巣一ノ岳
          

一ノ岳付近から望雲台とガス掛かりの北岳


       岩稜            二ノ岳          ロープぶら下がり!   木の根だけが頼り!
               

一ノ岳と英彦山北岳


こわ~~い行止りの岩稜と三ノ岳


最後の難関【三ノ岳】への岩場
    

三ノ岳        巻道(途中迷い易い個所有り)     薬師林道出合
    

気持良い薬師林道


苅又山登山口付近(苅又山は右側へ)  登山口表示
  


【今日の花】
初めての【ソバナ】


  

  

  

  

  

  

  

*花の名前が間違っていればご指摘ください。

不明の花
【ヒカゲノカズラ】:9月29日知人に教えて頂いた
  

*銅の鳥居~財蔵坊は別掲示に・・・。















ニンニク・ラッキョウ植え付け。

2014-09-21 | 悠遊菜園
種球のニンニクとラッキョウ

2014.09.21(日)曇り、微風。
 ニンニクとラッキョウを植え付けた。
種球のニンニク(48個)は各々1球で、ラッキョウ(112個)は3球ずつを
発芽後に土寄せする為に、浅く溝掘りして植え付けた。
ニンニク植え付け


ラッキョウ植付


先日植え付けたキャベツとハクサイ