goo blog サービス終了のお知らせ 

狩人の道東放浪記 Ⅱ

定年後道東に移住しました。
しかし2年後、都合により帰郷しました。徳不孤必有隣の旗印は同じです。

狩の日々

2015年02月09日 | 狩猟と銃
ほぼ毎日のように狩に行っている。
今日も残雪があるのは承知して出かけた。
1Rは空であった。犬も早々ともどって来た。
2Rは川沿いで、先達のマチにかかった。走って来るのが遠くから見えたそうだ。ジート辛抱して約5メーターの距離で撃ったそうだ。見事頭部に命中、解体しても捨てる肉は一片もなかった。
流石である。

写真は残念ながら発表できない。
明日も明後日も出かける予定であるが、3名での狩猟の為狩る場所が限られる。これが残念である。
2月には今日で5回出動した。まずまずですね。

にほんブログ村ポチを宜しくお願いします、元気の源です。


お手玉歌

2015年02月07日 | 内地の紹介
お手玉、当地では「おじゃみ」とも言います。端切れで作った小袋に小豆を入れて遊びました。妻にその体験を聞くと、歌ったのがこの歌です。

一番初めは一の宮
二は日光の東照宮
三は佐倉の宗五郎
四は信濃の善光寺
五つ出雲の大社
六つ村々天神さん
七つ成田の不動さん
八つ大和の八幡さん
九つ高野の弘法さん
十は東京二重橋
十一心願かけたけど
浪子の病はなおらない
武男が出征する時は
白い白い真っ白い
ハンケチふりふり
「ねえあなた、早く帰ってちょうだいな」

このように歌い遊んだそうです。当然ほとんどの意味は分からずです。
私も何かの断片で「西郷隆盛娘です。お墓の前では手を合わせ・・・」の断片を記憶しています。
独楽回しとか凧上げなどはTVで拝見しますが、練習の必要な遊びは敬遠されているようですね。
子供は知らない、親も知らない、爺婆はボケている。そんな所ですね。

みな遠い思い出ですね。

にほんブログ村ポチを宜しくお願いします、元気の源です。


昼飯

2015年02月05日 | 美味紹介
国道42号線と南勢バイパスの分かれ目、ユニーの反対にあるのが「藤吉郎」です。さしみ定食の店で、いつ行っても満員です。今日はトロトンボシビ定食を食べました。

ごらんの通りです。さしみの皿をアップします。

美味しいですよ。ただ残念なのは米飯です。もう少し美味しいと更に良いのですがねえ。

にほんブログ村ポチを宜しくお願いします、元気の源です。


狩の車

2015年02月05日 | 狩猟と銃
とうとう見つけました。狩猟用の4WD車です。2000年の登録ですから15年落ちの車です。走行距離は38600㌔です。価格はQです。



如何ですか?
荷台に幌も張りました。38600㌔走行の車ですからエンジン音はプリウスと比べ物になりません。
しかし、山道や雑草の道も走破するでしょう。

もう菜の花は満開です。

にほんブログ村ポチを宜しくお願いします、元気の源です。


狩の山

2015年02月01日 | 狩猟と銃
このような処で狩猟を楽しんでいます。プリウスでは無理な場所です。犬を放すのは写真にない後ろの山です。橋の向こうは立ち入り禁止ですね。あの峻厳な山では行く気がしませんね。


友人の紹介でダイハツの軽トラック(15年落ち)に決定しました。後日紹介します。

にほんブログ村ポチを宜しくお願いします、元気の源です。