まち・ひと・くらし-けんちくの風景-

建築設計を通してまち・ひと・くらしを考えます。また目に映るまち・人・くらしの風景から建築のあるべき姿を考えています。

再開発を考える3

2008-10-28 01:25:05 | 建築・都市・あれこれ  Essay

人の存在を捨象して場所の可能性、潜在力にだけ注目するならば、その場所の経済的ポテンシャルに生かした土地利用に空間を再編していくことが正当なものとなります。すなわち、駅前のような「一等地」はそれにふさわしく高度利用されるべきで、それに反対する個人は公共の利益に反する存在ということになります。

しかし、その「わがままな」個人の集合が、少しずつおおやけに開いたようなかたちで、協働していくことはできないでしょうか。

わたしが建築設計の課題を出すときに学生によく言うことがあります。

「まずは自分が何をやりたいのかはっきりさせ、自分が思うところややりたいことから出発しなさい。しかし、最後の提案をまとめる時点でも、自分の思いにとどまっていてはいけません。自分の案が、自分の思いを超えて、地域が必要としている提案であるというところまで持っていってください」。

学生が、こうしたい、ああしたいという願望にとじこもっていては、最後までその提案は、「個人的な」レベルにとどまっています。しかし、自分の思い、現状に対する違和感を相対化、客観化して捉えることに成功するものは社会的な批評性を持つ案にまで到達します。それがオリジナルなものかどうかは別にして、社会に提案するべき価値のある案にはなっていきます。

地域における個人も批評性を備えた市民となることで、公を担う存在となりうるように思います。そういった市民の個々の都合を最大限に尊重しながら、地域空間を再構成していくやり方がないものでしょうか。

P1040841

 

 

高谷時彦

 

記事一覧 設計計画高谷時彦事務所へ

高谷時彦記 Tokihiko Takatani


最新の画像もっと見る

コメントを投稿