goo blog サービス終了のお知らせ 

11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

人の踊るときは踊れ

2011-10-10 19:45:41 | 気になってるもの
静岡に新しい商業施設が10月5日にオープンしました。
名前は「CENOVA(セノバ)」
今日出かけたついでに覗いてきました。

これが正面玄関です。



こんなに混んでるエスカレーターを静岡でみるのは初めて。



セノバの近所にある花屋さんはこんな風にお花を飾っていたよ。



セノバの影響で人の流れが少し変わりそうです。

皆がすることには さかわらず、
自分も一緒になってしたほうがよいということ。


時人を待たず

2011-10-07 21:28:19 | 気になってるもの
東日本の震災からもうすぐ7カ月。
でも、復興はなかなか進んでいないですね。

丸井で「被災地支援衣料品下取りチャリティ」を
するというので父の衣料品等を持って行きました。

被災地では大きいサイズや年配者向けのものが必要とか
父のものは条件にぴったりです。

これから寒くなるので、父のものが防寒に役に立てば嬉しいです。


私もたいした進歩もせず、またひとつ年をとりました。



プレゼントの花束は元気に1年、無事に過ごせたご褒美かな。



月日は人の都合など待ってはくれず刻々と過ぎていく。

昔は昔今は今

2011-09-27 15:47:13 | 気になってるもの
ネットで品揃えがたくさんの手芸屋さんが
私の母校(高校)の近くにあると見つけました。
住宅街なので、本当かなと半信半疑で出かけてみました。

高校時代、自転車通だった私が使った通学路を走って
目的の手芸屋さんへ行ってきました。

通学路の住宅も世代交代をしたらしく、
最近の新しい住宅ばかりで以前の面影を残しているのは
お茶屋さん1軒ぐらい。

目的の手芸屋さんは私の予想がはずれ、本当に品数は多かったです。
ただ、ちょっと残念だったのはあまりにもおしゃれ感がない。
皆が手作りをしたくなるようなレイアウトや外観だったら・・・と思いました。
でも、しょうがないかな? 
バザーの手作り作品を作ってくださいという
若いお母さんがきてましたから・・・
きっと手作りをする人の数がものすごく減ってしまったんでしょうね。
ランチマットとお弁当袋のセットを2組をお願いしてました。
材料費と作成料で2000円ぐらいになるらしい。
私の頃はおばあちゃんに作ってもらった人はいたけど・・・
手芸屋さんに頼む話は聞いたことがなかったね。


帰りにちょっと現在の母校の様子を覗いてみたら
またまたびっくりです。
女子校から共学校に最近変わったので仕方ありませんが、
校庭に見える野球のナイター施設はちょっと異様な感じ。
校舎などもほとんど新しくなっていて、
母校のイメージは全くありません。残念

その上、母校の近くにあった夫が住んでいた独身寮も
なくなっていて、マンションが建ってました。




昔はどうであっても今とは時代が違うから、
昔のことを今にあてはめることはできない。
むやみに昔にならっても現在では通用しないこと。

二百十日の前後ろ

2011-09-21 16:36:53 | 気になってるもの
台風15号 すごいです。

大阪に出かける予定で駅まで行きました。
ところが、乗る予定の1本前で新幹線が
運転見合わせになってしまいました。
しばらく様子を見ていましたが、
復旧しそうもないので、バスで家に戻ろうとしたら、
バスも強風のため運休になりました。
タクシーでなんとか家に帰りました。

強風で我が家の前に軒どいや
植木鉢が飛んできてます。
街路樹のイチョウの葉っぱも半端なく飛び散ってます。

早く通り抜けるのを祈ってます。


稲の開花期にあたる二百十日前後は
同時に台風襲来の時期にもあたるので、
用心せよということ。

人の上見て我が身を思え

2011-09-08 14:00:29 | 気になってるもの
こちらに来て、初めて図書館に行ってきました。

刺繍の図案集を探していたところ、
どなたかの携帯音が聞こえてきました。
あっ、まずい、私も携帯をマナーモードにしなきゃ・・・と
思っていたら、
「うるせいだろ!! バカ野郎」という罵声が。

携帯の方がマナーモードにしてなくて、
その上、図書館内で電話に出てしまったのが
原因ですが、館内にとどろくような罵声も
いかがなものかと思います。

図書館には小さな子どもたちも来ています。
なんとなく情けない大人の姿をみせてしまったような
気がしました。

読書好きのイメージは常識人なのですが・・・
残念な一日でした。



他人の言動は自分にとって加工の反省材料になる。
他人のすることで悪いと思うことが自分にlはないかどうかを常に考え、
改めるべきところは改めよということ。




光陰に関守なし

2011-08-16 20:43:00 | 気になってるもの
甲子園での応援をした翌日は大阪城と中之島あたりをぶらついてきました。
大阪には数回お邪魔してますが、観光目的で行くことがなかったので、
地図を片手に歩いてみました。
















少し暑かったけど、一人での行動は、時間や連れに気兼ねをする必要もなく
なかなか良かったです。

今度行くときは前準備をいろいろとしていこうと思いました。



時間の流れを止める番人はいない。
月日はとどまることなく過ぎ去り、人を待たないことのたとえ。

一災起これば二災起こる

2011-08-02 23:02:40 | 気になってるもの
3月11日の東日本の震災の復興がなかなか進まないうちに
新潟と福島に大雨の災害です。

とくに福島はダブルパンチでお気の毒にと思っていたら、
昨晩ぐらっとここも揺れました。
かなりの揺れだったので、ついに東海沖地震がきたかと
思っちゃいました。

時間的には短かったので、私のところは全く被害は
なかったけど、3月11日のことを思い出しちゃいました。

お願いだから、神様そろそろ日本に平穏な日々をくださいな。


災難は一度起こると、続いて起こりやすいということ。
悪いことは重なりやすい。

人事を尽くして天命を待つ

2011-07-29 19:20:25 | 気になってるもの

優勝 おめでとう

今日は高校野球静岡大会の決勝戦です。
兄と甥っ子たちの母校が決勝に進出したので、
球場に駆け付けて応援してきました。

8月の甲子園が楽しみになりました。


人間のやることは、しょせん最後は運で決まる。
そして運は人の力ではどうしようもないものであるから、
せめて人としてやれるだけのことはすべてやりつくし、
結果は天運に委ねるということ。

類を以って集まる

2011-07-28 22:43:53 | 気になってるもの
不思議なもので、静岡の友人がなぜか皆
親の面倒をみています。

それぞれ親の状況は違いますが、
いずれは自分たちも行く道という感じです。

そんな中、わが母は手のかからない老人だと
わかりました。
感謝です。


似た者同士、気の合う者同士は
自然に集まるものである。

汗馬の労

2011-07-01 19:45:52 | 気になってるもの
駿府公園の外堀の修復をしているようです。
石垣の岩に番号をつけて並べてあります。
6月初めのころはこんな感じでした。



今週初めに見たときは岩の数が増えてました。
作業用の重機も見えました。







昔の人はこんな重機を使わずに成し遂げたのですよね。
当時の人間の持っている知恵と力の結晶ですね。


馬に汗をかかせるほどの骨折りをしたということで、
戦場での功績をいう。転じて、他人のために忙しく働くこと。