11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

下手の横好き31

2013-05-25 22:15:55 | 手作り
今回はこんな物を作りました。



月に2日実務書道を習いに行ってます。
死ぬまでに自分のイメージどおりに書けるのでしょうか?

書道とは違い、使う道具は小筆、墨汁、コピー用紙です。
硯や半紙を必要としません。

硯の代わりに小さな瓶(壺)に脱脂綿をガーゼでくるんだもの
(てるてる坊主の頭といった方がわかりやすいかな)を入れて
墨汁をそそぎいれてあります。
筆で書きたいと思った時、すぐに使えます。



家での練習の時は問題ありませんが、
おけいこに行くときに、ちょっと気を使います。
瓶のふたがちゃんと閉めてなかったりしたら、
鞄の中を汚すことになっちゃいます。
今まではタオルでくるんで、ビニール袋に入れてました。
でも、何かおさまりが悪い感じ。

空いた牛乳パックに何気なく瓶を入れたらサイズがぴったり。
周りにちょっと布を貼り、ついでにそれを入れる巾着も作ってみました。




こんな物を作る暇があるなら、
もうちょっと字をかく練習時間を増やした方がいいんじゃありませんか?って
誰かに言われそう・・・・



下手なのに、とても好きで、熱心にすること

物言わずの早細工2

2013-05-22 17:48:28 | 手作り
やっと冷凍庫の保存中のパンがなくなりました。

ホームベーカリーの取説に書かれた材料を私は入れただけ。
後は出来上がるまで待つだけです。

出来上がりはこんな感じです。


味見は夫が帰ってきてからにします。



能力のある人は無駄口もたたかずに仕事も早いという意。
また、無口で目立たぬ人は、仕事をさせると早くてうまいということ。



物言わずの早細工

2013-05-20 17:33:21 | 手作り
某電気店のポイントの有効期限がきれそう
20,000円分ぐらい溜まってるし・・・

それでホームベーカリーをゲット
モエさん、念願がかないました。

早速パン作りといきたいところですが、
たまたまパンをたくさんいただいたりして
そして夫が豆餅を作ってと。

そうなんです。ホームベーカリーの機能で
夫がどうしても欲しかったのが、
フランスパンが焼けることと餅ができること

道産子の夫はお正月に豆餅を食べるのが当たり前。
ただ、静岡では豆餅をあまり目にしません。
これで、いつでも豆餅が食べられます。

黒豆を投入したところ


ナマコ形に整えたところ


一日置いてから切って、冷凍室で保存



使ってみての感想は、思ったより作業音が静かでびっくり。
お手入れも簡単だし、これならいろいろと使えるかなと思いました。


能力のある人は無駄口もたたかずに仕事も早いという意。
また、無口で目立たぬ人は、仕事をさせると早くてうまいということ。




子ほど喜ばせ難いものはなく、親ほど喜ばせやすいものはない

2013-05-12 16:59:21 | 家族のこと
今日は母の日です。
思いがけず、娘二人からプレゼントが届きました。

長女は健康を気遣ってくれてるのでしょうか?
飲む生姜です。



次女は母の日定番のカーネーション。


嬉しかったです。
でも、父の日も忘れないでいてくれるかしら?とちょっと心配になりました。


お礼のメールの返事にお父さんには何を送ったらいいかな?と
あったので、ほっとしました。


息子二人は多分母の日も父の日もあることを知らないかもしれない。



子供は親の大きな愛情をさほど嬉しく感じないが、
親は子供のわずかな孝行にも非常に喜ぶ。



下手の横好き30

2013-05-11 21:01:14 | 手作り
再チャレンジです。
今回は少しサイズを小さくして、
中のカード収納も見やすくしました。



母二人に使ってもらおうかと思っています。

まだまだ、改良の余地がありますね。
自分好みになるには当分かかりそうです。



下手なのに、とても好きで、熱心にすること