11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

旅は道連れ世は情け

2012-03-16 20:36:44 | おでかけ
長女に誘われて、伊勢、名古屋方面に出掛けました。

雪がちらつくような寒さになってしまったのが、
少し残念でした。

夫と出かけるときとは違い、女二人では食べることが多くなります。







なばなの里のウィンターイルミネーションと梅も素晴らしかったです。



一人旅はなにかと心細いが、同行者がいれば頼もしい。
人生も同じで、人は一人では生きていけないものだからお互い助け合っていこうの意。

時世時世の画をかく

2011-08-31 11:40:10 | おでかけ
20年ほど前に住んでいた小田原に
末娘と行ってきました。
当時末娘はまだ誕生していません。


新しくなった小田原駅です


小田原城




小田原城公園内の子供遊園地 どの遊具も80円で楽しめます


息子たちが通った幼稚園

町並みはいろいろと変化してましたが、
子供遊園地が昔と変わらずにあったのは嬉しかった。
残念なのは、公園内で飼われていた象の梅子さんが
3年ほど前に亡くなっていたこと。

お昼に食べた名物の鯵寿司、美味しかったよ。



その時世に即した画をかくように、その時世に一番適している方法をとること。

入り鉄砲に出女

2011-08-25 21:26:31 | おでかけ
1泊2日で箱根に行ってきました。
今回は一人ではなく、母、末娘、妹夫婦の五人で。

ここのところ天気が安定していないので、
心配しましたが、一応天気にも恵まれました。
私たちは晴れ女と晴れ男かな?
確か娘は雨女だったような・・・

今回は美味しいものをたくさんいただきました。
そして温泉と・・・極楽、極楽って気分。







徳川幕府時代、諸侯のむほんを防ぐ為に関所をおいて、江戸に鉄砲が入る事と
諸侯の人質である女性たちが江戸から出る事を禁止した言葉です。