11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

相手変われど主変わらず

2008-09-27 17:38:44 | いろいろ
買い物帰り道、信号待ちをしてた交差点の向こう側に
見覚えのある顔が・・・
だけど、誰だか思い出せない。
子供たちの担任、部活の顧問?
教室に来ている生徒さん?
違うと頭の中で否定しながら、
男性の知り合いはあんまりいないしと・・・
でも、凄くよく知ってる気がする。
帰りながら誰だっけ考えていた。

家に着いたら、いろんなことをし始めたので、
すっかりこんなことも忘れてた。

で、テレビを何気なく見ていて急に思い出した。

彼はそう“郵便局の窓口に座っている人”でした。
いつも制服を着て座っている人が、
ポロシャツにジーンズ姿で
立っていたからわからなかったのです。

思い出せて、何かすっきりしました。



相手をする人はその都度いろいろ変わっても、
こちらはあいかわらず同一人であることをいう。

同類相求む

2008-09-26 14:32:22 | 気になってるもの
先週末にダイエットの番組が放映されました。
8人ほどの女性タレントが色々なダイエットに挑戦。
どの方にも効果が現れて、やっぱり継続することが
大事なんだとつくづく思いました。

その中でも森久美子さんが挑戦したバナナダイエットは
こんな私にも頑張れそうと思った人がたくさんいるようで
何処のスーパーでも“バナナ”が品薄状態になってます。

ということは バナナ不足でこのダイエットを
継続できない人が続出ということかな?

簡単そうなダイエットでも
やはり継続は難しいということでしょうか?


同じ性質をもつ似たもの同士は自然と求め合い、寄り集まる。

月と鼈(すっぽん)

2008-09-14 21:41:51 | 気になってるもの
今晩はお月見ですね。
買い物に出た時に、お餅やさんにお団子と
ススキがあって気がつきました。
久しぶりに家族が揃っているので、
お団子を購入して帰りました。


子供時代のお月見といえば、『へそ餅』を食べていました。
ところが、結婚してから色々な土地に住みましたが、
お月見に『へそ餅』を見つけることができなくて・・・・
なんとなく寂しい感じで、お月見団子を買う気が失せていました。


で、今晩、ネットで調べてみたら、
『へそ餅』は私の生まれ故郷にしかないようです。
ここをクリックしてね
私は餡がはいった『へそ餅』も好きでした。



月もスッポンも、丸いということだけは同じだが、後ははなはだしく異なる。
比較にならぬほどかけ離れていることのたとえ。

習うより慣れよ

2008-09-05 22:45:29 | 料理
今日の夕食のメニューは餃子でした。

餃子を包むのにどれくらい時間がかかるのか?が
仕事先でちょっと話題になりまして
時間を計ってみました。

30枚包むのに10分かかりました。
これは早いのか遅いのか・・・ちょっとわかりませんが
我が家は少なくても70枚(因みに今日は83枚)は必要なので、
包む時間を30分ほど考えて料理しないといけないなと
再認識しました。

まだ、1人帰宅してないけど、
多分、今日も完食ですね。


理論より実践のほうが身につくというたとえ。
頭で覚えようとするよりも、実際に手を動かし
体で会得するほうが効果が上がる。