11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

捨てる神あれば拾う神あり

2011-10-29 21:11:30 | 気になってるもの
4月に実家に戻ってから、何か仕事につきたくて、
求人雑誌や新聞の折り込みの求人広告などをチェックしてました。

でも、なかなか私の希望通りのものに出会いません。

たまに「あっ、これだ!!」っていうのがあっても、
面接に行ってみると、一人の募集に何人も来ています。
みんな、考えることは同じですね。

また、新規のオープンのための求人なら何とか入れるかなと
書類を提出しても書類の段階で断られ、
いざオープンした店を覗いてみると、
若い子達が頑張ってお仕事をしています。
そんなことなら、何歳までって書いておいてよと
ついついつぶやいてしまいます。

でも、今は若い子がなかなか職に就けない状況なので、
私みたいなおばさん達がパートで仕事をとってしまうのも
申し訳ないような気持もあります。

先日、どうせ採用はされないだろうと思いながら、
面接を受けました。
3人一組での面接では、私以外はフルタイムや週5日の勤務を希望してました。
私は習い事も始めちゃったしで週3日で・・・と
面接官の方たちはこのおばさん、本当に働く気あるの?って
呆れてたのではないでしょうか。

なのに、採用という結果を頂いてしまいました。
ちょっと複雑な気分です。

来週からオリエンテーションと研修が始まります。
知力と体力がついていけるかちょっと心配ですが、
新しいことにチャレンジできるのは、それなりに楽しみでもあります。





ある人に見捨てられて相手にされなくなっても、
救いの手を差しのべてくれるような人がまた現れるものだということ。
世間はさまざまであるから非難、排斥されても気を落とすことはない。

先んずれば人を制す

2011-10-23 22:47:34 | 気になってるもの
生まれて初めてJリーグの試合を見に行ってきました。
試合は清水エスパレスVSヴァンフォーレ甲府
こんなにもたくさんのサポーターがいるとは、びっくりです。
山梨からも貸し切りバスでサポーターが来ていました。
応援の人数はエスパルスにはかなわないけど、
応援の元気さはバンフォーレが勝っていたように思いました。

試合はエスパレスが前半に2点、後半に1点を入れて勝利しました








相手に機先を制せられると、その後の対応も
後手後手に回ってしまいどうしても不利になりがちである。
有利な立場に立とうと思えばまず人より先に事を行うこと、
先手をとることが大切である。

八十の手習い

2011-10-16 19:43:36 | 気になってるもの
夏からフィットネスのほかに実用書道を習い始めました。

熨斗袋や芳名帳に名前を書くとき、
年賀状の宛名書きをするとき
もっと上手に書けないものかと自分の悪筆に呆れてました。
まあ、最近は宛名書きのほうはパソコンにお願いしているので、
助かってはいるのですが・・・・

書道と実用書道の違いはいろいろありますが、
簡単にいえば、書道は芸術で、実用書道は
読み易く美しく表現することです。
だから癖のある字は実用書道ではないのです。

いろいろな字を書き始めたら、
正しい筆順がわからないものがたくさん出てきました。

なんと普段適当に書いていたものだと痛感しました。
それで、今日は図書館に行ってこんな本を
借りてきました。




年をとってから学ぶという晩学のたとえ。
学問することに年齢は関係なく、いくつになっても遅すぎることはない。

人の踊るときは踊れ

2011-10-10 19:45:41 | 気になってるもの
静岡に新しい商業施設が10月5日にオープンしました。
名前は「CENOVA(セノバ)」
今日出かけたついでに覗いてきました。

これが正面玄関です。



こんなに混んでるエスカレーターを静岡でみるのは初めて。



セノバの近所にある花屋さんはこんな風にお花を飾っていたよ。



セノバの影響で人の流れが少し変わりそうです。

皆がすることには さかわらず、
自分も一緒になってしたほうがよいということ。


時人を待たず

2011-10-07 21:28:19 | 気になってるもの
東日本の震災からもうすぐ7カ月。
でも、復興はなかなか進んでいないですね。

丸井で「被災地支援衣料品下取りチャリティ」を
するというので父の衣料品等を持って行きました。

被災地では大きいサイズや年配者向けのものが必要とか
父のものは条件にぴったりです。

これから寒くなるので、父のものが防寒に役に立てば嬉しいです。


私もたいした進歩もせず、またひとつ年をとりました。



プレゼントの花束は元気に1年、無事に過ごせたご褒美かな。



月日は人の都合など待ってはくれず刻々と過ぎていく。

下手の横好きⅨ

2011-10-01 15:38:43 | 手作り
夏にアンダリヤの糸でバッグやら帽子を編んでるとき、
手芸の本や手芸のサイトをあれこれとみてました。
どうやら、バッグはマルシェバッグとグラニーバッグが
今人気があるようでした。
涼しくなったら、今度は布バッグに挑戦してみようかと
思ってました。


あるサイトで直線立ちのグラニーバッグを見つけました。
ただ、作り方の説明はないので、出来上がり画像をもとに
何とか作ってみました。
個人的には満足しています。








下手なのに、とても好きで、熱心にすること