11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

石橋を叩いて渡る 

2005-02-26 20:15:54 | 家族のこと
昨日、末娘の学校から
“熱があるので、お迎えに来てください。”と連絡がありました。

担任の先生から“インフルエンザかも?”と。
4年生で流行っているとのこと。

今朝は熱が36度7分になっていて、
インフルエンザじゃないのかな?と思いつつも

明日は日曜日で病院も休みになっちゃうし、
関○先生みたいに大変な状態になっても・・・
取り急ぎ診察を受けることにしました。

病院の待合室で看護婦さんに状況説明をしたら
即、インフルエンザの検査しましょうということになりました。


結果はインフルエンザA型。   

薬をいただいてきました。(5日分)
熱があがらず、2日間過ぎたら学校へも
行けるそうです。

先生曰く、早ければ月曜日から
まあ、来週の中頃には復帰できるでしょうと。

おかげさまで明日の日曜日は
安心して過ごすことができそうです。

形あるものはすべて壊れる (>_<)

2005-02-24 08:35:54 | いろいろ
昨日は春一番が吹いたとニュースでも
言ってましたね。

私自身は建物の中にいたせいか
あまり風の強さも知らずにいましが


家に帰ったら、息子から
「風で物干し竿が折れた!」と・・・。

見てみると見事に1/3と2/3のところで折れてました。
長年使ってきてたものだから、老朽化してたのでしょう。

当面の問題は今日の洗濯物をどう干すかだ。



始めあるものは終わりあり (^v^)

2005-02-20 19:36:46 | 家族のこと
小学生の娘が“6年生を送る会”の招待状を私にくれた。

娘の小学校生活も残りあと1ヶ月。
長男が小学校へ入学してから
末娘が卒業するまで
途絶えることなく小学校には
お世話になりました。        

気がつくと末娘のお友達のお母さんたちの
年齢は私よりもぐっと年下で
ジェネレーションギャップを感じる程。
上の子たちの時は感じなかったんだけど・・・

一時は授業参観のとき3人の所に
顔を出さねばと授業参観もそこそこに
校舎内を走り回ってたことも懐かしい。

今は45分間同じ場所に立ち続けるのが
ちょっとつらいかな、ははは 



花より団子 (?_?)

2005-02-14 16:05:40 | 家族のこと
今日はバレンタインデー、
いろいろなところでチョコレート、
売ってますね。

昨日、一昨日と娘たちも
お菓子作りに励んでました。
でも、渡す相手は女友達・・・?

彼女たちに言わせるとバレンタインデーは
“お菓子の食べられる日”
友達同士で取替えッこするのが、そして
日頃食べられないようなチョコレートやクッキー、
ケーキが店頭に並んでいて楽しみということらしい。

“お母さんも私たちにくれるんでしょ”と
催促がありました。





失敗は成功の母。

2005-02-09 20:25:12 | 家族のこと
今日の夕飯は“餃子”と昨日から決めてました。
なにしろたくさん包まなければならないので
時間と元気がないとできないの。

今日は75個ぐらい作る予定。
娘が暇そうにしていたので、応援を頼みました。

小さい頃から遊び半分でやらせたりしてたけど
けっこう上手に包めるようになっていて
ちょっとびっくり。

私が作ったのか娘が作ったのか
見分けがつかないぐらい・・・

小さいときは半分に畳むだけでも大騒ぎ
食べる時に不細工なのは誰が作ったかが問題で
兄弟でよく言い合ってたっけ

あとは包む速さが早くなれば云うこと無しなんだけど・・・