11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

芸は身を助ける

2014-05-21 10:06:37 | いろいろ
今週はマンションの経年2年点検の補修が入っています
建設会社の無料の点検で、今回で最後となります
別にこちらが頼まなければ、業者さんはきません


トイレの棚の開き戸が上下で少し傾いてるとか、
下駄箱の金具が一つ外れてるとか
大きな補修ではありません

約束の朝9時ごろ、業者さんから電話が入り
うちのマンションまでの道のりを尋ねられました

教えながらも、心の中でナビがついてないのかしら?
ないのなら、地図を持つとかネットで地図検索をするとか
ちょっとこの業者さん大丈夫?って思いました

建設会社の方に連絡があったことを告げたら
申し訳ないと恐縮してました
それよりもなかなか業者さんが現れないので
大丈夫かしらと私の方が不安になっちゃう


やっと到着した業者さんは70歳のおじさんで
補修はもう完璧でした

経年1年の時も同じ個所を補修したけど
ぜんぜん違う
仕事が早い上に綺麗です
しかも私に建具の補修の仕方まで教えてくれました
その上時間に遅れたからと下駄箱に印鑑等を入れる小物の
引き出しまで設置してくれました


我が家のたった20分くらいの補修に埼玉からきてくれたそうです
だから道がわからなかったんですね

立ち会った建設会社の人が私に補修の仕方を教えてるときに
俺も知らなかったって横で言ってました

彼が帰り際にだから70歳になっても働かせてもらってると
言った言葉印象的でした


建設会社さんも点検希望を書くときには問題のなかった
シャワーが手元スイッチで止まらなくなちゃったと伝えたら
INAXさんも来てるからと急遽対応して直してくれました
そしてこちらも修理の仕方を教えてくれました

なんか今日は朝から得した気分です。



なにかひとつ、優れた技芸をもっていると、
万一の時には生活を支えることもできるという意味

下手の横好き43

2014-05-20 21:22:58 | 手作り
今回は手芸というより工作です
夫の一人がけ用の椅子のオットマン(足載せ台)に挑戦

これは以前夫が単身赴任をしていた頃
夫が段ボールに古新聞を詰め込んだものに
布のカバーして作ったものです
当時お金をかけずに作ったことに、私はちょっとびっくりしました



本人にとってはサイズがあっていて、お気に入りなんですが、
何しろ中身は古新聞 
びっしり入ってるので、動かす時が大変なんです

そんなわけで、今回牛乳パックで作ってみたのがこれです
足を乗せるところにはキルト芯をいれて
少しふかふか感をだしました




また、足を乗せたときに簡単に動いてしまったら、
役立たずになってしまうため
底には滑り止めを貼りました



後は夫が気に入るかどうかが問題です

今回一番大変だったのは、牛乳パックをたくさん集めること
子供たちと暮らしていたころは 牛乳パックの処分のために
切り開くのが大変だったのに・・・


下手なのに、とても好きで、熱心にすること

子ほど喜ばせ難いものはなく、親ほど喜ばせやすいものはない 2

2014-05-11 23:01:33 | 家族のこと
今日は母の日ですね
今年も長女と次女からプレゼントが届きました
ちょっと照れ臭いけど、嬉しいものですね

こちらが長女からのカーネーションのアレンジメント



ブリザードフラワーは次女からです




次女は先日就活で上京した帰りに家に寄った時に、
昨年自分が送ったカーネーションが
今年もつぼみをつけているのをみたから
ブリザードフラワーにしてくれたんだなと思いました


昨年もらったカーネーションです
つぼみが18個ぐらいついてます
開花は来週あたりかな?



友人にカーネーションは挿し木をすると増えるよと
教えてもらったので、昨年チャレンジしたものが
まだ小さいのに花をつけました






子供は親の大きな愛情をさほど嬉しく感じないが、
親は子供のわずかな孝行にも非常に喜ぶ。