goo blog サービス終了のお知らせ 

11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

バスに乗り遅れる

2012-06-20 16:10:50 | 気になってるもの
NHKの朝の番組でアーモンドが美と健康に良いと
言ってたので、1日に25個ぐらい食べ始めました。

先日、無くなったので、新たに買いに行ったら、
店頭からアーモンドが消えてました。

たしかにテレビで紹介されましたというポップが付けられていましたが・・・
私と同じようなミーハーな人が多いということでしょうね。

昨日普段行かないお店で見かけたので、大人買いをしてきました。
なんとなくアーモンドがいい感じなんです。

夫は酒の肴として食べています。



社会の流れについていかれないことをいう。
また、時期を失して好機をのがしたり、他者に遅れをとったりすることをいう。




一災起これば二災起こる

2012-04-25 19:43:28 | 気になってるもの
今日は仕事がお休みなので、あれこれと用事を片づけに出掛けようと
駐輪場に自転車をとりに行ったら、自転車がない。

あれっ? どうして?
手には自転車の鍵あるのに・・・
昨日、自転車に乗ったよな、
仕事に乗って行ったし、その後本屋に・・・
本屋から自転車に乗って帰ってきたし・・・

と思いつつも自分の行動に不安を覚えて、
本屋の前に置き忘れてないか確認に行ってみた。
やはり置き忘れてない。

もう盗まれたに違いない。

その上、月曜日が定休日の図書館へ
行ったら、何故かお休みだった。どうして?

私のように図書館に来て、なんで?って顔してる
お仲間がいた。
図書館前の看板を見たら、第4水曜日も休みと書いてあった。


ほとんど行かない銀行でお金を引き出そうとしたら
暗証番号が違うと出てしまった。
家で確認して行ったのに。どうして?

今日は全くついてない。
その後は家から出ないことにした。


<災難は一度起こると、続いて起こりやすいということ。
悪い事は重なりやすい。/font>

魚心あれば水心

2012-04-19 23:03:05 | 気になってるもの
新しい仕事を始めて1週間。
慣れない仕事でいろいろとミスも
しています。

性格的に“失敗は成功のもと”と割り切って
あまり落ち込まないほうだと思うのですが、
他の人にご迷惑をかけるような失敗をすると
さすがに落ち込みます。

ただ、職場の皆さんが本当にいい人たちで、
元気をくださいます。

まだ、1週間しか行ってないのに、
なんかすごく前から一緒に仕事をしてるような感じです。

新しいマンションも実家まで徒歩112歩で、
毎日のように母の様子を見に行けます。


一応今のところは “吉”です。


魚に水と親しむ心があれば、水もそれに応じる心を持つという意味で、
相手が自分に対して好意を持てば、自分も相手に好意を持つ用意があるということ。

挙句のはて

2012-03-31 20:20:37 | 気になってるもの
我が家の前のスーパーマーケットが
3月31日で閉店しました。

長い経営の中で経営者が変わったりしましたが、
近くて便利なお店でした。
ちょっと品数が少ないのが残念。

閉店理由は経営不振ではなく、建物の老朽化だそうです。
もともと土地が狭いので、立て直すメリットがないのでしょうね。

これからは徒歩10分ほどの同じチェーン店のスーパーへ行くことになります。
まだ、私ぐらいの年齢なら徒歩でも、自転車でも、車でも行けます。
でも、母ぐらいのお年寄りにはちょっときついかな?
内心母にとっていい運動になると思っていますが。

閉店前にやはり無くなると困るというお年寄りの声が
多くあったのでしょう?

週に3日、無料お買いものタクシーを店側がだしてくれることに
なりました。明日から運行されます。定員は9名。
運行時間は10時から13時30分まで。

お年寄りが満足なお買い物ができるかな?



連歌の始めの句である発句に対する最後の句が挙句。
最後の最後という意味で、最終の結末のこと。
一般的には悲観的意味合いを込めて使われることが多い。


光陰矢の如し

2012-03-01 19:07:23 | 気になってるもの
もう3月ですね。
あの3.11から1年が過ぎようとしています。
被災された方はまだまだ苦労されていることでしょう。

静岡もいつ地震が来てもおかしくないと言われています。
先日駅前でこんな標識を目にしました。




再びこのような災害が来ないことを祈ります。

月日は、まるで飛んでいく矢のように早く過ぎ去るものだ。

一度あることは二度ある

2012-02-14 22:13:00 | 気になってるもの
昨年の11月から仕事を始めましたが、
私が受け持つ仕事がカットされてしまい、
違う店への移動を勧告されてしまいました。

ただ今返事を保留中。
仕事が頂けるだけありがたいとは思っているのですが、
ちょっと通勤に難ありで・・・
でも、また履歴書を書いたり、面接を受けるのも
めんどくさいなと思っているのも事実です。

そんなんでちょっと落ち込んでいたら、
今日は習い事にいっている某カルチャーセンターから
生徒数の減少のため、今年の9月ですべての講座を
閉鎖するというお便りが届きました。

なんか悪いことが続きそうで怖いので、
明日あたりお払いに行ってこようかと思います。



なにか事が起こると同じようなことが続いて起こりがちだということ。
多くは悪い事の後には注意が大切という戒めの意味で使う。

人は道によって賢し

2011-12-15 21:11:07 | 気になってるもの
家の近所に美味しいどら焼きの店があると聞いていた。
月曜日のフィットネスの帰りに寄ったら
残念なことに定休日。

昨日の4時頃に買い物のついでにまた寄ったら、
「本日のどら焼きは完売しました」と。

こんなに手に入らないと
何としても手にいれたくなる。

本日の2時頃にお店に行ったら、
「ただ今どら焼きの仕込中。2時40分ぐらいからの
販売になります」と店頭に貼ってあった。
40分戸外で待つのも寒いから、一度家に帰った。

2時30分にいざお店へ。
お店の前にはすでに10人もの人が待っていました。
改めて、人気店なんだと思いました。

しかも一人が購入できる数は5個まで。

お約束の2時40分から目の前で焼き始め、餡を詰め、
包装するという具合です。
直径は10.5cmぐらいで、中の餡も多いです。
母と美味しく頂きました。





そうそう、どら焼きを待っている時に
トータルテンボスのお二人に会いました。
丁度この商店街をロケ中とのことでした。
トータルテンボスの藤田さんの髪型がいつもと違ったので、
つい「髪、切ったの?」って声かけたら、
ロケで入った美容院で手入れをしてもらったと返事してくれたよ。



物事にはそれぞれ専門にしている人があり、
他の追随を許さないほど精通しているものだ。
仕事柄その分野のことはよくわかっている。

捨てる神あれば拾う神あり

2011-10-29 21:11:30 | 気になってるもの
4月に実家に戻ってから、何か仕事につきたくて、
求人雑誌や新聞の折り込みの求人広告などをチェックしてました。

でも、なかなか私の希望通りのものに出会いません。

たまに「あっ、これだ!!」っていうのがあっても、
面接に行ってみると、一人の募集に何人も来ています。
みんな、考えることは同じですね。

また、新規のオープンのための求人なら何とか入れるかなと
書類を提出しても書類の段階で断られ、
いざオープンした店を覗いてみると、
若い子達が頑張ってお仕事をしています。
そんなことなら、何歳までって書いておいてよと
ついついつぶやいてしまいます。

でも、今は若い子がなかなか職に就けない状況なので、
私みたいなおばさん達がパートで仕事をとってしまうのも
申し訳ないような気持もあります。

先日、どうせ採用はされないだろうと思いながら、
面接を受けました。
3人一組での面接では、私以外はフルタイムや週5日の勤務を希望してました。
私は習い事も始めちゃったしで週3日で・・・と
面接官の方たちはこのおばさん、本当に働く気あるの?って
呆れてたのではないでしょうか。

なのに、採用という結果を頂いてしまいました。
ちょっと複雑な気分です。

来週からオリエンテーションと研修が始まります。
知力と体力がついていけるかちょっと心配ですが、
新しいことにチャレンジできるのは、それなりに楽しみでもあります。





ある人に見捨てられて相手にされなくなっても、
救いの手を差しのべてくれるような人がまた現れるものだということ。
世間はさまざまであるから非難、排斥されても気を落とすことはない。

先んずれば人を制す

2011-10-23 22:47:34 | 気になってるもの
生まれて初めてJリーグの試合を見に行ってきました。
試合は清水エスパレスVSヴァンフォーレ甲府
こんなにもたくさんのサポーターがいるとは、びっくりです。
山梨からも貸し切りバスでサポーターが来ていました。
応援の人数はエスパルスにはかなわないけど、
応援の元気さはバンフォーレが勝っていたように思いました。

試合はエスパレスが前半に2点、後半に1点を入れて勝利しました








相手に機先を制せられると、その後の対応も
後手後手に回ってしまいどうしても不利になりがちである。
有利な立場に立とうと思えばまず人より先に事を行うこと、
先手をとることが大切である。

八十の手習い

2011-10-16 19:43:36 | 気になってるもの
夏からフィットネスのほかに実用書道を習い始めました。

熨斗袋や芳名帳に名前を書くとき、
年賀状の宛名書きをするとき
もっと上手に書けないものかと自分の悪筆に呆れてました。
まあ、最近は宛名書きのほうはパソコンにお願いしているので、
助かってはいるのですが・・・・

書道と実用書道の違いはいろいろありますが、
簡単にいえば、書道は芸術で、実用書道は
読み易く美しく表現することです。
だから癖のある字は実用書道ではないのです。

いろいろな字を書き始めたら、
正しい筆順がわからないものがたくさん出てきました。

なんと普段適当に書いていたものだと痛感しました。
それで、今日は図書館に行ってこんな本を
借りてきました。




年をとってから学ぶという晩学のたとえ。
学問することに年齢は関係なく、いくつになっても遅すぎることはない。