11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

下手の横好き27

2013-03-27 22:00:09 | 手作り
これは何でしょう?
わかりますか?



私の洋裁の知識の基は小・中学校の家庭科の授業と母、
あとは子供が幼稚園に入る時に必要に迫られて買った本です。

縫い方なんかはちゃんと書かれてますが、
しつけ糸を買ってきたら、どうしたらよいかは書いてありません。
(ミシンで縫う前にしつけをしましょうとはかいてありますが)

なんとなく自己流で扱ってきたのですが、
気がつくとしつけ糸が団子状態になってるんです。
若いころに洋裁を習ったという母のしつけ糸も
そうなっていたので、当たり前のように思っていたのです。

先日、しつけ糸を買ってきたときに、
なぜ団子状態になるんだろうって気になって、
ネットで調べてみました。

そしたら、やっぱり私みたいな人がいるんですよね。
その上、皆、団子状態にならないように使いたいと思ってる。

あれこれ見ていたら、しつけ糸カバーというものを作って
団子状態にならないようにしてる人がいることも分かりました。

早速、私も真似をしてみました。




多分これでうまくしつけ糸を扱えると楽しみにしています。



下手なのに、とても好きで、熱心にすること

下手の横好き26

2013-03-24 22:59:47 | 手作り
桜が咲き始めましたね。
というか、暖かくてもう満開って感じです。

こんなに暖かいと、毛糸の編み物はしばらくお休みかな。

キッチンで使ってるミトンがそろそろ買え時で
あちこちの雑貨屋さんで見てるのですが、
なかなか手にしっくりこなくて。

娘が置いていった手芸雑誌にミトンが載ってたので
残り布で作ってみました。



キリンさんの布は確か子供が小さい時にお弁当袋を作ったものです。

私の手のサイズにはあってるけど、主人には気持小さい感じがします。

まあ、どこかでいいものを見つけるまでは役立ってくれそうです。



下手なのに、とても好きで、熱心にすること