11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

昔の剣今の菜刀

2017-10-12 10:18:52 | 掃除
断捨離がまだまだ続いてます

戸袋から“ザ.昭和”がでてきました

お櫃、餅箱、蒸し器、飯台、 蒸れないための藤のお櫃の蓋、麦茶用のタンク





懐かしさと現在こういうものをつくる職人さんが少ないと思うと
どのように処分するのがいいのか悩みます



かつては剣だったものが、今では菜切り包丁くらいの役にしか立たないということから、
元はどんなにすぐれたも、古くなれば時勢に合わず役に立たないということ。
また、昔よかったものより、今すぐに役立つものがいいということ。


渡りに船

2016-09-04 22:19:28 | 掃除
不思議だ・・・

毎日風呂掃除をしているのに
その時には気がつかないというか
目にはいらず
入浴中などに汚れをよく発見する

顔のシミや白髪も
毎日何度となく鏡を見ているのに
ある日こんなところにシミができてるとか
こんなにたくさん白髪があると発見する

何故でしょう


今回も汗だくでフィットネスから帰ってきて
シャワーを浴びていたら 浴槽と壁の間に汚れを発見

まあ、気がついたときにやっとかないと
忘れちゃうからと掃除を始めたら
風呂桶の汚れも気になって・・・


アクリルたわしはなかなかすぐれものだから
水だけでもきれいになる
でも、洗剤を使ったほうが時短になる

風呂場から一番手近にあったのが台所洗剤でした

いい加減な私のことまあいいかと使ってみたら
すごく簡単に落ちるではありませんか

もう、風呂用洗剤は必要ない

また一つ洗剤が我が家から消えました




川を渡ろうとしたときに、ちょうどよく舟がある。
なにかをしたいと思うときに、まわりの物事が好都合に運ぶことのたとえ。

目から鱗が落ちる

2006-12-15 14:56:52 | 掃除
~今年の汚れ、今年のうちに~

このCMソングが流れてくると
掃除をしなくっちゃいけない気分になる。
でも、換気扇が期待通りに
きれいにならないのが毎年の悩みの種。

でも、今年はちょっと違います。
先週、G先生から
“換気扇の掃除には粉石けんがいいよ”と
耳寄りな情報をゲット。

情報を元にネットでもチェック。
粉石鹸で油汚れがきれいになったという
情報がいっぱい。
ここにも書いてあります。

これはもうやるしかないと頑張りました。
本当に簡単にきれいになってうれしかった。
いつもは掃除をした後も油汚れが落ちきれず、
その上、べたべた感も残っていたのに
それもなくてすっきりです。

G先生、どうもありがとうございました。


追伸:粉石けんで掃除をするときはゴム手袋を忘れずに!


突然に迷いからさめて、
急に物事がよく理解できるようになるさまをたとえた言葉