goo blog サービス終了のお知らせ 

11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

渡る世間に鬼はなし

2006-07-28 10:40:57 | いろいろ
昨日の朝刊に国語世論調査の結果が
載っていた。

4人に3人が慣用句を
誤って使っていたと・・・

国語が苦手だったわたしも
全く自信がない。

昨夜“渡る世間は鬼ばかり”
放映されていた。

娘にこんな題をつけちゃっうと
“渡る世間に鬼はなし”の慣用句を
間違えて覚える事になっちゃうよねと言ったら・・・

娘は“渡る世間に鬼はなし”って
慣用句があるのも知らなかったと。

一応、娘は漢検2級をもってるんだけど・・・?

がんばれ“日本語”



世間は情け容赦もない冷たい人間が多いが、
そんななかにも慈悲深く人情に厚い人が必ずいるものだ。


転がる石には苔が生えぬ

2006-06-10 19:10:57 | いろいろ

座椅子のカバーがくたびれてしまった。
購入するつもりが廃番のため、
急遽手作りすることに。

久々にミシン登場。
ところが、なぜか少し縫うと糸が切れる。

いろいろ調整するのだが、ダメ。
これでは私が切れそう

で、暫し休憩。
もしかしたら、油切れ

油を差してあげたら、
とってもスムーズになりました。

私も機械もしばらく使わないと
動かないことがよ~くわかりました。



一ヶ所に落ち着かないで、転々と職業や住所を変える者は、
地位や財産も身につかず、大成できないということ。
また、安住することなく活動している者は、
心身ともに老化せず、新鮮であるという意味にも使われる。

鉄は熱い内に打て

2006-06-07 18:34:43 | いろいろ

ハリーポッター第6巻が売り出された
“買わないの?”って言われて買ってきたのに・・・
何故か盛り上がらない。


日本語翻訳の関係上、待たされているうちに
違うものに興味が移ってしまうのかな?
これは日本人全体にいえる事かも




鉄は焼けてやわらかいうちに叩き上げろ。
同様に、人は純粋な気持ちを持つ若い頃に教育し、
事業は関係者の情熱が冷めないうちに、進めなければいけない。


無くて七癖有って四十八癖

2006-05-28 23:34:12 | いろいろ

今日は子供の買い物のお付き合い。
お店は浴衣、水着、雨傘、日傘、帽子、
サンダルと夏ものがいっぱい。

なんとなく私も何か買いたいな。
が、私の身体、実にバランスが悪い。
帽子を買いたくても頭が小さくて
なかなか丁度いいのが見つからない。
足のサイズも家族で一番小さいし・・・
なのに洋服のサイズは
人並み以上だったりする。

(世間ではこれを“デブ”という)

ちょっと考えねばいけないかな?


癖がないといわれる人でも七つの癖がある。
どんなに癖がないように見える人でも少しは癖があるものだ。



名物に旨い物なし?

2006-03-19 19:43:25 | いろいろ

娘が富士急ハイランドのお土産に
信玄餅とほうとうを買ってきてくれた。

久しぶりに食べた信玄餅はなんか懐かしかった。



ほうとうは本場で食べたことないから、
こんな作り方でいいのかな?




***** ***** ***** ***** *****

名物と呼ばれるものは、概してうまくないもの。
世の中にはとかく評判倒れのものが多いことのたとえ。



三寒四温

2006-03-11 18:29:43 | いろいろ
今日はとても暖かい日でしたね。
鼻がグスグスしてるのは
花粉症なのか風邪なのか・・・?
とりあえず風邪薬を飲んでみます。



水仙を見つけました。



毎年一番に咲く桜の蕾です。


今日の夕陽

冬の終わりごろに三日ぐらい寒い日が続くとその後四日間暖かい日が
続くといった天候のこと。これをくり返すうちに春がやってくる。

戸にも口がある

2006-02-10 21:53:31 | いろいろ
こちらからお知らせした覚えもないのに

○学校○年生のお子さんをお持ちのお母さんですか?って
文句で家庭教師をやらせて欲しいとか

今度高校を卒業される方の新生活のために・・・とか

一体どこでしらべてくるのかしら?

以前メーカーさんからの布団の丸洗いの依頼で
連絡してますって電話があった。

我が家は転勤族。
引越しのたびに布団メーカーに転居届けを出した覚えはない。

で、聞いてみた。どうして我が家の電話番号を知ってるのかを。
最後までメーカーさんからの連絡でと言い張ってたよ。

こちらでガードしてもどこからか漏れるとは思うけど
少しは防御になるかと思ってシュレッターを買った。

しばらくは家族の玩具になりそうだ。





秘密や隠し事が、なぜかしら漏れて広まってしまうこと。


下手の的ははずれる

2006-01-30 22:09:10 | いろいろ
雪が降った後、
我が家のベランダから富士山を見ることが
できました。

そのときの写真がこれ
↓   ↓   ↓



カメラも古いし、
私の腕もいまいち

何故か自分の目で見たほうが
はっきりとした富士山だった。

富士山の写真は北習おじさんたちに
まかせようっと!



まぐれ当たりはともかく、やはり下手なものの矢は、たいていはずれる。

初雪は目の薬

2006-01-21 19:32:52 | いろいろ

今年2度目の雪です。
受験生にはとてもお騒がせな雪ですが、
小さな子供達には天からの
たのしいプレゼントですね。

寒いので、今日は家に閉じこもって
雪景色を見ています。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

雪はすべてのものを隠してくれるので
綺麗に見えてしまいますが・・・

雪国に住んでた頃、
雪解けシーズンになると
雪の中から人間が雪で隠れちゃうからと
捨てたものがあちらこちらから
出てきてぎょっとしたことがあります。

見た目に誤魔化されるなということでしょうか。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*



初雪を見ると目を洗われるようだという、初雪の美しさを表す言葉



縁の下の力持ち

2005-12-20 15:16:00 | いろいろ
今日はここ数日に比べたら
暖かくなってきたので、窓拭きを・・・

リビングの大きな窓の前にはいつも
テレビ、スピーカー、アンプ、CDデッキ、ビデオとDVDが
鎮座しているので、窓拭きも一苦労。

ついでにカーテンも洗ってと・・・
オーディオ機器の裏側はコードでいっぱい、
埃もいっぱい。

どのコードが何処と何処につながっているのか
全くわからん・・・?

でも、これらのコードのおかげで毎日楽しく
テレビを見たり、音楽を聴いたりしているのだが・・・