goo blog サービス終了のお知らせ 

11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

柳が歩めば花が物言う

2009-10-18 22:55:31 | いろいろ
 

昨夜友達のフラメンコの発表会に行ってきました。
フラメンコを生で見るのは初めてです。
ギターの生演奏で踊ります。



皆さん背筋がすっと伸びていて立ち姿が本当に美しかったです。


美人たちが歩いたり、話したりするさまを柳や花にたとえた言葉。






相手変われど主変わらず

2008-09-27 17:38:44 | いろいろ
買い物帰り道、信号待ちをしてた交差点の向こう側に
見覚えのある顔が・・・
だけど、誰だか思い出せない。
子供たちの担任、部活の顧問?
教室に来ている生徒さん?
違うと頭の中で否定しながら、
男性の知り合いはあんまりいないしと・・・
でも、凄くよく知ってる気がする。
帰りながら誰だっけ考えていた。

家に着いたら、いろんなことをし始めたので、
すっかりこんなことも忘れてた。

で、テレビを何気なく見ていて急に思い出した。

彼はそう“郵便局の窓口に座っている人”でした。
いつも制服を着て座っている人が、
ポロシャツにジーンズ姿で
立っていたからわからなかったのです。

思い出せて、何かすっきりしました。



相手をする人はその都度いろいろ変わっても、
こちらはあいかわらず同一人であることをいう。

物ははずみ

2008-01-26 17:44:38 | いろいろ
銀行へ生活費を下ろしに行くため、
通帳を・・・と
あれっ?いつものところにない。

もうたいへん。パニック状態です。
家族に「知らない?」ってきいても誰も知らない。

家族から「最後に使ったのはいつ?」って
逆に聞かれても、それも覚えていない。

1時間近く大騒ぎしたでしょうか?
おかげさまで見つかりました。
年末にしばらく使わないからと
大事に仕舞い込んだようです。

痴呆症の兆しかな?
わ~っ、どうしよう



何事もちょっとしたきっかけで、
思いもよらなかった大事に至ることがある。
その場の勢いや成りゆきが物事の始まりであると言うこと。

一難去って又一難

2007-07-16 21:07:03 | いろいろ
6月の台風なんてほんとびっくりですよね。
幸いこのあたりは無事に済んだようでよかった、よかった。

ただ、我が家のテレビですが、
台風の到来に合わせて、急にBS放送が映らなくなった。
チャンネルを合わせても、
“選局中です”と表示されて後は黒い画面。
初めは、台風の風や雨のせいだろうと思っていたのですが、
通り過ぎた後も映らない。


これで、3回目ですよ。
今年はテレビ君の厄年だったりして・・・
アンテナコードが緩んでないかとか、
思いつくことはやってみたけど変化なし。
取扱説明書を引っ張り出して、
“故障かな?と思ったら”の項目を探したが、
該当する項目がない。
どうしようとあきらめかけたとき、
“故障かな?と思ったら”の項目の次のページに
“リセットボタンについて”というのがあった。
説明文を読んで、もしかしたらこれで直りそうと思ってやってみた。

リセットボタンを押すと真っ暗に・・・
私もちょっと心配に。
10秒ぐらいで又点いて、チャンネルをBSに
あわせたら、映りました。良かった。良かった。



災難をようやくのり切ったところへすぐさま別の災難がふりかかること。
また、そのときのとまどいをいう言葉。

雨上がりの薬缶照り

2007-06-13 14:22:27 | いろいろ
日曜日、月曜日と出不精の私が久しぶりに出かけたのに
突然の雨にすっかり振り回されてしまいました。

が、雨が上がった後は信じられないくらいの夏日和。
明日からはまた天気は下り坂のようですが・・・

お迎えの社宅にある枇杷の木、毎年たくさんの実をつけます。
でも、鳥さんのご馳走になってます。

    

雨上がりの後にかんかん照りになること。

亀の甲より年の劫(功)

2007-03-17 13:13:07 | いろいろ
東京美術館で開催中のオルセー美術館展へ行って来ました。
平日にも関わらずたくさんの人が来てましたが、
久しぶりに目の保養が出来ました。

入場券を購入する為に並んでいるとき、
私の前にいらした二人のご婦人(多分私より少しお姉さま)が
観覧料金を見て、“いつもは若く見られたいと思っているけど
今日ばかりは65歳以上になりたいわ”と。


一般  1500円  65歳以上 800円


年長者の経験を積んだ知恵を尊重する言葉。
劫はきわめて長い時間のことで、年長者をたたえよとの教え。

代が変われば世が変わる

2007-02-16 16:34:08 | いろいろ
今日は我が家に三つの新しいものが来ました。

一つはお父さんの“椅子”

右側が今までの椅子です。
すっかりクッション部分がくたびれてしまいました。

二つめは“ガス漏れ警報器”


三つめは“ガスふろ給湯器”


ものを言わないのは椅子だけ。
あとの二つは親切に女性の声でいろいろと教えてくれる。
そのうち、その声に返事をしてしまうのでは・・・。
科学の進歩にはびっくりです。


家でも会社でも主が変われば、それにつれて、
ほとんどあらゆる面で変わってしまうものだ。

縁の下の力持ち

2006-11-11 19:51:59 | いろいろ
今日はあいにくの雨でしたが、
娘の学校のバザーでした。

カーナさんもお手伝い。
“うどん”は人気があって、とても忙しそうでした。

育ち盛りの娘は売り切れが早くて、
欲しいものが手に入らなかったと・・・




人目のつかない目立たないところで
重要な働きをしたり、なにかに貢献してる人のこと。

驚き、桃の木、山椒の木

2006-08-06 12:53:09 | いろいろ
今朝、我が家に珍客が・・・
それは平和の象徴として有名な“鳩”さんです。

を使ってたら、ばさばさという音、
てっきり先日取り付けたすだれが風の力ではずれたのか?と・・・
音のする方へ顔を向けたら、白い物体が目に入った。

鳩が和室の窓から入ってきて居間を横断し、
居間の小さい窓の網戸のところでばたばた。

外に出さなくっちゃと、網戸を開けたのに
びっくりしたのか向きをかえて、また和室に。
和室の窓は開いているのだから、素直に出て行けばいいのに
タンスの後ろに首を突っ込んでしまって、うまく動けない。

私の大騒ぎの声を聞きつけて、娘達が何事かと覗きにきた。
あれこれと大騒ぎした後、鳩は入ってきたところから無事退散。

娘は私の慌てぶりが面白かったと笑い転げていた。
当分、娘の話の種にされそうである。

驚いた、びっくりしたということを「き」の語呂合わせで
おもしろく言ったもの、戯れていう言葉あそび。