今日は、急に、白い花探しになりました。昨日、撮影したタツナミソウを失敗していました。
白は昨年も失敗して投稿できませんでした。
今年こそと、5時過ぎ、タツナミソウの前に座りました。どうにか何枚か撮りました。
ふと気づくと、八重の房咲き水仙を1本、切っていたのを持っていたので一緒に写真を撮りました。
終わって、立ち上がると、ジャーマンアイリスの白い花が、今日初めて、開いているのが目に入りました。
直ぐ撮りに行き何枚か撮った時、オルレアホワイトレースがかなり咲いているのが目に付きました。
「アッ!今日は苦手な白い花を写真に撮って見よう」と思い撮り始めました。約1時間かかりました。
かなり、あるもので…沢山のアップになりましたが、さっと見て頂ければと思います。
1 2019/04/19 17:08 タツナミソウと八重房咲き水仙
2 2019/04/19 17:11 ジャーマンアイリス
3 2019/04/19 17:14 オルレア ホワイトレースフラワー
4 2019/04/19 17:15 リナリア
5 2019/04/19 17:16 オステオスペルマム
6 2019/04/19 17:18 オーニソガラス 日陰になり、殆ど花が閉じていました。やっと1輪。
7 2019/04/19 17:20 リクニス ラックドロビン
8 2019/04/19 17:20 パンジー
9 2019/04/19 17:21 ノースポール
10 2019/04/19 17:21 カモミール
11 2019/04/19 17:23 ネギ
12 2019/04/19 17:24 ドウダンツツジ
13 2019/04/19 17:26 スノーフレーク
14 2019/04/19 17:27 ナルコユリ
15 2019/04/19 17:30 スカエボラ(サンタエール)
16 2019/04/19 17:31 スーパーアリッサム(斑入り)
17 2019/04/19 17:31 パンジー
18 2019/04/19 17:33 ヒメウツギ
19 2019/04/19 17:33 イベリス
20 2019/04/19 17:34 カラー
21 2019/04/19 17:34 シラユキゲシ
22 2019/04/19 17:38 ローダンセマム エルフホワイト
23 2019/04/19 17:39 ハナミズキ
24 2019/04/19/ 17:42 コンボルブルスクレオラム 半分閉じかかっていました。
この後、寄せ植えの撮影をし・水やりをしている時最後のラグラスを見つけました。
25 2019-04/19 18:12 ラグラス(ハニーテール)
白いお花シリーズ、素晴らしいですね。
お宅にはこんなに咲いているのですか?
羨ましいです。
どのお写真もとても綺麗です。
リクニスとラグラスは初めて見ました。
美しい花ですね。
ネギ坊主が可愛いです。
まるで白い花の世界に迷い込んだようです。
お写真、プロみたい。
弟子入りしたいです。(^^♪
素晴らしい出来です。
それぞれの白は、質感のある飛びの無い表現が立派にできています。
特に、
2.ジャーマンアイリス
11.ネギ
18.ヒメウツギ
21.シラユキゲシ
は、称賛に値します。
ただ、あまりいっぺんに多く並べると見るものが目移りして、良さを見逃してしまいます。
何回かに分けたほうが良いでしょう。
今も、新着記事を、読んでいました。
shuさんは、よく頑張られますね。山男ってそういうものなんでしょね。
富士山がキレイでしたね。
一昨日の草取りで、膝が応えたのでしょう。私も雑草を取ると腰が痛くなります。
本当に、思い付きで撮り始めたら、次々出て、自分でもびっくりしました。ネギまで入れましたものね(笑)
今日は野菜の苗を買って来ました。スイカ・トマト・ピーマンなど容易いものばかりです。野菜と花の混じった畑のようなものです。野菜も花も適当にやっています。今日のさざんかさんのブログまだ見てないです。見にくくなりましたね。
今から見ますね。
ありがとうございました。
いそっぷさんに褒めて頂ける写真が撮れるなんて夢にも思いませんでした。
今日は、特別企画でしたから(笑)
(初めて、10枚までとの教えを破ってしまいました。以後気を付けます。)
4つの写真!つくずく眺めました。
昨年、白いタツナミソウが撮れなくて、アップ出来なかったのですが、お蔭さまで、今年は出せそうです。
昨日、夕方撮った、寄せ植えの写真は、暗すぎて、今日撮りなおしましたが、また明日撮ってみます。
それにしても、今日初めて咲いたジャーマンアイリス・今日初めて1輪咲いていたヒメウツギ・皆、汚くなって、1輪だけ蕊の色が残ていたシラユキゲシに感謝です。
1番に、いそっぷさんを持っていかなくて
すいません。今気が付きました。
今日は、あと少しですが、良い1日になりました。ありがとうございました。
早朝から失礼します。
たくさんのお花がきれいに咲いてますね。撮影もお上手です。
夕刻5時過ぎなのにしっかり色が出ています。西日本の5時過ぎはまだ明るいですか(笑)
さざんかさんへのコメントの中で、私の拙ブログに言及されていますが、お花の写真はともかく、富士山の写真はまったくいただけないものでした。
慌ててTough用のCPLフィルターを注文しました。
ひとつだけアドバイスを申し上げてもいいですか?
最初のお写真で2つのお花を写しておられますが、被写体が複数になると主従の関係ができます。このお写真では八重咲スイセンが主でタツナミソウが従になっています。本来撮りたかったのはどちらでしょう。
それにしても、お花の数や質もnokoさんの頑張りも素晴らしいです。
見せていただきありがとうございました。
昨日の、登山のブログは、TG-5を意識したせいか、自分で、登山をしながら撮った気持ちになりました。
写真1枚1枚をしっかり見ました。
上手だなぁと思いながら、見ました。
楽しかったです。
去年の秋までは風景のオートで撮っていましたが、shuさんは、何で撮られましたか?
オートばかりに頼っては進歩がないと、講座からの紅葉狩り以後は、Aモードで撮るようにしました。
その後の紅葉も、色が出ていないと言われ、発表会には出せませんでした。
あのスイセンは房前水仙ですから、今の時期に咲くのですが、もう満開でしたし、疲れないようにと、切取っていました。
まさか、ブログに載せるとも思わず、記念に撮っていました。
おっしゃることは分かります。3番の花に黄色のオステオスペルマムが、ハッキリと写り過ぎてオルレアホワイトレースの存在感が薄れましたねぇ。
かなり距離があるので、背景がボケれば、良かったのでしょうが・・・
オルレアは顕微鏡モードです。花が近い時は大抵顕微鏡モードですが、絞られなくて2・3の数値にしかなりませんね。
ズームで少しは絞れますが・・・ですので、白けた写真になると感じていますが、また、経験されたこと、教えてくださいね。今日はありがとうございました。
内緒ですが歌を習っているんです。
車で仲間を載せて往復し、会場では先生(もう高齢)や仲間の世話焼きで疲れ果てました。
遊びに出かけたわけではないのです。
足は棒、まぶたが下がって来ます。
shuさんの所で、私がどこへ出かけたかしらと書いておられたので、ご報告まで。
返信不要です。
おやすみなさい。
今日は、お疲れさまでした。
歌は、楽しいですよね。
私も、友達を乗せて毎週、レッスンに行っています。29日は、発表会です。
2.3日、ブログを休むかも…
まだ、衣装ができていないので、明日は少しやっておきます。3月17日の発表会は前日の夜までかかって、着物をほどいて作りました。今年は、2件減らしましたので楽になります。今日は、お天気も良く、てっきり撮影かと思いました。
お疲れのところ、ありがとうございました。