前回、投稿したのは5月24日「みんなの花図鑑」の時でした。
1昨年の寒さの時、室内に入れていた内の1つです。投稿以来ずっと咲き続け、夏が、終わるまで、
玄関の入り口で、咲き続けました。5月24日には1m近いと書いています。赤の覆輪で中央からも
赤が広がっていく。薄いピンクがなくなるような時もある程の七変化を見せてくれました。
(最後の2枚に当時の写真を入れました)暑さにも、東側に置いていましたので、動じませんでした。
さすが、疲れたのか、秋になると蕾が、上がってこなくなりポツポツといった感じになりました。
12月に、入って、また、花芽が、出始め、全体に咲くようになりましたが、花の房は少なめです。
(室内で撮ったため写りが悪いです)挿し木を貰った花でしたので、名前を知りたくて検索した結果、
「マーベリックスター」と書かれており、「この花の品種は多いので品種名は確実ではありません」
と書かれています。確かに、四季によって、花の模様・色が変わるのですから、全く同じとは限りません。
ということ事で私は「マーベリックスター」と信じたいと思います。
http://gardenm.web.fc2.com/zera2.html を参考にさせて頂きました。





1昨年の寒さの時、室内に入れていた内の1つです。投稿以来ずっと咲き続け、夏が、終わるまで、
玄関の入り口で、咲き続けました。5月24日には1m近いと書いています。赤の覆輪で中央からも
赤が広がっていく。薄いピンクがなくなるような時もある程の七変化を見せてくれました。
(最後の2枚に当時の写真を入れました)暑さにも、東側に置いていましたので、動じませんでした。
さすが、疲れたのか、秋になると蕾が、上がってこなくなりポツポツといった感じになりました。
12月に、入って、また、花芽が、出始め、全体に咲くようになりましたが、花の房は少なめです。
(室内で撮ったため写りが悪いです)挿し木を貰った花でしたので、名前を知りたくて検索した結果、
「マーベリックスター」と書かれており、「この花の品種は多いので品種名は確実ではありません」
と書かれています。確かに、四季によって、花の模様・色が変わるのですから、全く同じとは限りません。
ということ事で私は「マーベリックスター」と信じたいと思います。
http://gardenm.web.fc2.com/zera2.html を参考にさせて頂きました。









ゼラニウムは、僕も大好きです。
40年前、都内の新婚時代のアパート。
窓の下に咲いていた子を転居の際に連れてきました。とてもなつかしい思い出の花。
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
大変、お世話になりました。
今年は、色々あったけど、この歳で、未経験の事が出来たことは、素晴らしい年だったと思います。
来年は、カメラのサークルに入って、ショカさんのようなマクロの写真を撮って見たいと思います。
よろしくお願いいたします。
今日はありがとうございました。
年末は、ブログのほうに遊びに来ていただき、ありがとうございました。
どんな新年をお迎えでしょうか。
ゼラニウム、素敵な色合いですね!
私もベランダにゼラニウムを置いているのですが、ローズ・ゼラニウム、アップル・ゼラニウムなど、花が小さなタイプです。昨年は余り花がつかなかったので、今年はもう少し花がつくよう、小まめに気をつけてみようと思っています。
今年も良い年でありますように♪
どうぞよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
ゼラニュウムと最近は多肉植物を集め始めたので室内が大変です。一昨年、の寒さで室内に入れてなかったものを全部枯らしてしまいました。友達も殆ど同じです。
霜注意報のある日、強風注意報がある日は保護された方が良いです。
ゼラニュウムの葉が黄色くなり落ちるのは
自然現象ですが、沢山の葉が黄色になった時は水不足です。室内と室外で違いますので、寒い時期は気を付けましょうね。
今年も頑張りましょう。
読者登録いただきありがとうございました。
また「みん花」ではお世話になりました。nokoさんからは「キレイ」を付けていただき、その節はありがとうございました。
(当時、投稿を余さずチェックするよう、
キレイいただいた方リストを作っておりました)
「みん花」終了後、皆さまはいろいろなところへ移られてしまい、
寂しく思っておりましたが、gooで再開されているのですね。
私は「趣味特技、植物」に引っ越しましたが、「みん花」の方は少ないです。
こちらのジャンルも覘きに参りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
マクロ写真に挑戦されるとのこと、ひとつの花に寄ってみるのもなかなか楽しいです。良い写真が撮れるようにお互い頑張っていきましょう。
くわゐさんのブログの方にコメントの返信を頂きありがとうございました。
こちらで、コメントを頂いているのに気が付かなくてちぐはぐになりすいません。
ハコベにあんなキレイな色が入っているとは、誰も、気が付きませんよね。綺麗でした。
今迄、マクロだと一部の場所が良くボケているのを見ましたが、やはり、ピントが合う範囲が限られるのかと、思っていました。
21日「趣味の園芸の」マクロでの撮影も、片側がボケていました。プロの方でもそうでした。
深度合成ソフトがあるのですか?集合写真やグラスにお花を入れるなどの合成写真は楽しかったです。集合写真は2枚撮って、よい顔の方を選んで上げたりで遊んでいました。今のパソコンにはそのソフトが無くなりました。ブログも写真を選んだり・縮小したり・名前を入れたりで、時間がかかりますね。
その上くわゐさんのようにご親切なコメントまで頂き、恐縮しております。感謝いたします。これからは、くわゐさんが、ブログに載せていらっしゃるのをメモに取って勉強します。何しろ今は「フルサイズ機にマクロフォトを付けました。最大倍率はスペック通りの5倍ですとかトリミング像(F5.6)とか絞り開放気味の蕊…」とかの意味が理解できないのですから、お話になりませんよね(笑)色々、ありがとうございました。