2019/08/16 に投稿しましたコモチレンゲです。花はだいぶ前から咲いていました。
コモチレンゲは花が咲いたら枯れる多肉植物と思っていました。育苗センターのお店で、花芽が付いているのを見つけ
「枯れないでこのまま」だと答えられた理由が分かりました。
コモチレンゲは、あれよあれよという間にどんどん子を増やします。そのうち前回の投稿記事のように花も付けました。
花が咲くと株が弱るので、花が咲く前に切る。と書いていらっしゃるブロガーさんもいらっしゃいます。
確かに、花が付くと同時に株は弱っていきました。しかし、ランナーから落ちた株を植えておくとすぐに大きくなるほどの
凄い繁殖力です。株が弱ることの心配は無用です。どんどん新しい芽と入れ替えられるのですから。
という事で、予備の苗も用意し、思うぞんぶん咲かせてみました。動かす度に花が落ちやすいのは確かです。
お店のように大きな鉢に植えて置けば咲いた花の茎を切っておけば、そのまま鉢内でとどまると思います。
ぶら下げた芽を付けると、弱ると切れてしまいます。我が家のコモチレンゲも一変しています。
小さな鉢で沢山ぶら下がったコモチレンゲは可愛かったですよね。
「子持ち蓮華」という名前は流通名で、通常の子持ち蓮華は「白蔓蓮華(しろつるれんげ)」と呼ばれるそうです。
画像の撮影日を記入しています。
本日(2019/10/16)
2019/09/11
2019/10/06
2019/10/12
2019/10/12
↓からは本日(2019/10/16)です
似ているような葉の多肉植物はあるのですが
お花が咲いたためしはありません。
今度園芸店で見かけたら我が家の一員にしてみます。
ご訪問ありがとうございます。
2019/08/16 のブログ、見て頂けました?1個のお花が、3か月であんなに増えるのですから、みな育てたら、鉢が何個もいります。(笑)
大きいものにだけ花が付き、小さいのは触るとポロっと落ちて、増えていきます。今はかわいくない状態です。
多肉植物もやはり花を付けると親株は弱りますね。早めに取る事が大事ですね。今まで、ついお花を見たくて長く咲かせていました。
今日は。ありがとうございました。
おはようございます。
ものすごい繁殖ぶりですね。
蓮華の名の通りハスの花の真ん中から花穂を伸ばし始めるのですね。
それにしても物すごい花の数です!
一つひとつの花がまた可愛いですね。
お花の中心に小さなお餅のような雌しべ?でしょうか、面白いお花です。
コリウスのマクロキレイですね。凄い透明感です。
いかりや長介さんには笑ってしまいました。
色々、想像するのが楽しいですね。
コリウスをハゲイトウと出してnakimoさんに教えて頂きました。思い込みってとんでもない結果を引き起こしますね。
コモチレンゲ、今バラバラにして解明しました。今日投稿しようと思います。
私自身もそれこそ思い込みが外れてびっくりしました。
今日は、今から、レッスンに行きます。
アサギマダラが、今日は3匹で一緒にいるシャッターチャンスを狙い付きっ切りでした。
最近は、先生のところには忙しいい・忙しいと練習できない口実ばかり言っています。先生はガッカリでしょうね。
昔は練習できないを禁句にしていたのに、そうしてはおれなくなりました(笑)
今日は、ありがとうございました