goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

スイセンノウ(リクニス コロナリア)・自宅

2018年05月16日 | nokoの花図鑑
学名:Lychinis coronaria  科名:ナデシコ科  原産地:南ヨーロッパ  草丈:30cm-1m  開花期:5月〜8月 
耐寒性:つよい  耐暑性:ややよわい(多湿に注意)  別名:リクニス コロナリア・フランネルソウ・ヒトリムスメ
花色:赤紫色、白、淡いピンク  花言葉:ウィット、機智

5月16日に「みんなの花図鑑」でヒトリムスメとしての名で投稿しています。子供の時から、身の回りに咲いていた花です。
この度、前回、投稿のリクニス ラックドロビン を調べていてリクニス・コロナリアであることも初めて知りました。
イメージ的にはナデシコ科のイメージではないのですが、1年の育て方は全くリクニス ラックドロビンと同じであることが
分かります。『多年草ですが、花後に梅雨の長雨や夏の高温多湿で枯れてしまうことがあります。特に数年経た大株ほど枯れ
やすく、総じて短命な多年草と言えます。ただ、こぼれ種が発芽して、親株に近い場所に新たな株ができることが多く
庭などで管理していたら完全に絶えることはあまりないです。』と書かれていましたがこれも全く
リクニス ラックドロビンと同じであることが分かります。

フランネルソウという別名も株全体が、柔らかな白毛に覆われ、手触りがよいことからそう呼ばれるようになったそうです。
白も持っていましたが、やはり、葉の色に溶け込まず、パッとしません。こぼれ種で芽が出る数が減っていき、無くなりました。
この花は、長期間、庭に彩りを添えてくれます。咲き始めた時から、次々と咲くので、早くから切り花にしています。



 

 

 

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
« リクニス ラックドロビン・ホ... | トップ | バラ(スパニッシュビューテ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿