goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

雑草と 仲良く咲いている ヒメヒオウギです !(^^)!

2020年05月25日 | nokoの花図鑑

このお花は20年以上前から持っています。一時、白も持っていましたが絶えてしまいました。

種が落ち、耐寒性もあるので良く増えます。

私は、手入れとかは、何もしませんが、花が咲くとキレイなので、雑草のようには、抜きはしません。

花壇に植えているわけでもないので邪魔にもなりません。

特徴
学名:Freesia laxa  属名:フリージア属  草丈:10~30cm  開花期:4~5月  

花色:オレンジ,ピンク,白,複色,(紫,緑)  耐寒性:普通(半耐寒性)  耐暑性:普通(休眠中)  

特性:落葉性,初心者でも育てやすい。鉢植え(小鉢でも育てられる)でも育てられる。

園芸分類:草花秋植球根の多年草  原産地:南アフリカ  別名:原産地ヒメヒオウキ・ヒメヒオウギズイセン  

 

このお花は大正期に日本に持ち込まれ、鑑賞用に栽培されてきたそうです。

ふやし方は自然に分球してよくふえます。種も自然に落ちてふえます。種の大きさは2mmくらいです。

増やしたくない時は、種を付けないように枯れた花を取っておきます。

そよ風のなかで Part2 みんなの趣味の園芸から引用させていただきました。

 

画像は 2020/05/17 撮影ですが、本日(2020/05/25)の撮影が4枚あります。

 

↓は 本日の撮影です

オシベは3本あるのですが、葯は横並びにくっつきあい、全て模様のある花被片の方を向いています 

そして 先の割れたメシベはこの裏に隠れています。

 

↓は 本日の撮影です

 

 

 

↓は 本日の撮影です

 

 

↓は 本日の撮影です

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« こぼれ種の リナリアさん 来... | トップ | メキシコマンネングサは お花... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒメヒオウギ (ミワ)
2020-05-25 23:34:32
nokoさん今晩は。
ヒオウギズイセンよりお花が可愛いのでなかなか抜けませんね。草は抜いてもこのお花は抜けないでどんどん増えていきます。
返信する
ガイラルディアは撮り甲斐がありますね! (noko)
2020-05-26 00:13:57
ミワさん  こんばんは!
ガイラルディアを私も今日撮りました。
年中咲いていますよね。お行儀が悪いのが玉に瑕ですね。
他にもダブっているのがあります。1つずつ出すので、追いつけません。(笑)
返信する

コメントを投稿