学名:Alstromeria 科名:ユリ科(アストロメリア科) 属名:ユリズイセン属 原産地:南アメリカ
草丈:30cm~1m 主な開花期:5月-11月 和名:ユリズイセン
花の最盛期は5月~7月ですが、四季咲き性の品種は春~晩秋まで花を咲かせます。
昨年は、2017/06/24 投稿で、投稿の日にちが、随分遅れてしまいました。レッスンに行くお宅では今週迄咲いていました。
枚数が少ないし、雨でぬれ過ぎてしまっていましたので取り直そうと思っている間に、周りの花が大きくなり、埋もれてしまい
蒸れてしまったみたいです。高温多湿を嫌い、夏は比較的冷涼な気候を好むそうです。
アルストロメリアは球根の植物です。アルストロメリアの咲かせる花は花弁が6枚。外側と内側3枚ずつ形が違います。
外側は大きく丸みを帯びた花びら、外側よりも一回り小さな花びらが内側に3枚。花びらにヒョウ柄のような模様のある
縞模様がついているのが特徴です。高温多湿を嫌うので、排水のよい土に植え、夏の暑さに気をつけ風通しよく
水やりを控えて管理します。夏以外の時期は日当たりのよいところに植えておけばよく花をつけてくれるでしょう。
肥料は元肥だけで十分だそうです。
ご覧いただき ありがとうございました 我が家のお花で1種類しか持っていませんが 2019/07/01 にも投稿しました
私のお気に入りの花です。こちらも見ていただければと思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます