goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ニーレンベルギア・自宅

2018年06月24日 | nokoの花図鑑
学名:Nierembergia  科名:ナス科  属名:アマモドキ属(ニーレンベルギア属)  原産国:メキシコ~南アメリカ 
和名:アマモドキ(N. scoparia)、ギンパイソウ(N. repens)  花色:白、紫、青、複色  草丈…5㎝~50㎝  
日照:日なた(N. repensは半日蔭)  花期は5月~10月 

ニーレンベルギアの仲間は、メキシコから南アメリカにかけて分布するナス科ニーレンベルギア属の多年草
または一・二年草です。日本へは明治時代末期に渡来しました。

花期になると、茎の頂部、または上部の茎の葉の付け根に、花径2㎝前後の花を咲かせます。
花は先が5裂した杯状で、中心部は黄色くなります。この花はニーレンベルギア(オーガスタ)の葉の様子に似ています。

というのも、このお花も、花の咲いていない状態で頂き、名札もないものですから名前を調べました。
お手上げ状態の時、何故か、ニーレンベルギアの名が浮かびネットで見たらこのお花でした。
日当たりが良いとよく咲きます。頂いた後、新しい土で、植え替え手すりにかけると、いつの間にか花が咲き始めこの5日間で
こんもりとなりました。花が休むと半分ぐらいに切り戻します。これだけ、花が付きますので、肥料も与え続けます。

この花姿から「カップフラワー(cup flower)」の英名を持ちます。
ニーレンベルギアの名前は、スペインの博物学者ニーレンベルグに因んでいます。

『ガーデニングの図鑑』を参考にしました































コメント    この記事についてブログを書く
« アガパンサス・自宅 | トップ | モナルダ(ベルガモット)・自宅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。