ユーフォルビア ダイアモンド・フロスト❢ 別名、ユキハナソウ(雪華草)はユーフォルビアの一種です。
学名:Euphorbia hypericifolia ‘Inneuphe’ 科名:トウダイグサ科 属名:ユーフォルビア属 常緑低木(非耐寒性多年草)
原産地: メキシコ 熱帯~亜熱帯 和 名: オトギリバニシキソウ
ユーフォルビア ダイアモンド・フロストは非耐寒性多年草なので寒ささえ気を付ければ、毎年、こんもりと育ってくれます。
毎年、冬は刈り込み小さくして室内に・・・それか、場所がなければ、挿し木をして小さくし室内に入れます。
今年は3本ほど作っています。寄せ植えにしても良いし、1本は、鉢に植えます。
ほっておいても花が咲きこんもりと形を作ってくれます。挿し木の時期は、5・6月と9月下旬から10月下旬までです。
このユーフォルビア・ダイアモンドフロストは、ポインセチアなどと同様、苞と呼ばれる花序のすぐ下の葉で
本当の花は目立ちません。夏過ぎに1回剪定しております。肥料は花が咲き続けるので10月頃までは与えます。
他に‘白雪姫’などがあります。
学名:Euphorbia leucocephala ‘Shirayukihime’ ‘ダイアモンド・フロスト’よりも苞が大きく、よく目立つ。
短日性が強く、10月下旬から苞が白く色づく。一面、真っ白におおわれます。開花期は1月一杯です。
詳しいことは 2018/07/05 の記事に2017/11/05 共々書いています。
本日の(2019/10/29)の撮影です。花の形が大分変わっています どうなっているのでしょネ 不鮮明で何とも言えません