落穂日記

映画や本などの感想を主に書いてます。人権問題、ボランティア活動などについてもたまに。

水戦争時代

2010年02月02日 | movie
『ブルー・ゴールド 狙われた水の真実』

地球の人口増加と砂漠化の進行にともない、将来確実に不足するといわれている水資源。
地球上の生物のすべては水がなければ生きていけないし、もちろん人間だって例外ではない。
それなのに、新自由主義経済のもとで水をめぐる利権は公共のものではなくなり、水道事業さえ民間企業に売り渡してしまう自治体が世界各国に出現した。
本来、自然に浄化/循環されるはずの水を人工的に操作しはじめたら地球は、人類はどうなるのか。ノンフィクション『「水」戦争の世紀』(モード・バーロウ、トニー・クラーク著)をもとにしたドキュメンタリー。

んー。難しい。
グローバル経済の矛盾を描いたドキュメンタリーは数々あるけど─『不都合な真実』『いま ここにある風景』『女工哀歌』『おいしいコーヒーの真実』『ダーウィンの悪夢』『シッコ』『キャピタリズム マネーは踊る』─コトが「水」となるとなんでこんなにわかりにくくなるのか。
日本ではまだ、水道事業は自治体のものということになっている。ぐりの知る限りではそうだ。離島と、夏場の一時期を除けば常に水資源に恵まれた日本で、水がなくて困るということは日常生活ではまず直面しない。
でもそれが突然奪われてしまったらどうなるだろう。まったく想像がつかない。
逆を返せば、それくらい、水は誰の生活にも必要不可欠なものだということになる。飲むだけではない。入浴や洗濯にも水はいる。不足すれば衛生環境が悪化して伝染病のもとになる。農業や医療行為も水がなければ不可能だ。
そんな水を、誰かが勝手に独占したらどうなるか。そもそもそんなことは許されることなのか。

作中で「これからは水が投資対象になる」といってた人がいましたが。
この映画は2008年の作品なんだけど、そーいえばそれよりも前、たぶん5〜6年かもっと前に某知人(投資系)が「今はボトルウォータービジネスがいちばん熱い」といってたのを思い出した。なんかもうとにかくアホみたいに儲かるみたいなこといってたなあ。
それを聞いて「よっしゃ、ほんならひとつボル○ィックの株でも買うたろかい」とはならないのがぐりのアホなとこですね。ビンに水つめて売るだけのショーバイに投資するなんてなんかアホらしわー、なんて思っちゃってそれっきり忘れちゃってました。
けどさ、そんなことで損した得したなんて騒ぐの、ほんまにアホみたいやと思いません?
だって・・・水でしょ?そんなにまでして儲けても、べつに嬉しくないなー。ってやっぱアホ?わたし・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿