落穂日記

映画や本などの感想を主に書いてます。人権問題、ボランティア活動などについてもたまに。

愛されたくて

2013年09月26日 | movie
『そして父になる』

大手建設会社に勤めるエリートサラリーマン・良多(福山雅治)と妻のみどり(尾野真千子)は、ある日突然、6歳の息子・慶多(二宮慶多)が自分たちの子でないと聞かされて愕然とする。出生時の取り違えで当事者となった二家族の苦悩と葛藤を通じて、家族愛の真理を静かに描く。
『誰も知らない』『空気人形』『花よりもなほ』の是枝裕和監督がカンヌ国際映画祭で審査員賞を獲得したオリジナル作品。

ぐりは独身だし、結婚したことも子どもを持ったこともないから、親心とか、父性とか母性って正直よくわからない。
だから、この物語に登場する二組の家族の置かれた状況を、自分自身に重ねあわせることはできない。
6歳の男の子といえばかわいい盛り、食事や着替えや用便や入浴など自分の身の回りのことは一通りできるようになって、学校も始まる。少しずつ外の世界に、自立の第一歩を踏み出していく、これからが楽しみなとき。何もかも親がかりだった幼児期が終わって、親としてある程度の成果も見えて、少しは一段落するその一方でまだまだ子どもで、精神的には親の存在が世界の大半を占めている。
実際に映画に登場する子役はかわいい。ものすごくかわいい。慶多役の二宮慶多くんは小柄で華奢で、黒目がちの丸い大きな瞳がまるで子鹿のような男の子。もうひとりの当事者である琉晴役の黄升火玄(ファン・ショウゲン)くんは大柄で活発で元気いっぱい、はつらつとした男の子らしい少年だ。まったく正反対のようなふたりだが、それでもふたりともかわいい。
観ていて素直に、こんなのといっしょに暮らしたらさぞ楽しかろうと感じる。赤の他人でもそう思うのだから、育てた親ならなおのこと手放したくないだろう。

野々宮家(福山雅治/尾野真千子)と斎木家(リリー・フランキー/真木よう子)は結論の出ないまま交流を重ね、取り違え事故を起した病院を相手取って裁判に挑む。
またこの二家族の家庭環境が極端に対照的だ。都内の高級マンションに住みクルマは高級車、妻は専業主婦で子どもは私立の小学校に入学させ、ピアノを習わせている野々宮家。群馬県の田舎町で電器屋を営み、妻は弁当屋でパート、祖父と幼い弟妹がいっしょに暮らす賑やかな斎木家。良多は仕事にかまけて育児を含め家のことはいっさい妻に任せきりだが、しつけや習い事などは子ども本人の意志より自分の理想を一方的に押しつける。リリー・フランキー演じる雄大は、妻の実家の電器屋を経営してはいるものの、客はたまに電球を買いにくる地元の住人程度、品もなく吝嗇で甲斐性こそないが、子どもたちの遊びには身体を張って本気でつきあう。すべて夫中心にまわっている亭主関白な野々宮家と、頭がきれて度胸もあるかかあ天下の斎木家という面でも、両家は正反対である。
子どもにとってどちらがいいとか悪いとかの問題ではない。だが、人間として真正面から子どもの人格に向かいあっているか否かで判断するなら、良多は明らかに失格だ。良多はそのことに、斎木家との交流と子どもたちの苦しみを通じて初めて気づく。
父親らしさの何たるかを知らず、ただ自分なりにできる範囲で愛をこめて父親らしくあろうとしてはいたのだろう。それが結果的に子どもと向かいあうことからの逃避になっていたことが悲しい。

なんでも思い通りにしてこれた良多だが、そもそも人生すべてが思い通りになんかいくわけがない。まして子育てならなおさらだ。
しかし努力と強引さで常に思い通りにできてきた彼にはそれがわからない。それが、「そういうことだったのか」という台詞によく表れている。彼自身もはっきりと意識的に、慶多が思い通りに育たないのは血がつながっていないからで、琉晴なら思い通りになるかもしれないなどと考えたわけではないと思うけど。
それにしてもこの主人公は本当にやなヤツです。不器用なくせにやたら気取ってて自己中で独善的で、他人の気持ちなんかどうでもいい。意に染まないことはとりあえず頭から否定してかかり、なにかというと「オレがなんとかする」なんて根拠もなく強がるくせに、うまくいかなかったら言い訳だけはスラスラする。都合の悪いことはみんな誰か他人のせいだ。ぐりの大嫌いな尊大さの権化のようなこんな男、絶対関わりあいになりたくない。それが嫌味なくしっくりと物語の主人公として成立しているところに、是枝裕和の凄さを痛感する。
みどりは主体性がなくてめそめそくよくよしててイマイチ共感しにくかったけど、真木よう子演じるゆかりはかっこよかったな。3人の幼い子どもにそろそろもうろくし始めた父、そして夫はろくに働かない大きな子どものような人だ。その大家族をしゃきしゃきと切り盛りする肝っ玉母さん。粗忽で口は悪いけどとても優しくて、何事にも動じず、常に毅然としている。子どもたちにとっても自慢のお母さんなんだろうという感じがすごくする。

ステイタスとマニュアルに縛られた子育てしか眼中になかった良多が、子どもの取り違えという大事件を通じて父性に目覚めていく物語だが、画面の中ではドラマらしいドラマはほとんど起こらない。
とても静かに、穏やかに、そっと彼の心情が変わっていくのを、じわじわと丁寧に描き続けるだけ。だからストーリーそのものには120分もの上映時間をかけるほどの内容はない。それだからこそ、二家族のなんでもないささやかな日常生活の積み重ねの間に流れる感情が、自然に心にしみてくる。
インパクトはない。強い映画ではない。けど、優しくしか語れない物語もある。とても大事なことだからこそ、和やかに語りたい物語もある。
愛なんて、ほんとはこういう風に表現するべきなのかもしれない。