城西ドンガルドン

趣味が偏り気味な?玩具ブログ。
現在は、https://johsai-dgdn.com/で更新中です。

第58回 全日本模型ホビーショー(東8ホール編)

2018-09-30 19:38:23 | 雑記
  東京ビッグサイトで開催された、全日本模型ホビーショーに昨日行ってきました。
 今年もビッグサイトの東7・8ホールで開催されたホビーショー。まずは8ホールから。
 8ホールはバンダイやクレオス、waveのブースがあります。

 

 
 ホビー事業部
 SDガンダムクロスシルエットから
 フリーダムガンダム
 ギミック面もしっかり再現してそう。

 
 

 
 ユニコーン&バンシィ

 
 レジェンドBBとの組み換え例
 
 
 ガンダムベースで販売のクリア版
 透明度高いクリアなのが良いですね。

 
 SDCSマジンガーZと

 
 グレートマジンガー
 マジンガー系はフレームの形が丸型。
 
 
 マジンガーの部分が上下するジオラマ


 
 

 

 

 
 MG Ex-Sガンダム/Sガンダム
 参考出展。ディープストライカーのパーツを使った、ver1.5的なものらしい?

 
 PGダブルオーセブンソード/G
 そういえば、今年PG20周年なんですよね。

 

 

 
 MG V2アサルトバスター
 大将軍に続き、こっちもプレバンとか…。
 一般で行けそうな気もするんですけど。
 
 

 
 アサルトバスターのセット品やパーツのみの販売も。

 

 

 
 こちらもプレバン。
 MGF91 2.0のパワードウェポン&ツインヴェスバー
 F91本体は一体のみ入っているので、武装は選択式ですね。

 
 RX-零丸 神気結晶

 

 
 HG グスタフ・カール
 ついにキット化。嬉しい。

 
 R・ジャジャ

 
 ガズエル・ガズアルはセットでプレバン


 
 フィギュアライズメカニクスのハロ
 ハロプラ以上に内部メカにこだわった作り。
 内部は意外と猫っぽい顔だったり、小さなハロが埋め込まれていたりと見どころが多い。

 

 
 ポケプラ イーブイ
 可動箇所結構多そう。
 近頃はイーブイブームなのが嬉しいですね。帰りもローソンでイーブイのからあげクン食べました。
 イーブイのからあげ美味しい!(誤解を招く表現)

 
 ピカちんキット
 ボイスチェンジャーとか金属探知機とか、子供ごころをくすぐるメカ。

 
 ガシャポン
 

 

 

 

 
 ガシャポン戦士フォルテ08
 ゲイツが色違い2種登場。
 
 
 下に敷いてある紙。
 大きく見えるジェガンの他、サザビーの武器らしい部分がちらっと。更にνガンダムのような絵も透けて見えました。
 10弾?

 
 フルアーマー騎士vsブラックドラゴン

 

 
 モビルスーツアンサンブル09
 08小隊特集な弾。

 

 
 F91拡張セット
 クリアイエローのF91やバグ、ツインヴェスバー等
 右手前のはスラスター開放時の足かな。

 

 

 
 F90

 

 
 TR-6インレ

 
 3.5でしょうか。

 
 ガシャプラSDガンダム2弾。

 
 ガンダムヘッド

 

 
 アクアシューターズ
 箱版もあり。

 
 ガシャプラボトムズ2弾。

 
 地下鉄路線図

 
 アルティメットルミナス バキシム

 
 会場限定販売はC3に続き、アンサンブルのクリア版ギラドーガ&武器セット

 

 食玩
 

 
 会場で発表された新食玩、機動戦士ガンダムマイクロウォーズ
 胸が開いて、可動式のパイロットフィギュアが乗せられる。
 懐かしのゲットオンガンダムを思い出す搭乗ギミック。これは楽しみです。
 可動箇所が増えているのも今風。各部に拡張用の穴とか開いてるともっと良かったかも。

 
 大きさわかるかなとガム越しに撮ってみましたが。判りにくいなぁ。

 
 ザクのモノアイは可動する様子。

 

 

 
 マゼラトップは分離はできない…?

 
 パイロット

 

 
 解説とラインナップ
 パイロットはMSには付かないのかな。

 

 

 

 
 コンバージ#13
 金曜日にコンバージ#12買いました。やはりデナン・ゲーが各一のようです。

 
 メタリックネオ・ジオング
 メタリックだけあって綺麗なんですけどねー。どうしようかな。

 

 

 
 Gフレーム
 昔の食玩(リアルガンダムやゲットオンガンダム)の、現代版リメイクのような商品が続出して楽しい近年のガンダム食玩。

 
 スーパーミニプラ
 グリッドマン

 

 

 
 ギャラクシーメガ&デルタメガ
 ロボ一体ずつ計二種類のライドアーマー方式。デルタメガも一般販売なのは嬉しい。
 

 
 SHODO X
 
 

 
 ジオウ装動

 

 
 コレクターズ事業部 
 メタルビルド クロスボーンガンダム

 

 
 新ケロロロボ 
 前はプラモデルだったけど、今回はコレクター部から。
 ツノはやはり開く?

 
 ハイメタルR ウォーカーギャリア

 

 
 巨大なヤマトの展示。

 

 
 入り口すぐに展示してあった車。

 
 8ホール編はこれで以上です。結局バンダイしか撮ってなかったな…。
 次回は7ホール編。こちらはタミヤをはじめ様々なメーカーのブースがあります。
 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C3AFA TOKYO 2018

2018-08-28 01:03:48 | 雑記
 この土日に幕張メッセで開催されたC3AFATOKYO。今回は日曜日に行ってきました。
 いつもの様にその時の写真を。

 

 

 
 まずはガシャポン。モビルスーツアンサンブルから。今回は限定品販売もありましたしね。
 通常弾の8弾。
 
 
 9弾?
 陸戦型ガンダムとドム。

 
 EX08 サザビーとBWSセット

 

 
 EX09 TR-6インレ
 16200円。アンサンブル最大級の大きさとお値段。
 
 

 

 
 EX10のF90とオプションセット
 アンサンブル向きですね、F90。これは欲しい。

 
 会場で販売のクリアブラックギラドーガ&武器セット
 ホビーショーの限定品と同じく自販機を回して入手する形式。普通のガシャポン同様ギラドーガか武器が出るのかはランダム。
 今回は先に1枚500円のトークンを購入して、それを自販機に入れる形。

 

 
 ガシャポン戦士フォルテ
 08弾。コマンドガンダムとフリーダムガンダム
 コマンドのボリュームがすごい。SDXに匹敵するような武装量。
 顔は瞳付き。

 

 
 EXのフルアーマー騎士vsブラックドラゴン

 
 07弾

 
 ガンダムヘッド
 ついにガンダムヘッドも発売決定。
 
 
 カラーはノーマルカラーの他、フルアーマーやG3が。

 
 ザクヘッドのカスタマイズパーツ。
 あと、ガシャポンガンダムでは撮影禁止でしたがガシャプラ2弾展示も。2弾はダブルオーダイバー等がガシャプラ化。

 
 アルティメットルミナスのジョーニアス

 

 

 
 アクアシューターズ

 

 

 
 食玩
 GフレームのEx-Sガンダム
 金額的に予約しなかったんですけど、こうして展示見ると格好良いんですよね~。

 
 フェネクスもプレバン限定で登場。

 

 
 第4弾ではナラティブガンダムが。

 

 
 ガンダムコンバージ
 ラフレシア。鉄仮面も乗っているのが確認できます。

 

 
 #13
 何故かサイト等ではシルエットになっているシナンジュ・スタインも普通に展示されています。

 
 #12



 
 アパレル
 横井画伯プロデュースのアパレル類。
 ガンダムの枠線の中に様々なSDキャラが。
 
 
 Tシャツ
 会場で先行販売ということで欲しかったんですけど売り切れていた。
 展示されているのはキャンペーンのプレゼント用のサイン入り。販売される商品にはサインは入っていません。
 
 
 プレバンではTシャツの他、バッグやミニタオル、キーホルダーの販売が。
 キーホルダー欲しいです。

 

 
 ジークジオン編のボスキャラがデザインされたTシャツ。
 これは横井画伯プロデュースではないです。
 


 
 ここからガンプラ
 SDクロスシルエット。ユニコーン、バンシィ、フェネクスが勢揃い。

 
 サイコフレームがクリアパーツでパーツ分けされています。
 
 
 バンシィ

 
 フェネクス
 
 
 ダブルオーダイバー

 

 
 ガンダム以外もSDCS化。
 マジンガーは手足筒型なので、SDとCSの違いが分かりやすい。
 
 
 HGナラティブガンダム

 
 シナンジュ・スタイン

 
 RE100
 ヤクトドーガ

 

 
 ガンイージ
 ガンイージの新キットは嬉しい。

 
 プレバンのベラ・ロナ専用ビギナギナ

 
 ガンダムベース限定、HGνガンダムvsサザビー。メタリック。

 
 ROBOT魂ナイチンゲール
 ROBOT魂サイズと言え巨大なサイズ。

 
 ガンダムカフェのゴッドフィンガー丼。
 このボリューム感。いつか食べてみたいです。

 

 
 ガンプラ1番くじ。

 
 
 
 バンダイブースのきぐるみたち。
 これでバンダイは終了。


 
 

 
 続いてバンダイ以外のブース。バンダイグループも入ってるけど。
 PLEX。

 

 

 

 
 メガハウス
 今度のグリッドマン新作の変形合体できそうな玩具。
 グリッドマンの大きさは、アクションワークスのウインスペクターぐらいの大きさ。

 
 サンスター文具
 シャアザクのテープカッター
 思ってたより大きい。

 
 シャア専用メンズビゲン。塗りやすさより見た目重視という割り切りっぷり。

 
 ボークス
 会場限定のジーラインのキット。

 
 スクウェア・エニックス
 新作アーケードゲーム、星と翼のパラドクス。
 ロボットもので筐体の座席は動く。ものすごい面白そうなんですけど、対人や協力がメインっぽいのが…。

 
 
 千値練
 4インチネルのコラボロックマン。
 
 

 
 




 
 ホビージャパン
 バックナンバーが電子書籍で。古いのも買えるようなのが期待大。
 広告とかはどうなるんでしょうね。昔のHJ、巻末の広告のボリュームすごかったけど。

 

 
 アニメ聖地88
 武蔵野市の聖地としてそにアニが登録されている。
 武蔵野市もせっかくなのでもっと取り上げてほしいなぁ。

 
 恒例のふわふわ
 C3のオリジナルキャラを使ったものに。
 
 
 
 ここからC3AFAマーケット
 

 
 無問題商店オメガネ堂さんのRガンダム
 去年見かけて欲しかったけど売り切れで、今年めでたく入手。
 今年はこれが最大の目当てであったと言っても過言ではない。

 

 

 

 
 気まぐれノープランさん

 

 

 
 ぐっさんち。さん

 
 greenish blueさん

 

 
 SSSDさん




 戦利品
 
 Rガンダム
 目やマスク、顎等が分割されているのがすごい。
 首、肩、手首はすでに丸軸があるので軸打ち不用で組んだ後も動かして遊べそうなのが嬉しい。

 
 クリアブラックアンサンブルギラドーガ。
 この色だと、なんとなくプロテクトギアっぽくも。関節パーツはクリアではない真っ黒の成型色。

 

 
 武器セットのランゲブルーノ砲&タンクもボリュームがあります。
 4回回してギラドーガ×3、武器セット×1でした。2個ずつ均等に出るのを狙ってたんですけど、
 武器セットにギラドーガ用のメットが2個あるのでこれでよかったかも。

 
 帰りにまんだらけ寄って、お楽しみパックを買いました。
 前の記事で書いた、「中身わからないままミニカードダス自販機に入れて一日一回何が出るのか遊び」にちょうどええのが売ってた。
 パック状態からカードを見ると表面からはGガンダムのカードダス。裏を見るとバトルオブナイツが入っていて、側面からはこの2シリーズ以外のカードも入っているように見えます。
 カード枚数が意外と多くて自販機に入り切らなかったので、とりあえずGガンダム分だけ自販機に入れました。
 残りは表が見えないように蓋をしてまだパックの中。

 
 昨日今日の排出結果。
 表面を下にして入れるから、一枚目は当然上画像でも見えるドモンのカード。
 二枚目からがお楽しみで、結果はサイ・サイシーが出ました。このカードだとファイティングスーツが黒い。

 
 秋葉原ではこんなイベントも
 展示会場入場に75分待ち…。さすがに待ってられなかったので入場しませんでした。

 
 C3って毎年この時期の開催で、個人的には夏の終わりを感じさせるイベント…だったんですけど今年は暑かったなぁ…。
 この暑さで外の入場列で待機するのはキツイなと思ってたら、実際は全然行列に並ぶ事なく入場できたので驚き。
 いつもと同じような10時過ぎくらいに着いたんだけども。
 C3マーケットが2日間開催になった影響もあるのかな?
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤモデラーズギャラリー 2018

2018-07-28 21:18:58 | 雑記
 夏の恒例イベント、タミヤモデラーズギャラリーに昨日行ってきました。
 池袋の東武百貨店での開催。7月31日まで。
 今回の実車展示はヤマハのバイク。最新の2018年型YZF-R1Mと1998年型のYZF-R1を二台並べての展示。

 

 

 

 
 YZF-R1M

 

 

 

 
 YZF-R1

 
 正面から二台

 
 これはプラモデル

 
 もう一つの特集、漫画「空母いぶき」展
 原画の展示など。

  
 ミニ四駆 
 ジャパンカップ第一回から30周年ということで、ジャパンカップの歴史を振り返る展示。
 
 
 各回のタイトルロゴに使われたマシン。

 

 
 雑誌記事等も
 スーパー1シャーシ完成のページも目を引きます。

 

 
 フルカウル時代
 96年の動員者数が凄い。いかにブームであったかを物語る数字。

 

 
 2012年、ジャパンカップ復活以降の時代。

 

 
 会場先行販売の、トヨタガズーレーシング TS050 HYBRID
 今年ルマンで優勝したガズーレーシングのマシンをミニ四駆化。開催直前に販売発表されたので驚き。
 フォルムが好きなので、一般販売を待たず先行で購入しました。
 
 
 こちらもイベント限定販売のナイトレージjr.
 ナイトレージも好きなマシンなんですけど、今回は見送り。

 
 このキーンホークもイベント限定。


 
 少し前に発売されたジャパンカップ30周年記念のエンペラー
 シルバーメッキで、思ってたより豪華。

 
 バリアトロンが復刻。

 
 サーキット


 
 

 
 MMシリーズも今年50周年

 

 

 
 大きいジオラマ。これも毎年の楽しみ。
 
 
 会場で買ったTS050のミニ四駆
 ポリカボディです。垂直のフィンは別パーツでネジで固定。
 
 
 かなりシールの分量があります。小さい企業名などもしっかり書かれています。
 透明のステッカーではなく普通のステッカー。
 


 
 せっかく池袋に来たので、東京メトロのジャンプスタンプラリーも押す。
 池袋駅はワンピースでした。
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDガンダムのTシャツとマグカップ

2018-07-18 23:43:00 | 雑記
 昨日からガンダムカフェで発売の始まったSDガンダム30周年記念グッズの数々。
 早速、Tシャツとマグカップを買ってきました。
 Tシャツは白と黒の二種類のうち、黒を購入。
 

 
 Tシャツ
 びっしりとMSが埋め尽くされたデザイン。
 白と黒でデザインも異なります。
 こちらは黒地に銀の線で描かれており、ぱっと見では何が描かれてるのか分かりにくい…?分、普通に着るにも着やすいかなと。
 イラストの線の部分はザラザラした手触り。光を反射して、キラッと光ります。

 
 アップ
 エールストライクとエクシアが中心に大きく描かれ、周囲に様々なMSが。
 何がいるか見つけるのも楽しい。
 今回のはノーマルMSオンリーなので、戦国伝版や外伝版も欲しいですね。

 
 アレックス
 昔、このイラストを模写した思い出があります。
 後ろのガンダムタイプは何者かと思ったのですが、黒Mk-Ⅱかな?

 
 平成テレ朝ガンダムでは唯一ウイングが登場。

 
 νガンダム
 白の方のサザビーと対になるポーズ。

 
 左袖には30周年ロゴ

 

 
 マグカップ
 個人的には今の時期あまり使わない食器です。寒くなるとバンバン使うんですけど。
 
 

 
 マグカップの絵柄は、Tシャツの白黒両方の絵柄をつなげた感じのもの。
 右側に白用、左側に黒用という配置。νとサザビーの配置を考えると左右逆でも良いんじゃないかと。
 白Tシャツは初代ガンダムとユニコーンが大きく配されたデザイン。
 こっちの絵も下側の水泳部やマラサイ、左上のザクレロが良い味出てます。

 

 
 こちらは黒Tシャツ側
 やはり白地に黒線のほうがわかりやすくはあります。
 Tシャツと見比べるとウイングの配置が右にずれて、マグカップでは右肩まで確認できます。
 
 
 底に30周年ロゴ

 
 タイミング同じく、ガシャプラやミニプラも買いました。
 

 30周年グッズにはミニプレートも出てるんですけどそれは今回未購入。戦国伝の買おうか迷ったんですけど…。
 フードメニューでも、SD30周年メニューが出来たとの事なので、そのうち食べに行ってみたいものです。
 それにしても、今年がSD30周年…?と思ったのですが、アニメ第一作公開から30周年って事なんですね。確かに逆シャアと同時上映でしたし。
 
 レジェンドBB飛駆鳥大将軍も予約始まって、なんとか一次で予約できました。秋は大変。
 二次予約になるのえらい早かないか…?

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイアクロンEXPO 2018

2018-07-02 23:56:57 | 雑記
 昨日、秋葉原で行われたダイアクロンEXPOに行ってきました。
 昨年に続き開催されたこのイベント。前回のラジオ会館から場所が変わって、今回はコトブキヤが展示会場になりました。
 今年はNEWバトルバッファロー(仮)の全貌公開や新PV、試作品の展示が見どころ。

 

 
 ジオラマ
 格納庫やこのワルダー優勢のジオラマは、この前のおもちゃショーにも展示されてましたね。

 

 

 

 
 野外で整備中なジオラマ

 

 

 

 
 おもちゃショーのときに、マニューバベータ+強化ユニットかと思ってたら全然違ったやつ。
 正体は新マニューバ、デルタ。

 
 メックモードは飛行メカ風。

 

 
 マニューバガンマ

 

 
 ミクロマンのロボットマン風マニューバ

 
 いよいよ今月発売のマニューバアルファ、ベータ。
 箱サイズはパワードスーツと同じくらい?
 
 
 アルファの強化パーツ。

 

 
 今回全貌が明らかになった、バトルバッファローNEWもとい、バトルバッファローMk.Ⅳ<ストライカー>
 赤黒銀の旧タイプを踏襲しつつもより渋くなったカラーリングが格好良いです。

 

 

 

 
 Mk.Ⅳストライカーもメカ3体合体。
 頭部はパワードスーツ状のロボになります。
 
 
 各メカの変形形態。
 
 
 
 
 ストライクレッガーにはレイドチェンバー搭載可能。
 パーツはバトルスとの換装も。

 

 
 解説
 コクピットのスライドギミック良いですね。
 これまでの巨大メカの中ではかなり可動性も高そう。

 このパネルの横ではMk.ⅣのPVも上映されていましたがまだ未完成版。完全版はワンフェスで公開されるようです。

 
 ワルダー側
 ワルダースーツ中心の展示。

 

 

 
 ワルダースーツ強化マシン(仮)
 ワルダースーツと合体して巨大ロボに。
 機構試作だからか、まだディテールなどのない状態。

 
 ワルダースーツ強化ユニット

 
 
 
 ワルダースーツの合体
 いくらでも合体できるというワルダースーツ、60体使うとここまでになる。いくら掛かるのだろう…。

 
 16体合体ぐらいだとまだバランス良いですね。

 



 
 旧商品の展示
 ダイアクロン以外の商品の展示も

 

 

 

 
 業者向け?のチラシとかも飾ってあるのが貴重です。

 
 ロボットマン

 

 

 
 バトルバッファローやワルダースーツといった、今回新作が展示された商品の旧タイプも。
 
 

 
 ダイアクロン大攻勢。まさに今の状況もそんな感じですね。

 
 玩具付きの書籍が出るようです。


 
 

 

 
 場所は変わって販売会場。
 限定商品の販売はコトブキヤではなく別の場所での販売でした。エターナルアミューズメントタワーの8階。
 8階まで階段で上がるのはしんどい。上画像は階段に飾られていたイラスト。

 
 今回販売のワルダロイドセット。
 無事買えました。
 午前中の整理券配布には間に合わなかったのでタカトミモールでの購入もやむなしと思っていたのですが、
 午後販売の列形成に運良く間に合ったので良かった。

 
 ワルダロイド
 復活したダイアクロンでははじめてのワルダー側商品。
 何気にクリアカラーの成型色。ワルダーは全てそうなるのか今回のセットのみの仕様か…?

 
 ダイアクロン隊員と
 
 
 逃げ惑うワルダロイドの皆さん



 今回、展示会場の入場にも整理券が配布されて入場時間指定の入れ替え制になってました。コトブキヤのイベントスペースが
 そんなに広くない事を考えると、こういう入場形式になるのも納得。
 ただ、入れ替え制ということで展示会場にいられるのは15分という制限があったので、やや忙しなかったですね。
 入場人数が決まっているのでそんなに混雑していない状態で展示を見られたのは良かったですけど。

 

 
 ダイアクロンEXPOの下の階ではアイドルマスターのイベントをやっていました。
 会場の経路上、ダイアクロンEXPOの来場者は皆このイベント内を通って帰ることになります。

 
 秋葉原の6店舗を巡るスタンプラリーもやっていたので参加しました。クリアファイルが景品。
 アイドルマスター知らないのにスタンプラリーと聞くとつい…。なんかそのうちスタンプ帳とか持ち歩くようになるんじゃないだろうか。

 
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京おもちゃショー2018(4階編)

2018-06-11 23:46:25 | 雑記
 おもちゃショー記事、後編です。前編の1階編はこちら。
 今回は長~いエスカレータに乗って4階へ。
 4階はタカラトミーが大きくスペースを取っているフロアです。という事でタカラトミーから。
 タカラトミーは入ってすぐにゾイドワイルドが大大的に紹介されていました。
 
 
 ワイルドライガーの立像

 

 
 向かいにはギルラプターの像も

 

 
 ガノンタス良いなぁ。

 
 ブラキオサウルス型

 
 ジオラマ

 
 ジオラマ上のゾイドは本能開放アクションを繰り返すようになっていて、ガブリゲーターの口の開き具合がすごい。

 

 
 ブラキオサウルス型も左右のパーツの開閉がダイナミック。

 ゾイドも今月後半発売なので、ほんといろいろ発売される月です。
 アニメは来月からだったか。にしても朝6時半って起きられる自信がないなぁ…。CSでもやってくれれば助かるのですが。

 
 
 シンカリオン
 ブラックシンカリオン。金色のパーツの装着が良いですね。
 
 
 トミカ

 
 空気の力で動く工場
 
 
 こっちは水を使う洗車場
 窓の内側を水が動く。実際に車に水が掛かるわけではありません。

 
 変型ファイヤーステーション

 

 
 ドライブヘッド

 
 劇場版に登場するというGT-R

 
 トランスフォーマー
 
 
 TFアンコールのリターンズコンボイ
 これの元になったやつは、トイザらスのワゴンセールでかなり安価で買った記憶があります。

 
 ハロピカ

 

 

 

 

 

 
 ダイアクロン
 バトルバッファローNEWの二次試作
 頭が丸ごと球状コクピットというのが渋い。
 指も可動指っぽいのが良いですね。

 
 マニューバ強化ユニット
 かぶせるタイプのユニットで手足がボリュームアップ。

 

 
 マニューバベータ+強化ユニットかと思ったら、胴体部分全く別形状なんですよね。
 

 

 
 マニューバガンマ
 地球防衛軍のフェンサーみたいで格好良い。デカい槍持たせたくなります。

  
 来月開催のダイアクロンEXPOの販売商品。
 ワルダー9体セット
 9体セットだと一気にワルダー軍も人員増やせますね。

 

 

 

 
 
 
 ワルダースーツ関連
 
 

 
 ビッグパワードの格納庫ジオラマ 
 コトブキヤのメカニカルチェーンベース使用とのこと。

 

 

 
 こちらは戦場ジオラマ
 ワルダー軍有利。
 
 タカラトミーはここまで


 
 どこの会社か忘れたけど、220cmの虎のぬいぐるみ。
 値段16万円。

 

 
 フォーカートブースで飾られていたゴジラ

 
 ゴジラのフィギュア箸
 長く伸びたしっぽがお箸に。箸置きも潰された建造物というのが凝ってる。
 
 
 おもちゃショーの会場、去年は東ホールでの開催で今年は西ホールに戻ったんですね。
 毎年思いますが、こういうイベントだと普段あまり触れないジャンルのおもちゃにも触れられるのが良いですね。
 おもちゃショーで見て、これ欲しいなと思う商品も多々あるのですが予算が追いつかないのが辛い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京おもちゃショー2018(1階編)

2018-06-10 21:50:44 | 雑記
 9日、10日に東京ビッグサイトで一般公開が行われていた東京おもちゃショーに行ってきました。
 いつものように、会場での写真を二回に分けて貼っていきたいと思います。
 まずは一階編。バンダイが大きくスペースを取っているフロアです。


 
 入口入ってすぐの左側はルパンレンジャーVSパトレンジャー
 
 

 
 新ロボ

 
 右側はウルトラマン
 今度の新シリーズウルトラマンR/B。おもちゃショーでウルトラマンの新作が大きく扱われるのはもう定番ですね。
 ロッソのもみあげ?がウルトラマンビクトリーみたいな。

 

 

 

 
 食玩の超動。
 SHODOと似た感じの可動フィギュアかな?

 
 仮面ライダービルド

 

 

 


 

 
 ムシ忍の大型ジオラマ

 

 
 ムシ忍も基地とかロボとか魅力的なシリーズなんですけど、未だ買ったこと無いなぁ。

 

 
 ムゲンヒーローズの超大型合体。
 いったい総額いくら掛かるのだろうか…。

 
 ブレイク轟牙

 
 妖怪ウォッチ
 メダルから鍵状のアークに。
 
 
 ゲゲゲの鬼太郎 
 今度のゲゲゲハウスはスライムで遊ぶようです。
 今回、バンダイ以外でもスライム扱ってるところよく見かけたし、いまスライムって流行ってるんですかね。


 

 
 パン工場のプレイセットとか時々欲しくなるんですけど、どうもこれって言うのがない。

 
 ガンシェルジュ ハロ
 ゆらゆらしたりくる~っと回ったり、秀逸な動きをするハロ。
 しかし高い…。

 
 ここからガンプラ
 GBT限定の発光するRGユニコーン。
 帰りにGBT見たら売ってました。箱デカい。

 

 

 

 
 ガシャプラ SDガンダム
 初期BBぐらいの可動範囲かな。首が動くようなので安心。

 
 食玩のスーパーショックガンダム
 
 

 

 
 RX-零丸
 
 

 




 ここから食玩
 

 
 DXソフビスーツガンダム

 

 

 
 スーパーミニプラ ライドアーマー
 思ってたよりかなり大きい。

 

 
 上から見ると、座席は作られていないようにも見えます。
 でもコクピットレバーがちゃんとあるのは良いですね。

 
 交換パーツもかなりのボリューム
 フロッグのパーツも欲しいけどなぁ。

 
 ガンダムコンバージ#11

 

 
 サイコガンダムMk-Ⅱ

 

 
 フルアーマーユニコーンとシナンジュ

 

 
 Gフレーム

 

 
 SHODO関連


 ここからガシャポン
 
 
 

 

 
 ガシャポン戦士フォルテ06
 ドーベンウルフはメガランチャーの両手持ちが可能。
 
 
 換装少女とこちらにもガシャプラ

 
 キンケシ

 
 だんごむし
 EDFっぽくダイアクロン隊員の敵にして遊ぶのも良いかも。
 まあ虫苦手なんで買えないけど…。

 
 聖闘士聖衣神話のリバイバル版初期青銅聖衣星矢
 前に出た時買いそびれたので、今回は予約しました。
 聖闘士星矢は、これの絵柄の入った枕やらお菓子の思い出が強くあります。
 


 ここからバンダイ以外のメーカー  
 

 
 カワダ
 ナノブロック用のフィギュア、ナノビット。
 顔つきや足の分割がダイヤブロックのフィギュアっぽいのが嬉しい。ほっぺたがちょっとふっくらしたけど。
 
 

 

 
 ブロックライダース
 ナノビットとナノブロック+で作れるメカがセットになった、オリジナルシリーズ。
 ダイヤブロックで展開されていたSFチックなシリーズを彷彿とします。
 キャラ設定もきっちり作られていますが、ナノビットになるとだいぶ可愛らしくなりますね。

 
 ぐらぐらゲーム

 
 
 リーメント
 懐かしのサンリオグッズのミニチュアシリーズ。
 懐かしさを感じるグッズもちらほら。


 

 
 マイルストンのBEASTBOXシリーズ
 

 
 エポック社
 シルバニアファミリー

 

 

 
 野球盤の歩み
 ビッグエッグ野球盤も実物見たかったな~。

 
 マリオの野球盤

 
 
 
 セガトイズ
 まるでスイーツショップのような光景。
 
 
 しかし、実物のスイーツではなくスイーツ型の入浴剤が作れるおもちゃ。

 
 ひろしの靴下の展示
 誇張ではなく本当にくさい。
 しかも係員がうちわで仰いで匂いを拡散させるという。
 ブースの入り口では入浴剤の匂いがして、ブース内部では靴下の匂い。

 
 こちらでもアンパンマンのプレイセット



 
 尾上萬のフックトイ
 こういう玉転がすおもちゃ、好き。

 
 

 
 KEAK JAPANのビークルワールド
 BIKKUというブロックトイで展開されるシリーズ。
 パワーロイドが格好良い。ハッチ開閉ギミックがあるのも良いなぁ。


 
 
 バンダイブースでもらったサンバイザー?
 これで誰でも身勝手の極意に達することが出来ますね。

 

 これで1階編は終了。次は4階編です。
 4階はタカラトミーが大きなスペースを占めるフロア。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンダーフェスティバル2018[winter]いろいろ編

2018-02-20 00:47:11 | 雑記
 ワンフェス記事の続きです。
 今回は様々なキャラクターの画像を。

 まずはダイアクロンから。
 

 
 ダイアクロンの出展はワンフェスではもうおなじみ。今回も新作の展示が。 
 パワードシステム・マニューバアルファ&マニューバベータ。
 アルファには小さく頭部が付いてます。ベータは従来のパワードスーツに似た雰囲気。両方とも手首の交換ギミックがあるっぽい?

 
 パワードスーツよりちょっと大きめ。

 

 

 

 
 レイドチェンバーも新型。
 前部の扉が上下に開くように。
 上に開くハンガーに手首や武器をセットできるようです。

 
 
 
 形状が長方形になったり穴が増えたことで、連結の拡張性が上がっている様子。

 

 
 来月発売のトレーラー

 
 ビッグパワードGV独立遊撃隊ver.
 会場で流れていたPVでは独立遊撃隊ver.が格好良くて購入意欲をそそられます。
 PVのラストやチラシによるとワルダー側のメカも発売するらしい。

 
 ダイアクロン隊員2000名配布。
 先着2000名にダイアクロン隊員が1体貰えるというもの。太っ腹。
 自分もばっちり貰ってきました。一枚目の画像の黒隊員がそれ。
 この画像は出撃を待つ隊員たち。これだけ並ぶと凄い。
 
 
 トランスフォーマー

 
 プレダキング

 

 

 

 
 
 
 このメタルホーク欲しい。



 ワンホビ
 
 ダイナミックアクションの新ゲッターロボ

 

 
 プラモデルのゴッドマーズ
 今ガンジェネシス作ってると、ゴッドマーズにもつい目が行っちゃいますね。

 

 
 figma 霞
 そに子の首に挿げ替えしたい。色やサイズが合えば良いですが。
 
 

 
 こっちはフィギュアのリニューアルver.

 
 ひぐまのfigma

 
 あらし

 
 ねんどろいど ロールちゃん

 
 ゼロ

 
 ノーマルエックスも出るそう。



 ニトロプラス
 

 

 
 アニメ版ゴジラの展示
 映画は結局見に行けませんでしたが、入場特典のゴジケシをこの前買いました。



 メガハウス
 

 

 
 ヴァリアブルアクションhi-specのスーパーアスラーダ
 価格は3万超え。



 マイルストン
   
 ビーストボックス。海外からの輸入商品。
 箱型に変形するメカ動物。

 
 ビーストボックスのキャラクター版
 ゲッターとエイリアン、パワーローダー。
 これも四角い箱型に変形するのですが、ひと目ではそう見えないのがよく出来てる。
 


 バンダイホビー
 
 
 

 
 マジンガープラモデルの歴史

 

 
 フィギュアライズスタンダードで仮面ライダービルド

 
 海洋堂 まめゴジラ
 ソフビキットのディフォルメゴジラ。
 会場で販売していたので、買おうかなと思ったら欲しい色が売り切れていた。



 千値練
 

 
 
 4インチネルロックマン
 ロックマン30周年と千値練10周年のコラボロックマン。

 
 同じく4インチネルでDASHのロールちゃん。

 

 
 メタモルフォースの龍王丸

 
 これに合わせて、4インチネルではワタルが。


 アートストーム
 

 

 

 

 

 

 
 ACID RAIN
 これも香港からの輸入品。
 小さい可動フィギュアとそれが搭乗できる乗り物、ロボットのシリーズ。
 解説を見てもツボを突いてくる仕様でかなり遊べそう。その上値段も比較的リーズナブル。
 日本でも発売開始されたら買ってみたいです。会場でも先行販売してたんですけど今回は予算の都合が…。

 
 てやんでえのプルルン

 
 スカシーも

 

 
 メガゾーン23のガーランド
 メガゾーン、ずっと見たいと思いながらも見る機会なかったんですけど、ファミ劇でやってくれてついに見る事が出来ました。



 コトブキヤ
 

 
 ヘキサギア 
 バルクアームα

 

 

 
 ヘキサギアも魅力的なメカが増えてきたなぁ。



 キャラアニ
 
 
 
 ウルトラ怪獣根付
 
 

 エクスプラス
 

 

 
 デフォリアル ゴジラ84

 
 ウルトラマングレート
 肩とかのシワの付き方がちゃんとグレートっぽい。

 
 
 
 こちらは一般ディーラー
 マネザルさんのカラーレジンゴエモン。
 
 
 
 会場の風景

 
 恒例の看板

 
 戦利品
 …と言っても今回、会場内では何も買ってませんでした。
 配布品のダイアクロン隊員。ステッカーも貰えました。
 今回のお供。

 
 あと、figma用のマフラーも貰いました。
 水着にマフラー、なんちゅう組み合わせや。

 
 Gフレームのフレームくんに。
 フレームくんはこの見た目なので、貧弱なネタキャラとしての評価が自分の中で定まりつつあります。よく動くし。

 
 そんなわけで、帰りに秋葉原でGフレームを買いました。
 あとプライズのそに子ランプの精フィギュアも入手。
 
 
 今回、秋葉原の海洋堂でガイドブック買ったら、おまけに幕張メッセフィギュアも貰えました。
 これ、いつかのワンフェスで売ってたやつだと思うのですが、…余ったのかな?
 2014冬WFの前日の雪はすごかったなぁ。でもそのおかげでユナのキット買えたようなところもあって、自分の中では結構良い思い出。

 
 超巨大隊員
 幕張メッセのフィギュアとしてよく出来てると思います。
 いつも歩いているところもしっかり確認出来るし。
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年、戌年

2018-01-01 21:23:36 | 雑記
 あけましておめでとうございます。2018年もよろしくお願いします。

 今年の干支は戌。なので犬キャラでご挨拶を。
 このブログ的には忠犬もちしばのおかげで、ネタには困りませんね。
 他にはビーストサーガのワンダーリバーやロックマンのラッシュ、メタルダーのスプリンガー等。
 今年は門松も準備したんですけど、買って帰ってから2個なければいけない事に気づいた…。 

 
 もちしばからの年賀状も届きました。
 去年応募していて、当選者に送られるお年賀。
 正月早々めでたい。
 
 
 最初はこれぐらいぎっしり並べてたのですが、ごちゃごちゃしすぎ?なので一枚目ぐらいにしました。
 
 
 拡大
 犬かな?っていうのもいるんですけど。

 
 こういうことで…。SDガンダム超大百科より。
 元祖4コマだと、他には犬小屋がおーきすぎるGP03犬なんてのもいましたね。
 


 
 年も開けたので、初夢タペストリーも。
 一富士二鷹三茄子。縁起が良いですね。
 破魔矢が何故そんなところに挟まるんだろう…。
 
 
 アップ
 ハイブリッドカラー印刷とかで、タペストリーでもより綺麗に印刷されてる様に思います。
 


 今年は戌年ということで、忠犬もちしばが盛り上がりそうな年になりそうです。
 プライズではない一般販売商品も増えてきたし、今年人気爆発すると良いなぁ。
 新年なのでお箸をもちしば柄のものに替えました。
 
 あとは今年は、三国伝10周年記念で何らかの新展開を期待したいですね。三国伝キットのリニューアルがきっかけに新キットとか
 出たら嬉しい。
 ロックマンも無印新作やXのカードダス復刻のBOXと、ロックマン関連も見逃せないです。
 にしてもカードダスもそうですけど、3月に発売される物の量がえらいことになってますね。既に戦々恐々としてます。

 このブログも、例年通りマイペースに頑張っていこうと思います。
 今年もよろしくお願いします。
 


 
 もう来週には、毎年恒例のスタンプラリーが。
 まさか本当にガンダムになるとは…! これは気合い入れねば。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年、ラスト

2017-12-30 22:19:21 | 雑記
 早いもので、もう2017年も終わり。2017年ラストの記事です。
 今回は暮れのお台場や秋葉原ウロウロした時の写真などを。

 
 お台場のユニコーンガンダム

 
 月とユニコーン

 
 デストロイモード
 
 
 足元には、冬らしい飾り。
 宇宙世紀憲章も。

 
 ダイバーシティ東京全体でガンダムの催しが開催されていて、大階段にもズラッと立像が並んでます。
 なんだかサタデーナイトフィーバーな雰囲気…。

 

 
 このジムだけ顔がおかしい。
 ゴーグルが大きかったり、マスク上部削られてたり。

 

 
 館内にも立像が。
 
 
 フロアをぶち抜くビームサーベル

 
 
 
 各種商品の展示コーナーなんてのもあったりして、コンバージホワイトベースが。
 商品版のノーマルカラーは初めて見たかも。
 
 
 歴代ガンダムがこれだけ並ぶと壮観。

 
 #09
 ザクが凄いムッチリしてる。

 
 Gフレーム

 
 ガシャポンの空ビ人形。
 MAは、他のシリーズのMSと遊ぶのにも良さげ。
 
 
 ガンダムベースの展示
 来年2月発売の三国伝の展示が。
 貂蝉キュベレイ
 
 
 攻城兵器セット
 ガンダムベースでは刕覇大将軍を買いました。
 お正月は大将軍を作ろう。
 

 

 
 どちらかというと、本来のお台場の目的はコミケだったんですけど結果的にガンダムのほうが多くなってしまった。
 今回のコミケのニトロプラスブース。映画館風。
 そに子のタペストリーもばっちり買えました。

 
 

 
 場所は変わって秋葉原。
 魂ショールーム 
 DX超合金魂コンバトラーV発売ということで、歴代コンバトラー玩具の展示。

 
 DX超合金魂

 

 
 ポピニカのコンバトラー

 
 超合金魂と

 
 小さいサイズのコンバトラー

 
 
 コンバトラーの横には元祖SD。
 
 

 
 カオスガイヤー
 目つきが上向きすぎるような?

 
 エルガイヤーも新形態での展示。
 ゴッドソードと光輪はSDX太陽騎士ゴッドから。

 
 ネクスエッジのゴースト
 上のニ体と一緒に並んでいると、ゴーストも外伝キャラのように見えるかも。

 
 ゴーゴーカレーのぱわふるカレー再び。
 2つ盛られたごはんがまるでそに子の胸のような。
 歩いて自転車乗ってとかなりお腹空いてたので軽く食べられました。
 前回、トッピング無料券貰ったので何とか使いたいのですが、ぱわふるカレーにトッピング追加するとボリューム過多だよなぁ…。
 
 
 色紙の展示も


 そに子繋がりで、コミケの初夢タペストリーも
 
 「もっふもっふ(どやぁぁ)」
 でかおかかよ…。
 まあ初夢なので、ちゃんと飾るのは年明けてから。
 年の最後の画像がこんな茶番で良いのか(笑)。



 これで2017年終わりです。
 今年は、書籍に資料提供でお手伝いさせていただいたのがやはり大きな出来事でした。ブログやってて良かったなと嬉しかったです。
 ただ、この時も自分の中で反省することが多々あったので、今後も精進したいです。
 
 来年は戌年。犬といえば、忠犬もちしばですね。年明けてすぐイベントもあるし楽しみな年になりそう。
 今年もありがとうございました。良いお年を。
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする