ぽちごや

FC東京のディケイドSOCIOです。今シーズンは丹羽ちゃんとともに闘います。

小金井公園の桜20200414

2020-04-14 12:27:30 | まち歩き

2020年春。

今年はなんだかもやもやとした不安のなかで新しい季節めぐりを迎えました。

ご対応いただいている医療、政府自治体ほか、最前線で対策に関わってらっしゃる皆さん、ぼくらの生活を支える生活必需品の販売店、宅配業者ほかの皆さんには感謝の気持ちしかありません。ありがとうございます。経済的、心理的に苦しい状況にある皆さんの心中をお察しすると心が痛みます。

今、一般市民のぼくらができることは自制心。それでもがんばろう、ちゃんとしようばかりじゃ、長期戦はつらくなります。様々な情報が飛びかうなか、情報のin/outの取捨選択は自己責任。自己満足な正義感や愉快による情報の垂れ流しは言語道断。もちろん重要な情報を得ることは大切だけど、可能な範囲でこころの平穏を保つこともまた、巡りめぐって自制を継続できることにつながるのだろうと思います。

今年は時間がたっぷりあるので、点ではなく線で観桜することができました。

それでは、感謝を込めて今年も桜をめぐります。

はじめに小金井公園の主役。小金井薄紅桜。

まずは早咲きの桜から。寒桜。

河津桜。

寒緋桜。

大漁桜。

おかめ桜。

盛春いきます。染井吉野。

西入り口を豪華に演出する、駒繋。

白雪。

十月桜。

有明。

御衣黄。

嵐山。

陽光。

御車返。

山桜。

江北匂。

越の彼岸桜。

駿河台匂。

三春の滝桜と同じ江戸彼岸。

薄墨桜。

山高神代桜。

富士見桜。

子福桜。

ドッグランの枝垂れ桜。

小金井公園の女王、衣通姫。

大島桜。

桜まっさかりのころに、季節外れの雪が降りました。数年前にもあった気がしますね。

雪害の様子。桜の園の銘木、駒繋と染井吉野が被害にあいました。可哀想だけどこれも自然。この枝は切断されました。

つづいて八重桜です。

楊貴妃。

江戸。

一葉。

紅華。

白妙。

関山。

普賢象。

天の川。

時間があるのでちょっと都内の名所にも足をのばしてみました。六義園の江戸彼岸。

上野恩賜公園。

地元の名所です。海岸寺。

野川公園。

味の素スタジアム。

転んでもただは起きぬ。この社会全体の経験をプラスに変えて、蓄積してきた課題に向き合い、より良い社会を作るきっかけになることを願います。

収束を迎えるとき、皆様ができるだけ元の暮らしを取り戻せることを強く強く、祈ります。


小金井公園の梅2020

2020-03-07 10:18:22 | まち歩き

今年の冬は、寒暖差が激しかったけど、全般的にあったかかったですね。

暖冬のせいで、桜の開花がはやまりそうですけど、地元小金井公園の梅はまだまだ良い香りを届けてくれてます。それでは小金井公園梅園の百花繚乱をまいりましょう。

まずはやっぱり白加賀さん。

蠟梅。

品字梅。

鴛鴦。

曙。

小梅。

古城の春。

長寿。

水心鏡。

緋の司。

舞扇。

八重冬至。

八重野梅。

紅千鳥。

春日野の紅。

竜眠枝垂れ。

芳流閣。

見驚。

扇流し。

月影。

月の桂。

豊後。

ついでに、早咲きの桜も。河津桜。

寒緋桜。

寒桜。

おかめ桜。

大漁桜。

小金井から、早春の香りでした。はやくあったかくなってほしいですね。


小金井公園の桜2019

2019-03-31 21:24:12 | まち歩き

雨上がりの日曜日。

土曜夜の雨のおかげで、花粉も埃も洗いながして、公園にクリーンな空気をもたらしました。

それでは、今年も桜をめぐります。今年は新発見があって楽しかったです。

まずは小金井公園の主役。小金井薄紅桜。

西入り口を豪華に演出する、駒繋。

陽光。

櫻の園の桜は、染井吉野以外まだ開花してませんでした。御車返。染井吉野も七分咲きですので、小金井公園の見頃は来週ですね。

山桜。

ついこの前まで小さな木だった越の彼岸桜が、すっかり大きな木になってます。

越の彼岸桜。

三春の滝桜と同じ江戸彼岸。

薬師桜。

薄墨桜。

子福桜。

愛すべきおばか桜こと十月桜。季節ごとに咲きますけど、花が季節ごとに違います。

小金井公園の女王、衣通姫。

大島桜。

枝垂れ桜。

今年、新発見でした。神代曙。

衣通姫のように、白とピンクが混ざった繊細な色で、陽光にように花柄が長く、花の重さでおじぎしてます。

そのほかの春の花も。花桃。

みつまた。

年のよっては一斉に咲く小金井公園ですけど、今年は種ごとに時期ずれしているようです。いろんな種類を長く楽しめそうですね。


小金井公園の桜2018

2018-04-01 22:06:46 | まち歩き

初夏のような陽気のなか、小金井公園の桜も一気に満開になりました。

寒桜。

大漁桜。

陽光。

染井吉野が咲く直前に、今シーズン最後の雪が降りました。

越乃彼岸桜。

最後の雪が溶けるとともに、盛春が訪れました。小金井公園の西口の巨木、駒繋です。

白雪。

御車返。

山桜。

越乃彼岸桜。

唯一もう八重が咲いてました。江戸。

紅枝垂。

大島桜。

衣通姫。

江戸彼岸。

小金井公園は春の花がまだまだいっぱい。シャガ。

菜の花も満開です。

花桃。

木瓜。

最後に、小金井公園の象徴、小金井薄紅桜の二世。

今年は品種によっては咲いてる期間が短く、全種類を観ることができませんでした。次は八重桜の季節に。


小金井公園の梅2018

2018-03-04 00:17:14 | まち歩き

今年の冬は、ときおり初春のような暖かさがありはしたものの、おおむねはずいぶんと寒かったような気がします。

恒例の梅まつりは先週終えたのですけど、まだ満開にはほど遠かった地元小金井公園。

早春の候、弥生を迎えた最初の週末。ようやく紅も白も、満開のときが訪れました。

それでは小金井公園梅園の百花繚乱をまいりましょう。

品字梅。

八重野梅。

古城の春。

水心鏡。

緋の司。

和蠟梅。

蠟梅。

小梅。

長寿。

八重冬至。

紅千鳥。

鴛鴦。

竜眠枝垂れ。

見驚。

一重野梅。

舞扇。

春日野。

満月。

豊後。

月の桂。

白加賀。

芳流閣。

曙枝垂れ。

浮牡丹。

例年は、紅い梅花が咲くころには白梅花が散っているのですけど、今年は満開が遅かったせいか、白も紅もいっせいに咲き誇っていて、豪華でした。

春がくるのが待ち遠しい、早春の香りでした。