真実一路くんのひとり言

だれがやっても同じやとあきらめず、一歩ずつ
長いものには巻かれず、真実を大切にして。

麻生太郎副総理 いじめをたとえに集団的自衛権

2014-06-23 | 平和

 「…金持ちの子、これがいちばんやられる」とそれで「集中攻撃をされやすいのが日本」だと麻生副総理。だれがこの国をいじめているのか、アメリカ!?つまるところ、アメリカといっしょになって、けんか(武力行使)ができるようにしようということ。

応援よろしく

麻生副総理:集団的自衛権、いじめをたとえに毎日新聞 2014年06月23日 00時08分(最終更新 06月23日 00時12分)http://mainichi.jp/select/news/20140623k0000m010133000c.html

 麻生太郎副総理兼財務相が21日、宇都宮市であった自民党栃木県連の会合で、集団的自衛権に言及した際、いじめをたとえに出し「勉強ができない、けんかが弱い、金持ちの子、これがいちばんやられる」と述べたことが分かった。

 その上で「日本は間違いなく軍事力がある。しかしきちっと外から見えてない。金はあるということは分かってる。いちばん集中攻撃されやすい国が日本」と持論を展開。「抑止力は基本的に力がないとできない。その力を使うという国民的合意がいる」と主張した。

 2011年10月に大津市立中2年の男子生徒がいじめを受け自殺した事件を受け、「いじめ防止対策推進法」が昨年9月に施行。自治体などが対策を進める中、特定条件の子どもはいじめに遭いやすいと無批判に発言した麻生氏の姿勢が問われそうだ。

 この会合で、麻生氏は「学校で一番いじめられるやつっていうのは、けんかが弱い、勉強もできない。しかも貧しいやつ。三つそろったら丸腰」とも述べている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自殺 歯止めかからず 福島

2014-06-22 | 原発

 「最後は金目(かねめ)でしょ」といった石原伸晃環境相の発言は、本音が出たということ。「福島に寄り添う」などとは毛頭思ってもいない。「誤解「を与えたとはよく言えたもんです。元原子力安全委員長・斑目春樹氏は同じような事を言っていたのだ。https://www.youtube.com/watch?v=zKwOxJuMhPs
 「はらわたが煮えくりかえる」とはこのことです。
 ふるさとにかえることもできず、生業再建もままならない。どこに展望があるといえるのでしょう。

応援よろしく

自殺 歯止めかからず 県内 被災3県で最多54人 まとまらない防止策 初の合同会議http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2014/06/post_10230.html

 東日本大震災と東京電力福島第一原発事故が原因とみられる福島県内での自殺に歯止めがかからず、今年は5月末までに8人が命を絶った。内閣府が20日、福島市で開いた被災3県合同の初の自殺対策会議で明らかにした。平成23年6月の統計開始からの累計は54人に上るが、会議では原発事故という特殊要因を抱える本県に特化した自殺防止対策はまとまらなかった。


■50~60代に集中

 福島、岩手、宮城の被災3県の震災関連自殺者数の推移【表1】の通り。今年に入っての岩手、宮城両県はそれぞれ1人となっている。統計開始からの県内の自殺者は岩手県を24人、宮城県を18人上回っている。
 年代別などの内訳は【表2】の通り。今年に入っての県内の自殺者は60代が最も多く4人、次いで50代3人、30代1人となっている。原因・動機別(複数選択)では、「健康問題」が最多で5人。「家庭問題」と「経済・生活問題」がそれぞれ2人だった。


■「特殊事情考えて」

 合同会議は、被災3県の関係者がそれぞれの取り組みを紹介し、自殺防止につなげるのが狙い。内閣府をはじめ被災3県と各県の市町職員、被災者支援の民間団体関係者ら約40人が出席し、非公開で開かれた。
 席上、宮城県内の仮設住宅で行われている訪問活動の事例などが報告された。行政と民間団体が「心のケア」の必要な避難者について情報を共有し、一丸で対策に当たる必要があるとの意見で一致した。原発事故により古里への帰還時期が見通せず、避難者が精神的に追い込まれている本県のケースも紹介されたが、対応策は取りまとめに至らなかった。
 会議終了後、内閣府の担当者は、本県向けの対策について「自殺の背景を見極める必要がある」と説明し、早急に対策を講じる考えは示さなかった。一方、県内の出席者の一人は「国は福島の特別な状況を考慮してほしい」と求めた。


■個人情報の壁

 県保健福祉部の担当者は「生活再建や帰還時期のめどが立たなければ、(県内の)自殺のリスクは減らない」と指摘する。
 県内では今後、災害公営住宅の整備が進み、避難者が再び各地に分散する。このため、県は市町村や関係団体と引きこもりやアルコール依存などについての避難者の情報を共有し、訪問活動を強化する方針。ただ、移転先など避難者の個人情報提供に難色を示す避難自治体もあるとみられ、対策がスムーズに進むかどうかは不透明だ。


※「東日本大震災に関する自殺」の定義
 内閣府によると、該当要件は①遺体発見場所が避難所や仮設住宅など②自殺者が避難所や仮設住宅に住んでいた③東京電力福島第一原発事故による避難区域などの被災地から避難している④自宅や職場が地震・津波で甚大な被害を受けた⑤遺書で震災や原発事故を理由に挙げていた⑥生前に震災や原発事故を理由に自殺したいと遺族らに告げていた-など。内閣府が警察庁などの情報を基に平成23年6月から集計している。

(2014/06/21 11:17カテゴリー:原発事故関連死

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経団連会長企業 東レ年1600時間残業可能 「規制強化を」

2014-06-21 | 雇用・労働

 「カローシ」などという言葉は外国にはありません。長時間労働の温床になっている固定残業制などというのもありません。
 なぜ、年収1000万円以上を残業代ゼロにしようというのか。「年収がいくらであろうと健康やワークライフバランスは大事だ。年収とどういう関係があるのか」と日本共産党の小池議員は追及。田村厚労大臣はまともに答弁することができませんでした。
 それにしても、財界・大企業を正面から告発できるのも、大企業からびた一文献金を受け取っていない日本共産党だからでしょう。
 切れ味鋭い質問でした。

応援よろしく

東レ年1600時間残業可能「規制強化を」

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-06-20/2014062004_01_1.html
日本共産党の小池晃議員は19日の参院厚生労働委員会で、安倍内閣がねらう「残業代ゼロ」(労働時間規制の撤廃)制度に関して、大企業ほど長時間労働がまかり通っており、規制強化こそ行うべきだと追及しました。

 小池氏は、残業代ゼロ制度を求めている経団連の榊原定征会長の出身企業の東レでは、1カ月160時間、年間1600時間という過労死基準をはるかに上回る特別条項付きの残業協定を結んでいることを告発。「こんな働かせ方を強いている企業や財界のトップに“時間規制を外せ”などという資格はない」と強調しました。

 小池氏の質問に中野雅之労働基準局長は、時間規制の意義について「労働者の心身の健康とワークライフバランス(仕事と生活の調和)を確保するため」と答弁しました。

 小池氏は、残業代ゼロ制度の対象を年収1000万円以上とすることについて、「年収がいくらであろうと健康やワークライフバランスは大事だ。年収とどういう関係があるのか」と追及。田村厚労相は「成果が過大にならないような交渉力がある」と苦しい説明を行いました。

 小池氏は「説明になっていない。高収入でも過労死が増えている。必要なのは労働時間管理だ」と強調。日本共産党が提出しているブラック企業規制法案で掲げている、サービス残業に対する罰則強化や次の仕事までのインターバル(勤務間)規制などルール強化こそ必要だとのべました。

 関連記事:固定残業代の未払い10億円http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-06-21/2014062104_02_1.html

過労死防止法が成立 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-06-21/2014062104_01_1.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックバイトから学生生活を守ろう

2014-06-20 | 政治

 OECD諸国のなかでも異常に高い学費、しかも給付制の奨学金はなし。ブラックバイト横行の根本を改革しなければならない。将来ある若者に投資できないこの国の貧弱さ。
 ブラックバイトから学生生活を守ろうの政策提言を日本共産党が発表した。

応援よろしく

ブラックバイトから学生生活を守ろう
http://www.jcp.or.jp/web_policy/2014/06/post-567.html                         
2014年6月2日 日本共産党

 日本共産党が2日に発表した「ブラックバイトから学生生活を守ろう」の全文は次の通りです。

 学生のアルバイトに異変が起きています。

 若者を「使いつぶす」ブラック企業のような違法・無法な働かせ方が学生アルバイトにも広がっています。メディアでも「急増!『ブラックバイト』」(「毎日」)「不当ノルマ、ただ働き 若者を苦しめるブラックバイト横行」(「東京」)「違法行為が横行し、学業に影響するほどの長時間労働を強いられるケースも」(「読売」)などと取り上げられ、社会問題になってきています。大学教員からも、「授業中もバイト先から連絡が入り、集中できない」「シフトの変更がききにくく、ゼミ合宿の日程が決められない」など、告発の声があがっています。バイトと学業を両立できず、留年や大学中退に追い込まれる深刻なケースまであり、ブラックバイトは、学生生活と大学教育の障害となっています。

何が起きているのか――違法行為や過酷な労働、パワハラが学生バイトにも広がっている

 かつては、学生バイトといえば、あくまでも正規雇用の補助でした。低賃金だが責任は軽く、テスト前には休むことができ、バイト先も比較的自由に選べる――それが学生バイトの従来の一般的なイメージでしょう。

 しかし、現在はそうしたイメージが通用しなくなっています。低賃金・低処遇にもかかわらず、正社員並みの過度な責任やノルマを課される例が多くあります。

 無理なシフトを組まれる――「シフトの連絡が直前。予定があるのにシフトを急に入れられる」(ファストフード)、「テスト期間なのに『がんばってシフトに入ってくれ』と言われる」(結婚式場)

 違法・脱法行為――「15分未満の勤務時間を切り捨てられる」(スーパー)、「授業の準備や授業後の報告書づくりが賃金に加算されない」(塾講師)、「売れ残りの商品を買わされる」(コンビニ)、「皿を割ったら弁償」(ホテル)

 最低賃金ギリギリの低賃金――「時給750円。せめて800円以上にしてほしい。安いから辞めたい」、「夜間でも時給750円」(長野県 コンビニなど)

 辞められない――「辞めたいが、いろいろ言われて辞めさせてもらえない」(居酒屋)、「バイト最年長という立場からシフトを無理に入れられ、深夜にも呼び出される。辞めるなと念をおされる」(飲食)、「辞めたいと言ったら、『求人広告費分として給料から4分の3を差し引く』と言われた」(飲食店)

 このように、学生の実情も、働く人間としての権利も無視した働かせ方、“ただ働き”“罰金”などの違法・脱法行為が学生バイトにも広がっています。

なぜ広がったのか――非正規雇用の拡大と国民の所得減少がブラックバイトを生み出した

 なぜ「ブラックバイト」がここまで広がったのでしょうか。

 非正規雇用の拡大と「基幹化」の弊害が、学生バイトにも深刻な影響をもたらした……第一に、非正規雇用の比率が現在は4割近くにもなり、かつては正社員が行っていたような仕事を、アルバイトなど非正規に肩代わりさせる動き、「非正規雇用の基幹化」が進んだことです。その結果、若者を「使い捨て」にする劣悪な労働環境が学生バイトにも容赦なく広がっています。

 とくに学生バイトの多くは、飲食店、コンビニ、アパレル関係、大手学習塾など、チェーン展開している業種で働いています。これらの業種では「一つの店舗に正社員は一人、あとは全員非正規」というのが一般的で、「正社員は複数の店舗を受け持ち、正社員が店に一人もいない時間が恒常的に発生する」などのケースも珍しくありません。そのために時給は同じなのに、バイトが「バイトリーダー」「時間帯責任者」などの「役職名」をつけられ、シフトの管理・調節や新人育成、不足商品の発注、店舗の鍵の管理など、正社員並みの過大な仕事と責任を負わされ、“授業よりもバイト優先”“君が来なければ店がまわらない”という状態に置かれていきます。学習塾では、授業以外にも、事務作業から保護者への対応まで学生バイトにやらせながら、授業時間以外は無給ということがまかりとおっています。

 学生本人も、職場や同僚、お客や生徒への義務感や責任感から、辞めるに辞められない、授業や試験を犠牲にしてもシフトを断れないという意識に追い込まれています。

 学生バイトでも“失業”できない―仕送りは減り、巨額の借金となる奨学金にも頼れない……第二に、多くの学生が、学生生活を維持するためには、バイトからの収入を途絶えさせることができない状態にあることです。

 東京私大教連の調べでは、首都圏の私立大学に通う学生の家庭からの仕送りは、2013年度で月平均8万9千円。ピークだった1994年度の12万4900円から減り続け、調査開始以来、最低となっています。仕送りから家賃を引いた1日当たりの生活費は平均937円で、ピークだった1990年度の4割以下です。国民の所得が減り続けるなかで、学生のバイト依存が高まっています。

 公的な奨学金はすべて貸与制で、うち7割が有利子です。月10万円を4年間借りれば480万円、これに利子がついて600万円以上を卒業後に返済しなければなりません。就職難で、将来安定した職業につけるかも分からない不安から、奨学金をあきらめるか、借りる場合でもできるだけ抑えざるを得ない状況です。若者からの労働相談を多く受けている首都圏青年ユニオンは近年、「バイトを辞めても、すぐに次のバイトが見つかるかわからない。だから不満があっても辞められない」という学生からの相談が増えているとしています。

ブラックバイト問題の解決のために――学生のみなさん、大学教育と労働問題にたずさわるみなさんが力を合わせることをよびかけます

 将来ある若者が、ブラックバイトで学業や生活を脅かされ、無権利状態におかれている現状を放置することはできません。

 学生バイトであっても国の労働行政には、違法・脱法行為をなくし、適正な労働環境にしていく責任があります。日本共産党は、政府がブラックバイトなどと言われる現状を放置せずに、適正化するための取り組みを行うことを強く要求します。

 同時に、ブラックバイトは、学生の社会経験の未熟さや労働法・雇用のルールへの知識の乏しさにつけこんだ違法・脱法行為で成り立っています。学生バイトには労働組合もほとんどなく、一人ひとりがバラバラになっている弱さも利用しています。こうした不正な行為に対しては、社会的な世論と運動で包囲することがもっとも有効です。

 何よりも、当事者である学生のみなさんが、学び、つながり、声を上げることが、ブラックバイトをなくす最大の力です。さらに、大学の教職員をはじめ、労働・雇用問題に取り組んでいるみなさん、地域の健全な発展を願う商工団体や自治体のみなさん、若者に希望ある未来をと願うすべてのみなさんが、ブラックバイトをなくすために、知恵と力を合わせることを呼びかけます。

学生バイトにもすべての労働法が適用されます――違法な働かせ方をやめさせよう

 アルバイトは法律上「短時間労働者」です。契約期間や勤務条件、職責などが正社員より緩やかに定められていても、雇い主との法律上の関係は正社員と変わりません。労働関係の法令(労働基準法、労働安全衛生法など)は、アルバイトにも適用されます。

 シフトの一方的な変更・押しつけは許されない……労働日・労働時間は雇用契約の基本中の基本であり、労働基準法で書面での明示が義務づけられています。契約にない日や時間にシフトを入れるためには、働く人との「合意」が大前提です。一方的に押しつけたり、パワハラ的な言辞で強制することは許されません。そんなことをするのは、「契約を守れない」会社であることを世間に表明しているようなものです。「バイトだから」「若いから」と足元を見て押しつけてくることも、まさに「ブラック」であり、許されないことです。

 違法・脱法行為をやめさせよう……サービス(不払い)残業は違法です。着替えや引き継ぎ、掃除などの時間も1分単位で賃金を請求でき、1日8時間を超えて働いた分や、午後10時以降の深夜勤務については割増賃金が支払われます。退職を希望しているのに辞めさせない、故意でないミスについて弁償を迫るなどは、すべて労働基準法違反です。

 有給休暇など労働者の権利は学生バイトにも保障される……半年以上同じところで働いていれば、バイトも有給休暇をとれます。

大学としても、ブラックバイトから学生を守る取り組みを

 学生バイトが正社員やフリーター並みの働き方を強いられ、学業に支障が出たり、ゼミやサークル活動にまともに参加できなかったりする事態は、学生本人だけでなく、大学教育、ひいては日本の未来にとっても損失です。

 大学として、相談窓口の設置などの対策を……“アルバイトは学生生活の必修”といえるほどです。しかし、日本では高校生までの間に雇用のルールを学ぶ機会はほとんどありません。すべての大学で、労働法の専門家や弁護士、労働組合などと協力して、セミナーやガイダンスを開く、相談窓口を設置するなどのとりくみを広げることを提案します。

 地域経済のまともな発展のためにも……学生のバイト先は、そのほとんどが地域に密着した店舗や職場です。違法・脱法行為で労働単価を引き下げることが当たり前になれば、その地域のパートなどの労働条件も悪化します。労働者を正当に処遇しようとするまじめな業者も、やっていけなくなってしまいます。ブラックバイトは、地域経済と地域社会にかかわる問題です。商工団体や自治体としても、その解消のために取り組むべき課題ではないでしょうか。

高い学費、貧弱 な奨学金制度、ブラックな働かせ方の横行―根本問題の解決を

 根本的な解決のためには、学生がこれほどバイトに追われなくとも、お金の心配なく学べ、希望を持って大学を巣立っていける社会へと変える必要があります。

 学費負担の軽減、安心して借りられる奨学金に……日本の大学の初年度納付金は国立で82万円、私立で平均131万円です。“高校入学から大学卒業までかかる費用は1人平均1000万円超”とも指摘されています。それにもかかわらず、奨学金は「利子つき」が主流――世界でも、こんな国はありません。OECD(経済協力開発機構)加盟国のほとんどの国で高校の授業料はありません。大学でも学費が無料か、あっても少額という国が多数です。大学の学費があり返済不要の給付制奨学金がないのは日本だけです。

 大学を出ても、低賃金で不安定な非正規雇用や過酷な労働に追い立てられるブラック企業が横行するなど、若者を「使い捨てる」働かせ方が広がっています。学生バイトの労働環境を悪化させるだけでなく、「奨学金を借りても将来返す当てがあるのか」という不安を大きくしています。

 日本政府は2012年9月、「高校や大学の教育を段階的に無償にする」と定めた国際人権規約の条項の「留保」を撤回しました。日本の高学費を引き下げていくことは、日本政府の国民への責任であり、国際的な公約です。給付制奨学金制度の創設は、自民党の選挙公約にもなっています。

 学費負担の軽減、奨学金はせめて「無利子」とし、将来的には給付制を当たり前にすることなど、安倍政権に、国民と世界への約束を果たさせる、世論と運動をさらに大きく広げようではありませんか。

 人間らしく働けるルールの確立を……働く人間を「使い捨て」にする社会は、若者から希望を奪い、貧困と格差を広げ、日本社会から活力を奪っています。人間らしい労働(ディーセント・ワーク)の実現こそ、世界の流れです。ブラック企業の規制、非正規で働く労働者の権利を守り正社員化をすすめる、長時間労働の是正など、人間らしく働けるルールの確立こそ求められています。

 学生・若者の願いを掲げて、政治を動かす運動を起こしていこうではありませんか。日本共産党もみなさんとともに力を尽くします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療・介護法の成立強行 国民の怒り増すばかり

2014-06-19 | 社会保障

 給付は削減、負担は増。結局、法人税減税の財源にしようというのでしょうか。国民の怒りは増すばかり。

 応援よろしく

医療・介護法の成立強行
小池議員が反対 制度の根幹ゆるがす
介護給付はずし 病床削減   しんぶん赤旗2014年6月19日

 社会保障を大変質させる医療・介護総合法が18日の参院本会議で自民・公明両党の賛成で可決を強行、成立しました。日本共産党、民主、みんな、維新、結い、社民、生活の各党が反対しました。

 (反対討論)

写真

(写真)反対討論する小池晃議員=18日、参院本会議

 反対討論で日本共産党の小池晃議員は、介護保険利用料2割負担の根拠が完全に崩れて田村憲久厚労相が撤回したことをあげ、こんな法案を採決にかけることなど許されないと述べました。

 要支援者への訪問・通所介護を保険給付から外して市町村の事業に置き換えることは「サービスを量質ともに低下させ」、さらに特別養護老人ホーム入所を要介護3以上にして多数の人から入所の権利を奪いながら、それに代わる施設計画もなく、「あらゆる面で制度の根幹をゆるがす歴史的な大改悪だ」と批判しました。

 小池氏は、都道府県主導で強制的に病床を削減する仕組みについても、「国民皆保険の根幹を揺るがす」と述べました。

 安倍政権で検討されている「骨太の方針2014」で小泉政権時代の社会保障抑制路線が完全復活しつつあると小池氏はのべ、“社会保障のため”といって消費税を増税したのに社会保障拡充に回さず、法人税減税に走りだして、その財源を社会保障の削減で賄おうとしていると指摘し、「これほど身勝手で無責任な政治は許されない」と批判。医療崩壊、介護難民の事態がいっそう進行するが、「この道はかつて国民から厳しい批判を浴び、自民党政権の崩壊をもたらした道だ」と強調し、こうした政治に未来はないと述べました。

図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民健康保険税3年連続の引き上げ 悲鳴の声

2014-06-19 | 社会保障

 医療・介護総合法案が参院本会議で可決・成立(18日)した。年金の根拠も崩れているのに介護保険利用料の引き上げ(1割から2割へ)だ。
 消費税が8%に引き上げられて2か月余り。収入はちっとも増えないのに、物価や税・保険料は上がるばかり。
 久御山町(京都府)でも国民健康保険税が3年連続の引き上げ、1世帯当たり1万2000円もの大幅な引き上げだ。
 財政が厳しいという理由で一般財源からの繰り入れを大幅に削減している。平成25年度は8368万円の繰り入れであったものが、26年度では約4700万円でしかない。国民健康保険制度の広域化・都道府県化にむけたねらいがある。

 久御山町のホームページの試算では所得200万円(自営業)、妻無職、子ども一人の3人家族で31万8000円の保険税である。3年連続の引き上げ前からすると4万4000円もの引き上げになる。所得は増えないのにである。所得の16%もの負担である。払いたくても払えない、悲鳴の声が聞こえてくるのも当然である。

 大阪八尾市では2年連続の大幅引き上げに市民100人以上が市長あてに値上げ止めよと「直接請願」行動を行っている(しんぶん赤旗2014年6月18日)。「財政調整基金のわずか4%の活用で据え置きは可能だ」と訴えている。

 久御山町でも財政調整基金は18億5985万円(平成24年度末)あり、その2%の活用で据え置きは可能である。

 地方自治体の仕事は、住民の福祉の増進を図ることが仕事であるが、「国民皆保険を守る」というのであれば、国がその責任を果たし、国庫負担を増やすしかない。

 だれもが安心して医療を受けられる、だれもが安心して国民保険税(料)を払える制度にしてほしいものです。

 久御山生活と健康を守る会が国保とくらしのなんでも相談を行います。応援よろしく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法破壊の暴挙 打ち破ろう

2014-06-18 | 平和

 殺し殺される恐ろしい国に、国のあり方を根本的に変えようというのに、国民の声を聞かず、国会でまともな議論せず、密室の与党協議だけで、一内閣の解釈だけで憲法を踏みにじろうとする。立憲主義の国として許されるはずがありません。

応援よろしく

憲法破壊の暴挙 打ち破ろう
戦争反対、閣議決定やめよ
6・17大集会 5000人の熱気 しんぶん赤旗2014年6月18日


写真

(写真)「集団的自衛権反対」「9条まもれ」と声をあげる人たち=17日、東京・日比谷野外音楽堂

 政府が集団的自衛権行使を容認する閣議決定案を示した17日、東京・日比谷野外音楽堂で「閣議決定で『戦争する国』にするな! 大集会」が開かれました。会場に入りきれない人も含め、5000人(主催者発表)が参加。幼い子どもを抱いた若い母親や、中学生の息子の将来を心配して駆けつけた父親の姿も。「戦争反対! 9条壊すな!」「閣議決定絶対やめろ!」と唱和しました。


 主催は「解釈で憲法9条を壊すな! 実行委員会」。「許すな! 憲法改悪・市民連絡会」の高田健氏が主催者あいさつしました。

 ゲストスピーチでは翻訳家の池田香代子氏が、「憲法は私たちのなかで生きている。集団的自衛権は、どうねじまげようと行使できない。大きな民主主義のうねりをつくって徹底的に抵抗していきましょう」と訴えました。

 日本弁護士連合会の水地啓子副会長や、立憲デモクラシーの会呼びかけ人で上智大学教授の中野晃一氏らが連帯あいさつしました。

 水地氏は、5月の定期大会で集団的自衛権に反対する決議を採択したと紹介。中野氏は「デモクラシーとは民衆の力だ。国家権力が暴走したとき、主権者が立ち上がって憲法を守らなければならない」と語りました。

 元陸上自衛隊レンジャー隊員の井筒高雄氏が発言。「国民をないがしろにして日本を戦争する国に変える大きなあやまちを許すわけにいかない」と語ると、「そうだ」の声が起こりました。

 日本共産党から志位和夫委員長、山下芳生書記局長はじめ衆参両院議員15人が参加し、志位委員長があいさつ。社民党の吉田忠智党首らがあいさつしました。

 大学生の男性(21)=東京都八王子市=は「解釈改憲なんかを許したら、憲法がないことと一緒になってしまう。絶対反対しないといけない」と語りました。

 集会終了後、参加者は、国会と銀座にむけてデモ行進。衆参両院の議員面会所前で、日本共産党の国会議員らとエール交換しました。

志位委員長があいさつ

 集会であいさつした日本共産党の志位和夫委員長は、集団的自衛権の行使は「アメリカの戦争のために日本の若者の血を流すことこそ、その正体だ」と指摘。国のあり方の大転換を「国民の批判に耳を傾けることもなく、国会でのまともな議論もなく、与党だけの密室協議を通じて一内閣の閣議決定で強行するなど、憲法破壊のクーデターとよぶべき暴挙であり、断じて許されない」と批判しました。

 そのうえで、「日本列島の津々浦々から『解釈で憲法を壊すな』の声を広げに広げ、国民の世論と運動で、この憲法破壊の暴挙を必ず打ち破ろうではありませんか」とよびかけました。

 (詳 報)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密法廃止法案を提出

2014-06-18 | 政治

 万が一、「戦争する国」になろうものなら、すべて秘密ですすめられる。「独裁者にとって夢のような法律」(山本太郎氏)だ。国民の圧倒的多数は廃案なのだ。

応援よろしく

秘密法廃止法案を提出
共産党・社民党など共同で
優先審議求める方針   しんぶん赤旗2014年6月17日

 日本共産党は16日、社民党、無所属議員と共同し、昨年12月に圧倒的多数の国民の反対の中で成立が強行された秘密保護法の廃止法案を参院に提出しました。法案の内容は、秘密保護法をただちに廃止するものです。

写真

(写真)秘密保護法廃止法案を参議院に提出する共産、社民両党と無所属の議員=16日、国会内

 日本共産党の山下芳生書記局長は提出後の会見で、自民・公明両党提出の秘密会設置法案(国会法改定案)の会期内成立が狙われる重大な情勢の下で、廃止法案を提出・対置することで優先審議を求めていく方針を明らかにしました。

 山下氏は、日本共産党が秘密法に反対した他の野党との共同を重視する立場で、今国会冒頭から各党に呼びかけを続け、努力してきた経過を説明。その上で、「なぜ今日、提出するのか」と述べ、自民・公明両党が国会を政府の秘密保全体制に組み込む“秘密国会法”ともいうべき国会法改定案を提出し、13日に衆院通過を強行し、17日から参院でも審議入りが狙われていると指摘。このタイミングで提出する意義を強調しました。

 山下氏は、国民の中では秘密法廃止を求める運動が成立後も広がり続けていることにふれ、秘密法を前提とした“秘密国会法案”ではなく、今こそ国会で廃止法案を審議すべき時だと強調。「世論と連携して成立のために奮闘したい」と述べ、今後も引き続き各党・議員に賛同を求めていく考えを示しました。

 又市征治社民党幹事長は「国民の知る権利が危うくなる重大欠陥をもつ法律」、山本太郎氏は「独裁者にとって夢のような法律だ」と廃止の必要性を訴えました。

 議案発議者は日本共産党の小池晃、社民党の福島みずほ、無所属の糸数慶子、山本太郎の各参院議員。提出・会見には山下、又市の両氏とともに、小池、仁比聡平、福島、山本の各参院議員が同席しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団的自衛権 ごまかしにごまかしを重ねるもの

2014-06-17 | 平和

 どんなに、立ちはだかる妨害があろうとも「戦争する国」にしようとする勢力があるかぎり、小さな力であったとしても、抗して声を上げ続けねばなない。わずかでも持つ良心の叫び声である。ごまかしに、ごまかしを重ねる集団的自衛権容認、戦争推進勢力に負けるわけにはいきません。

 集団的自衛権を認めてもいない72年政府見解の内容の一部を切り取って、整合性などといって新3要件なるものを持ち出してきて、よくもまあ、あからさまなごまかしやるものだ。

応援よろしく

http://www.asahi.com/articles/ASG697S9SG69UTFK00S.html?ref=reca他国を武力で守る集団的自衛権について、政府が閣議決定しようとする案の骨格が分かった。1972年に出された政府見解を根拠に、歴代政権が使えないと禁じてきた憲法解釈を変えて、集団的自衛権の一部を使えるように理屈づけしている。しかし、その理屈は、見解の一部を切り取って読み替えたもので「行使は憲法上許されない」とした結論と論理矛盾をきたしている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014061602000115.html自民党の高村正彦副総裁が示した新三要件は、集団的自衛権の行使を禁じた一九七二年の政府見解のうち、自衛権を行使できるのは「国民の生命、自由、幸福追求の権利が根底から覆される急迫、不正の事態」に限定するとした記述について、「事態」を「おそれ」に変えるなどして引用。見解の中核部分を用いながら異なる趣旨に転換し、自衛権行使の範囲を集団的自衛権を含め幅広く解釈できる内容にした。これまでの政府見解と論理的な整合性があるとは、とてもいえない。


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-06-15/2014061502_03_1.html小池氏は「(72年見解と新要件は)同じ文章どころか、まったく違う結論の文章だ。集団的自衛権の行使ができないという文書を、行使できることの論拠にするもので、黒を白といいくるめる、そこが飛躍しているのだ」と批判。「他国に対する武力攻撃で自衛権を発動するという大転換だ。“(他国への攻撃の)おそれ”まで加われば、地球の裏側までいける、世界中で戦争ができる国になってしまう」と述べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍暴走ノ― 一人ひとりの力は小さいけれど

2014-06-16 | 平和

 一人ひとりの力は小さいけれど、平和を願う、心をつなげていけば「戦争する国」なんぞにはさせないことできる。

応援よろしく

安倍暴走ノーうねり
憲法・雇用 原発・福祉  しんぶん赤旗2014年6月15日

新宿で大注目

写真

(写真)「安倍はやめろ。憲法守れ」とリズムに合わせて抗議の声をあげる「怒りのドラムデモ」の参加者=14日、東京都新宿区

 安倍首相が今国会の会期内にも、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定を狙う中、「ファシズム許すな!安倍政権打倒デモ」が14日、東京・新宿駅周辺で行われました。街を歩く人が列に加わるなど、行進中にデモの隊列が長くなり、参加者は前回(5月24日)の300人をはるかに超える700人となりました。

 ドラムのリズムに合わせて「憲法壊すな」「安倍はやめろ」とコール。「残業代ゼロ」に反対するプラカードなども掲げられ、それぞれの要求をアピールしました。

 杉並区から来た会社員の男性(39)は「安倍首相は死人を出す集団的自衛権を、憲法解釈で無理やり変えようとしている。非常識です」と怒ります。

 沿道からじっとデモを見つめていた、江戸川区在住の女性(46)は「アベノミクスでもうけているのは、富裕層だけ。私もこのデモに共感します」と話しました。

 行動を呼びかけた「怒りのドラムデモ」の井手実さん(34)は「来月も開催します」と予告しました。

銀座でも訴え

 安倍政権に、党派を超えて異議を突きつけようと14日、東京・銀座で「アベ NO THANK YOU!」(安倍政権、もうけっこう)と題したパレードが行われました。医療、福祉関係者らが呼びかけ、市民ら約100人が参加しました。

 インターネット上で呼びかけを見つけて参加した横浜市の救急医の男性(29)は「こういう活動は完全に初めて。いま声をあげる必要があると感じている。海外での武力行使を認める安倍さんの言動は危険だ」と語りました。

 済生会栗橋病院の本田宏院長補佐がマイクを握り、集団的自衛権の行使容認や消費税増税、原発再稼働の推進、医療・介護総合法案の強行に抗議。パレードに先立つ集会では、川島みどり日本赤十字看護大客員教授が「このままでは日本の若者たちが血を流す時代が来る」とビデオメッセージで訴えました。

 パレードを呼びかけた千葉県南房総市の医師、伊藤真美さん(57)は、「身近な場所で政治を語って、声をあげる人を広げたい」と話していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする