うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

2泊3日 富士~清里旅行(その10) 富士の樹海 パート3

2016-10-21 23:33:34 | 46号室 2015年8月 富士~清里旅行
富士の樹海の「アドベンチャーツアー」の最終回です。


「富士風穴(ふじふうけつ)」を出て、もう少し樹海の奥に行きます・・・。
青木ヶ原樹海には、大小様々な風穴がたくさんあるそうです。ほら、ここにも。



あ。木々の向こうは地面が平らだから行ってみよう!・・・な~んて思うと、枯葉に埋もれている風穴に落ちる場合があります・・・。



中央の苔が生えてる溶岩・・・。あれを境に左が青木ヶ原樹海で、右が普通の森林です。この森林は「限界森林」と言って、これ以上は森林相として成長しない森です。よーするに、昔々からある森林だ、ってことです。
ここが境目っていう事は、富士山が噴火した時の溶岩がここで止まった、ということです。滅多に見れる場所じゃないですよ~。地面も左は溶岩、右は土で、木々は左は針葉樹、右はほとんどが落葉広葉樹です。



さあ、この樹海と森との境目で折り返して帰ります。
ん?1・・・2・・・3・・・、あれ??一人増えてないか・・・???



樹海はコンパス(方位磁針)が利かないというのは、半分本当です。
と、いうのは、コンパスを狂わす磁気を帯びているのは地面の溶岩なので、道に迷った時にしゃがみ込んでコンパスを見ると、ぐるぐる回ってコンパスが約に立たなくなってしまいます。が、立ってコンパスを見れば針はしっかり北を指します。



また、太陽が見えない事、富士山の裾野なのに富士山が見えない事、登り坂と下り坂が交互にあることなどが迷う原因になっています。
迷ったら富士山を目指せばいい、ってことで登って行くと、道が下りになってしまう事があります。下りってことは山を登っていない・・・と勘違いしてその道を進むのをやめて、戻ったりします。下りの後に上り道があるのに・・・。
こうした複合原因で迷ってしまうんですね。
あ、この樹は一度折れて、幹が枯れ、枝が成長してそれが幹になり・・・を繰り返して、こんな形になりました。



この樹は、倒木の上に種が落ちて、それが芽吹いて倒木を土代わりに栄養にして成長し・・・大きくなった頃には倒木は朽ちて消滅して・・・成長した根が倒木を抱えた形のままに残りました。



樹の根に生えた苔は、成長して樹の根と溶岩を覆い隠していきます・・・。



樹の妖怪・・・かな。腕が出ていたので、握手しちゃいました(笑)。



って、こうして見ると気持ちワル~!!
うっわ、メチャメチャ気持ちワル~!!!



あああああ!!呪いが掛かったのか???腕が!!腕があああああぁぁぁぁぁ~~~!!!



ツアーバスでの帰り道、トイレ休憩ってことで寄った駐車場から見た富士山。
あー、でっけえなー。



修了証書を戴きました~!!
こういうの、嬉しいです!



メチャクチャ楽しいツアーでした!これはオススメです!
次回は一泊目のペンションです。
お楽しみに!
※傷だらけの右腕は、最近草むしりでやっちゃいました(笑)。


【こぼれ話】
樹海に到着した時にツアーバスを停めた駐車場は、数台停められるようになっています。
2日以上停まっている車を発見した場合には、すぐに捜索を始めて、半日あれば発見してしまうそうです。
・・・っていう説明を受けている側に原付が横倒しになって放置されているんですよ。比較的新しい車体なんですが、シートはボロボロで、もうどれだけ放置されてるのか・・・って、おいおいおいおい!!!

【更にこぼれ話】
2016年10月15日にNHKの「ブラタモリ」で2枚目の写真の場所が紹介されました。
ほぼ同じ場所から撮影してましたよ。
このブログのシリーズを見ておけば、10月22日のブラタモリを更に楽しめるかも!

のどぐろって何だ?

2016-10-21 23:17:02 | 16号室 おつまみ屋
友人の新潟からのお土産です♪


「のどぐろせんべい」。
『のどぐろ』は『アカムツ』っていう魚の別名で、体長40センチぐらいになります。
そののどぐろを練り込んだ煎餅ですよ。



日本海で獲れるのどぐろは佐渡や島根県、富山県などでは高級魚として珍重されています。



脂の乗りが良いことから、「白身のトロ」と呼ばれています。



これ、美味しいです。
魚介類が好きな人にはたまりませんよ~!
ビールに合う合う♪日本酒は飲まないけど、きっと合う!
貰って嬉しいお土産です♪



のどぐろは季節を問わず脂が乗っているので、季節にかかわらず人気のある魚です。
大型の物は一万円を超える額で取引されているそうですよ。
高級料亭など、料理店でも人気のある魚で、値崩れすることはほとんど無いそうです。
以前、プロテニスの錦織圭選手が、のどぐろを食べたいって言ったのが話題になりましたね~。2014年全米オープンで準優勝して帰国した時だったかな?
あ、彼は島根県出身だったっけ・・・?
とにかくこの煎餅、食べて損は無いですよ!
ネットでも買えますよ~。

今日のむぎまる君 2016(62)

2016-10-20 21:32:44 | 1号室 むぎまる君の部屋
こけしVSむぎまる君。


「なにこれ。こけし?」
友達からもらったお土産だよ。



「こけしだよ、ぜったい。ぼく、しってるもん。」
いやいやいやいや、それはコケシじゃなくて雷鳥だってば。
・・・てか、齧るな(汗)。



・・・パタッ。
「あ、よわい。」
ああ、そうか。
むぎ、そのお土産と闘ってたのね(笑)。



え~と・・・むぎまる君の勝ち・・・でいいのかな?

リュウグウノツカイって、デカイのね

2016-10-19 20:39:50 | 22号室 水族館
サンシャイン水族館の入り口前のフリールームに展示してあった「リュウグウノツカイ」ですよ。



リュウグウノツカイは深海魚で、その特異な姿から「竜宮(城)の使い」っていう名が付きました。
最近、砂浜に打ち上げられたり、魚網に掛かったり・・・っていう話題をよく聞きますね。
そもそも深海魚が簡単に人目につくっていうこと事態が異常だと思うんですが・・・いったい深海で何が起きてるんだか・・・。
例えば深海でマグマが活発化してて水温が上がっていたら、そりゃあ、浅場に逃げてくるかもしれないけどね・・・。
それにしても、凄い顔してるねえ~。



全長は3mぐらいが平均らしいですが、、最大11m、体重272kgの巨大な個体も発見されています。硬骨魚類の中では現在のところ世界最長(最大じゃないよ)なんです。
この凄い見た目のインパクトから、西洋では海の怪物・あるいは海の大蛇「シーサーペント」っていう巨大生物伝説のモデルになったと考えられています。
でかいよね・・・。テーブルやイスと比較するとその大きさがよく分かりますね。



リュウグウノツカイ・・・こんなんだったら嫌だなあ。
①浦島太郎を竜宮城に連れて行ったのが亀じゃなくリュウグウノツカイだったら・・・きっと途中で食われるな、浦島太郎。
②乙姫の正体がこれだったら・・・かなり嫌。
③竜宮城がリッチなのはリュウグウノツカイとダイオウイカが組んで商船を沈めて略奪してるから。なんちゃって。
④浦島太郎が玉手箱を開けたら・・・リュウグウノツカイになっちゃった!「あ、砂浜にリュウグウノツカイが打ち上げられてる!」って新聞に載るね、きっと。

ちょっとだけ、むぎまる君(86)

2016-10-16 18:28:51 | 1号室 むぎまる君の部屋
鼻歌、むぎまる君。


あれ?眠ってるの?むぎまる君。
「うっさぎ、うさぎ、はっぱがだいすき、あ、ぴょんぴょん♪」
あ・・・起きてるし。
なんか鼻歌、歌ってるし(笑)。



なんだか、幸せそうだねえ♪

昨夜のお酒 アードベッグ・ブラスダ

2016-10-15 19:36:17 | 5号室 プライベートバー
シングルモルトスコッチウイスキーの「アードベッグ ブラスダ」です。


今では希少になってしまったアードベッグの限定品、ブラスダ・・・残り僅かになってしまいました。



スモーキーフレーバーが強烈な個性になっているアードベッグが、スモーキーさを抑えて作ったシングルモルトです。
個性から個性を引いたら・・・どうなるのかな~。



バックプリントは結構カッコイイですよ。



アルコール度数40%、容量700mlです。
ちなみにアードベッグのメイン商品の「アードベッグTEN」はアルコール度数46%と強めです。



封はいつも紹介している方法で切っているので・・・最後まで切り口も見た目も綺麗。



あと3ショットぐらいかな。大切に飲まなきゃね。
グラスに注いでも、アードベッグ特有の硝煙のような匂いがありません・・・。



個人的なインプレッションですが・・・。
切り倒したばかりの木の匂い。若い木の皮を剥いだ時のような匂い。
青臭い。あんこが入っていない笹団子。
辛味が強い。スモーキーフレーバーはほとんど無く作られているので、アイラモルトファンには物足りないかも。
味の奥行きが浅い。ダシの無い味噌汁のイメージ。
砂糖が少ないチョコレート。カカオ98%みたいな雰囲気。
何かが半分不足しているような味わい。
苦味・甘味はほとんど感じられず、僅かな渋味と辛味、塩気だけで、全体的に物足りない。
つまみにチョコレートが欲しくなる。
・・・ありえないほどチョコレートが合う!!



もう発売当時の価格で手に入ることは皆無です。
オークションなどで手に入れるしかありませんが・・・高い(汗)。
バーなどでは1ショット3000円前後です。
見掛けたら、試しに一杯いかがですか?

ちょっとだけ、むぎまる君(85)

2016-10-14 21:21:17 | 1号室 むぎまる君の部屋
不機嫌、むぎまる君。


「ぶちょー、さいきん、ぼくのこと、わすれてるでしょ!」
うっをー(汗)。すっごく不機嫌そうな顔だなあ。



ごめん!しばらく忘れてたっ!!
って、んっわあ!!やめて!!うっぎゃあああああああああ!!!

そうだ、サンシャイン水族館に行こう!(最終回) ラストはペンギンだ

2016-10-14 18:47:04 | 22号室 水族館
サンシャイン水族館のシリーズ最終回です!


アシカショー以外ではあまり人を写してなかったんですが、お客さん多いんですよ。



熱帯魚の水槽の辺りもお客さんがいっぱいでした。
このエリアの雰囲気、結構好きです♪



御馴染みの「ピラニア・ナッテリー」と黄色と黒のしましまの「レポリヌス」。
ちなみにピラニアは種類が多くて、40種類前後もいるんですよ。
熱帯魚飼育でも人気で、小さい物は熱帯魚店で500~1000円前後で販売されています。
エサは金魚や鶏肉などです。



熱帯魚マニアには大人気の「アジアアロワナ」。
ワシントン条約で規制されているので、登録個体しか飼育できません。
流通している個体の鰓蓋(えらぶた)の裏には、マイクロチップが埋め込まれています。
体色の個体差が大きく、個体によっては20万~数百万円の物まで様々です。
アジアアロワナの個体名称には「龍」が使われていて、中国・台湾あたりで人気なのが窺い知れますね。
「過背金龍」・「高背金龍」・「紅龍」・「血紅龍」・「プラチナ紅龍」など、色々です。
これは・・・「過背金龍」かな?



「コモリガエル」。
メスが明日の背中に卵を産み付けて、オスが卵を背負って守る習性があります。



「ジュウジメドクアマガエル」。
シリーズ(その6)で紹介した個体の子供たちですよ~。



さあ、ショップに来ましたよ!
規模は小さいんだけどね・・・。
今回は個人的には特に面白い物は無かったけど、ぬいぐるみがいっぱいあって楽しいですよ♪



サメの歯、売ってました!
本物ですよ~!



さあ、最後は屋上に向かいます。
いた!ペリカン!
これは「モモイロペリカン」かな?
でっかい鳥で、翼を広げると3mぐらいになります。



ペンギンだ~!
飼育さんが健康チェックしてました。



飼育員さんがエサをあげてるんですが、どの子にどれだけエサを与えたか把握してるんですね。
個別の名前をあげて「○○○に(魚)何匹~!」って言って、もう一人の飼育員さんが記録してました。
この数を見分けるか・・・。おそるべしプロフェッショナル。



サンシャイン水族館シリーズ、終了~!
楽しんで頂けていたら幸いです。

そうだ、サンシャイン水族館に行こう!(その8) ペンギンを食べよう

2016-10-13 20:18:36 | 22号室 水族館
お腹が空いたので、併設のカフェで食事です♪


「カナロア・カフェ」。水族館内で食事が出来るのはここだけなので、特にアシカショーの後は混みますよ。
だって、アシカショーのステージのすぐ側なんだもん。



おすすめメニューの「ぺんぎんハヤシライス(760円)」と「スモークターキー(540円)」と「ホットコーヒー(330円)」を注文しました。
ライスがペンギンの型押しされてるだけのハヤシライスなんですが、結構美味しいですよ。
しかし、これで合計1660円は・・・ねえ。



スモークターキーは・・・レッグじゃなく手羽みたいですよ。
食べるところが少ないなあ。
スモークだからちょっと肉が締まってて硬いです。
美味しいんだけどね。
ターキーは七面鳥だからね。
ペンギンじゃないからね。



食事の後はまた水族館内に戻ります~。
ほんの数メートルのトンネル水槽にクラゲがいっぱいです。



ここにもクラゲに混じってジャックオーランタンがいた~(笑)。
ハロウィン、楽しいよね!



天井にはドーム型水槽がありました。直径は90センチぐらいかなあ。
すっごく綺麗なんですが、一般の家庭では真似できない水槽ですね。
重いから天井が抜けちゃうし、メンテナンスは上、つまり天井裏からしかできないし、汚れは水槽の下に溜まりますから・・・最も目に付く場所に溜まっちゃうのでかなりの頻度でメンテナンスしないと見苦しくなります。



国産は高級寿司ネタ「アオリイカ」。
私は食べたことがありません。
一般に流通しているのは輸入品なので、国産品を食べたい場合は高級料亭に行くか、自分で釣るしかありません。
釣りの対象としては割りと一般的ですよ。
五島に旅行に行った際に、フェリー着き場の職員さんが総出でアオリイカ釣りしてました(笑)。
最大で体長は50センチを超え、体重は6キロにもなります。



こちらもイカ「コブシメ」。
コブシメはコウイカの仲間で、体内に殻があります。
コウイカの墨は昔、セピア色の染料として使われていました。
今は人工染料になってますけどね。



コブシメの名前は沖縄の言葉の「クブシミ」から来ています。
クブは「とても大きい」、シミは「墨」。
コウイカの仲間は大きくなるのでこんなふうに呼ばれたんですね。
ちなみに「昆布締め」とは関係ないです。
昆布締めにしたら美味しそうだけどね。



次回、シリーズ最終回。
お楽しみに!



#サンシャイン水族館#カナロアカフェ#サンシャイン水族館レストラン#ぺんぎんハヤシライス

そうだ、サンシャイン水族館に行こう!(その7) アシカとピエロのショー

2016-10-12 18:55:08 | 22号室 水族館
ハロウィンバージョンのアシカショーだっ!


ショーのスケジュールは11:00~と12:30~と14:00~と15:30~の1日4回。
ちょっと、過密スケジュールなんじゃ・・・。



ピエロが二人出てきたぞ♪
ピエロがいない回もあるようです・・・。



はははは。頭にカボチャを載せるんだ~♪アシカもピエロも可愛いね!
観客、大歓声!



はい、よく出来ました!
「アシカ」の名称語源は「葦鹿」。
「葦(アシ)が生えているところにいるシカ」っていう意味なんですが海にアシは生えてないなあ・・・。



リングも上手に受けますよ!
地域別名で「ウミウソ」とか「ウミカブロ」っていう呼び方があります。ウミウソは海に住んでるカワウソ、ウミカブロは・・・海にいる禿(かぶろ)、つまりハゲ・・・です。



「はくしゅしてくれっ!!!」
アシカのショーに使われるのはカリフォルニアアシカがほとんどです。
ってことは、この子達もカリフォルニアアシカなのかな~?



こんなこともできるんだ!凄いね!
よくバランスがとれるなあ。



おー、上手い上手い!
ところで、先程の「ウミカブロ」、佐渡では昔、妖怪だといわれていたそうですよ。
確かにいきなり海でアシカが首だけ出してたら、初めて見たら妖怪って思ってもおかしくないよね~。
大体、海禿と海坊主と何が違うのよ。



ハロウィンなので、みんなで「スリラー」を踊るのだ♪



「また、あとでね~!いちにち、よんかい、やってるよ~!」
規模は小さいけど楽しいショーでした!



開始15分前に会場に行けば、いい場所取れますよ♪
次回、軽く昼食ですが・・・可愛い昼食。
水族館だからペンギンを食べるのだ♪

そうだ、サンシャイン水族館に行こう!(その6) 探検ガイドツアーⅣ 水族館の病院

2016-10-11 21:16:54 | 22号室 水族館
水族館の病院・・・骨折とかを治すようなものじゃないけど。


いきなりカエルで、嫌いな人には申し訳ない(汗)。
「ジュウジメドクアマガエル」っていうカエルです。
実際には毒はないそうですよ。


なんでカエルを持ち出したのかというと、ガイドさんがこのカエルにエサを与えるところを見せてくれたからなんです。
エサは生きたコオロギですよ。
エサ用のコオロギは熱帯魚店や爬虫類・両生類を取り扱っているショップで販売されています。
爬虫類・両生類を飼育する上で欠かせない生きエサなんですが・・・鳴きます。
たくさんストックしておくと、かなりうるさいです。
こうしてピンセットでカエルの口元にエサを持っていくと・・・。


ほら、喰い付いた!
このカエル、水族館で展示されている全ての「ジュウジメドクアマガエル」の親なんだって。


ふふふふ、みんな驚いたようで、記念撮影してましたよ♪
こういう理科の授業があったら、みんな興味の持ち方が変わるのにね~。


ここが水族館の病院です。
水槽には水族館の水槽に導入前のクラゲやイカなどがいます。
水族館の水槽の水質に合わせる「トリートメント水槽」なんですね。
輸送されてきた水からいきなり水族館の水槽に投げ込むとショック死してしまう場合があるので、ここで身体を水族館の水槽の水質に慣らせるわけです。


子供たちも興味があるようです。
綺麗にレイアウトされた水槽を見るのはもちろん楽しいですが、裏にはこういう水槽もあるんだぞ、と。
こういう水槽がないと、水族館は成り立たないんだぞ、と。
学校で話したら、友達は何て言うかな・・・。


これ、初めて見たら驚きですよ!
この瓶で、繁殖したクラゲを飼育しています!
小さなクラゲがいっぱいいるの、分かりますか?


小さい設備でシステム化してますね。
使い回しみたいな水槽や瓶なんですが、長期飼育が非常に難しいクラゲを、しかも子供を大量飼育???
更に成長させてる??
実はすっごい高度な飼育技術がここに詰まってます。
「なんでこれでこの状況が維持できるんだ?」って、驚愕しましたよ・・・。
凄いな、水族館。


これも水族館で産まれた魚のようですよ。
海水魚の繁殖って・・・簡単じゃないよなあ・・・。


最後は「生きエサ」。
左は小型淡水魚。
モロコやタナゴです。
右は川エビでした。金魚(エサとしての呼び名は小赤っていいます)もいっぱいいましたよ。
そう、夜店の金魚は小赤(こあか)です。


バックヤード、面白かったなあ!
サンシャイン水族館の探検ツアーは撮影OKです。
次回、ピエロとアシカショーです。
お楽しみに!

昔、作詞やってました

2016-10-10 18:31:01 | 73号室 メイン部室
遠い昔の話ですが・・・これだけは今でもすぐに思い出せるので、書いてみました。


     - 日常 -


 煙草の煙をまとい

   窓辺にもたれて

     思い出すのは 誰の名前か

 グラスを揺らし

   瞳を閉じて

     思い浮かぶのは 誰の姿か


 静か過ぎるこの部屋は 窓に映る星空さえ冷たく

   燃え尽きた煙草を見つめてる

     明日 逢えると 信じて・・・



FMヨコハマで放送されました。
当時、番組のDJをしていた「佐藤 隆」さんに曲を付けて戴けまして、それを番組内で歌って戴けました。

※佐藤 隆(さとう たかし、1951年3月11日 - )は、東京都府中市出身の日本のシンガーソングライター・作曲家。
自身での歌手活動の他に沢田研二、堺正章、ジュディ・オング、谷村新司、中森明菜、吉川晃司、桑島法子などへの楽曲提供、音楽監督として映画「波光きらめく果て」などを手がけている。
自身の最大のヒットは『マイ・クラシック』。
以上、ウィキペディアより

秋の薔薇とローズマリー

2016-10-10 09:39:15 | 8号室 ガーデニング(校庭)
秋は楽しいね~。


ローズマリーが雨に濡れて輝いていました。



こっちは前の写真よりも花色が濃い種類。
雨上がりの晴れた日は、ローズマリーの香りがとても強くなります。
庭が素晴らしい芳香に包まれています。



「かおりかざり」。
雨上がりに美しさを増します。



「ガートルード・ジェキル」。
雨に打たれてボロボロですが・・・散り際の美しさ。



「パトリシア・ケント」。
薔薇が好きな方は傷んだ薔薇や虫に食われた薔薇などは許せないかもしれませんが、これはこれで、ほぼ無農薬でもどうにかなるっていう証拠です(笑)。



香りに包まれる庭やベランダ、造ってみませんか?

サンシャイン水族館のイ~ベ~ン~ト~

2016-10-09 10:22:29 | 22号室 水族館
2016年10月1日~31日までのホラーイベントです~。


期間限定で・・・サンシャイン水族館× お化け屋敷プロデューサー 五味弘文 ホラー水族館「呪いの水櫛」っていうイベント、やってますよ~。



夜間特別営業で、18時30分~21時までやってます。
金・土・祝前日は21時30分までですよ。
大人2000円・・・い~そ~げ~。