ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




2012.03.24 農地土壌の放射性物質濃度分布図、山梨県5箇所 県産農産物の安全性を考える材料として

この記事の続きは、「2011.08.23 山梨 桃 放射能で検索される」です。


2011年6月27日に厚生労働省の改正がでて山梨県では桃の検査を始めた、7月1日には結果が出ると報じられています。【放射性ヨウ素と放射性セシウムは不検出でした 07.01 19:36 NHK】
この件について、知事臨時記者会見(平成23年6月30日木曜日)があり、添付資料の2011年6月30日-「県産農産物の放射性物質検査について」 は既に私も前記事-6月のアクセス、放射能汚染への関心@山梨で確認しています。

私は知事記者会見から、横内正明山梨県知事は、食品中の放射性物質に関する「検査計画、出荷制限等の品目・区域の設定・解除の考え方」 をどのように考えておられるか確認したかったのですが、知事はこの意味を誤解されておられるのでは無いかと思います。
平成23年3月17日 厚生労働省-放射能汚染された食品の取り扱いについて、これが基本的な最初のメッセージです。
『飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し、もって国民の健康の保護を図ることを目的とする食品衛生法の観点から、当分の間、原子力安全委員会により示された「飲食物摂取制限に関する指標」を暫定規制値とし、これを上回る食品については食品衛生法第6条第2号に当たるものとして食用に供されることないよう対応することとし、・・・』

暫定規制値のことは今は問題にしません、国民の健康の保護を図ることを目的として検査やその結果による出荷制限が行われていると考えるべきです。
山梨県名産の「桃」や「葡萄」は日常の食べ物では無く、まずは県民(国民)が毎日の食材にするものこそ優先して検査を実施することが山梨県にも求められたと私は理解しています。記者会見の質疑応答を読む限り山梨県の新聞記者さんにもその意識は無さそうです。

私自身は店頭に並んでいるなら地産地消です、例えヨウ素やセシウムが少々入っていても全く気にしません。可哀そうなのはデータを示される事なく 「安全だよ」 と言われて生活する子供たちです。福島県の子供たちの内部被ばくは他人事で済ますことができない、「想定内」の引出しに追加すべきです。
政府の指示があろうと無かろうと、外の状況を見ている限り県内でも土壌・食材汚染を想定内とすべきなのは言うまでもないと思うから私はブログ記事を書いてきました。指示が出ても県民(子供)保護より先に名産品の売上保護に向いているように思えるのは残念です。これでは棄民政策で東電保護を優先しているかに見える菅直人政権と変わりないじゃないですか。大本営の信頼性が無くなった時、国民を守るにはそれぞれの地域ががんばるしかないのです。3.11で世の中は変った。


『県によりますと、4か所の桃、いずれも、放射性物質の放射性ヨウ素と放射性セシウムは一切検出されなかったということです。 県は桃のほかぶどうについても出荷が本格化する直前から検査も行う方針で、そのほかの農産物については桃やぶどうの検査結果などを見て判断するとしています。』NHK山梨県のニュース 07月01日 19時36分) NHKが報じた通りの発言なら、だから順序が逆だと私は言うのです。
地面の葉物、根菜類、果実、当初の茶葉・・・他県での汚染はどのような状況で検出されたのか、葉物は水洗いした後では不検出なら消費者はそれを考えればよいし、仮に大根から検出されたなら地中に浸透した放射性物質が大根に吸収されていくことがあるのか、そういうことは農業県の山梨には専門家が多いから答えはすぐに分かるでしょう。そういう汚染のパターンが見えてくれば果物では理論的に汚染されることはないと判断できるかも知れません。
それが逆だったら、桃や葡萄は植物的な性質から汚染はされないが葉物や根菜は汚染される育ち方をするなら、検査体制は逆になるかも知れません、私は農作物には全く素人ですからわかりません。しかしインターネットのセキュリティを考える時にはあらゆる方向と手段による攻撃について考慮します。こちらがOKだから全てOKという判断はできません。


◇  「3.11東日本大震災後の日本」ブログで、2011年7月3日のまとめ記事-土壌中の放射能はどれだけ植物に移行するのか? が参考になります。
◇ 2011年5月27日農林水産省-農地土壌中の放射性セシウムの野菜類と果実類への移行について が出ていたことを知りました。山梨県農政部は既にこの報告は読んでいるでしょう、その上で桃と葡萄の調査を先行させたなら私は消費者の立場で山梨県農政の考え方を理解できません。
【2011.07.04 追記】


2011.07.06 汚泥肥料中に含まれる放射性セシウムの取扱い@山梨、下水汚泥が肥料の原料にもなっていることを知りましたので情報を確認しました。 【2011.07.06 追記】



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2011年7月01日 10時過ぎのテレビ朝日 「ちい散歩」 東京の街風景が見られるので、この時間帯のナガラテレビではいつもセットしている番組です。江東区辰巳は昔からの大きな団地で有名で、私も何度か訪問したことがあります。「あと23日」、随分と大きめに表示してくれます。どのチャンネルでも同じらしいです。上下の黒枠を使わずにメイン画面を妨害して恫喝する、私が確認したかった画面です(^o^) ちなみに右上の表示が「デジアナ変換」となるケースも確認しています。
7月1日のアナログTV

Youtube で OurPlanetTV が、福島市の子ども10人中10人の尿からセシウム検出 を発表する記者会見(6月30日)を流しています。

『子どもを持つ親らでつくる市民団体「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」は30日、福島市の6~16歳の子ども10人を対象に尿検査を行った結果、全員から放射性物質が検出されたと発表した。  同団体によると、放射性セシウム134の最大値は8歳女児の尿1リットル当たり1.13ベクレル。セシウム137の最大値は7歳男児の同1.30ベクレルだった。  尿は5月20~22日に採取し、フランスの放射能測定機関「アクロ」に検査を依頼した。同機関は仏政府の認証を受けており、チェルノブイリ原発事故でも、子どもの被ばく量を調べるため尿検査を行ったという。(2011/06/30-21:02)』時事ドットコム

尿は、6~16歳の男女10人(うち1人は3月23日に山形県内に避難)から5月20~22日に採取。フランスの放射線測定機関「アクロ研究所」で検査した。  検査の結果、放射性セシウム134が尿1リットル当たり1.13~0.41ベクレル、セシウム137は1.30~0.43ベクレル検出された。2種類のセシウムがほぼ同レベルで検出されていることから、原発事故の影響と推定されるという。  アクロのデービッド・ボアイエ理事長は「極めて高い確度で内部被ばくの可能性がある」と強調した。汚染レベルはチェルノブイリ事故で被ばくした周辺の子どもの5分の1から50分の1程度だが、健康への影響は評価できないという。(河北新報

今回の測定値について、内閣府原子力安全委員会の班目春樹委員長は30日の臨時会議後、「十分低い値。健康への影響は疫学的に考えられない」との認識を示した。(毎日新聞 2011年7月1日 東京朝刊)

一方、放射線影響研究所の長瀧重信元理事長は「この量で健康被害があったという報告は、これまでにない。過度に心配せず、ふだんどおりの生活をしてほしい」と話しています。財団法人高度情報科学技術研究機構によりますと、大気中の核実験の影響を調べるために昭和30年代後半に行われた、日本人の中学生の尿の分析で、セシウム137は、昭和39年におよそ4.5ベクレルと、今回の3倍以上の濃度だったということです。NHK 子どもの尿に放射性物質 6月30日 23時5分火消しに躍起という感じですが、国営テレビしか見ない多くの国民は単純に騙される・・・・「大気中の核実験」の時にNHKはどんなスタンスでしたっけ?

2011/6/30 <共同プレスリリース>「福島市の子供たちの尿からセシウム検出」 | 国際環境保護NGOグリーンピース
--検査結果について_PDFファイル_250 KB
福島第1原発事故 福島市に住む子どもの尿を簡易検査した結果、放射性セシウムを検出 FNNニュース 2011.07.01 詳しい動画あり
福島市の子供10人、尿から微量の放射性物質 官房長官「調査急ぐ」  日本経済新聞 2011/6/30
政府も本格調査へ 福島市内の子供の尿から放射性物質 産経新聞 2011.6.30
子どもたちを放射能から守る 福島ネットワーク、リンク集多数あります
たね蒔きジャーナル、子供たちを放射能から守る福島ネットワーク、中手聖一さんのお話 2011.06.30
2011.04.07 学童疎開は考えられないのだろうかという記事は書いたのですけど・・・今や言葉はありません。



コメント ( 5 ) | Trackback ( )