ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




この gooブログ の提供会社(NTTコミュニケーションズ株式会社)などNTTグループの広報記事 2018年4月23日 インターネット上の海賊版サイトに対するブロッキングの実施について に気付きました。略して要点のみ引用しておきます・・・

この度、コンテンツ事業者団体からの要請並びに2018年4月13日に開催された知的財産戦略本部・犯罪対策閣僚会議において決定された「インターネット上の海賊版対策に関する進め方について」にもとづき、海賊版3サイトに対してブロッキングを行うこととし、準備が整い次第実施します。

「海賊版3サイト」って何処だ? ということで日本政府サイトを調べて 知的財産戦略本部会合・犯罪対策閣僚会議 議事次第(平成30_2018年4月13日(金) 8時25分-8時40分 官邸大会議室)だと確認しました。
【配布資料】3点がアップロードされています、いずれもPDFファイルです・・・
 資料1-1・「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」(案)(概要) [453 kb]
 資料1-2・「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」(案) [302 KB]
 資料2  ・インターネット上の海賊版サイトに関する進め方について [220 KB]

海賊版3サイトとは・・・
 漫画村・・これについては 漫画村が閉鎖して漫画村「山頂」が登場!?詳細について徹底解説(2018年4月26日 SNSデイズ)

 Anitube・・・www.anitube.se スウェーデンのドメインを使っているサーバーと思えますが、Error 502 bad gateway の表示になりました。このサイトを示した検索エンジンは正常アクセス出来た時のデータを記載しているようです・・・ AniTube! Animes Online - Assista animes online, Naruto Shippuuden, Bleach, Fairy Tail, Dragon Ball Kai, One Piece e muito mais.
Error 502 設定はおそらく私が使っているネット接続プロバイダーの処置によるものでしょう。
Anitube を検索していたらヒットした anitube-plus.blog.jp アニメ無料動画twitter.com/anitube_plus がありましたが、私には理解不能です。

 MioMio・・については 政府から名指しされたMioMioって何だろう 調べてみた(2018-04-13)という記事を最初に読みました。さすがに「クラウドではたらくエンジニア」さんの記事でした。しかしこの方が確認された Google 表示の www.miomio.tv/ent/japan/ は現在(4/28)も何かの仕掛けがされていると思えます。アクセスなさるなら要注意、このエンジニアさんも記事中にお書きになっています。【私見・Google がこれに気付かず?検索ヒットのトップに表示している事も記憶に留めておいたほうがよいです。】
私が別な検索エンジンで確認したのは MioMio弹幕网 - ( ^ω^)你是我的Master吗 miomio.top この .top は .com などと同様な汎用 Top Level Domain ですが設定は2015年で比較的新しいもの。
海賊版動画サイト「Miomio」から動画再生画面消える 「不適当な内容を回避するため」と発表文も(2018年04月17日 黒木 貴啓,ねとらぼ)という記事がありました。

「漫画村」「Anitube」「MioMio」 3つの海賊版サイトへのアクセス遮断、政府が推奨(2018年04月13日 HuffPost)
ブロッキング対象、なぜ「漫画村」「Anitube」「MioMio」なのか 権利者団体・CODAに聞く(2018年04月26日 ITmedia NEWS)
“漫画村”が投げかける、ネット広告業界の「倫理基準」問題(Apr. 26, 2018 BUSINESS INSIDER)

・・・ということで、これまで全く知らずにいたネット界の様相を垣間見ましたが、政府が決めた「サイトブロッキング」という手法に「きな臭い」ものを感じたからです。この問題は奥が深い・・・
私は上記したNTT広報と政府資料を見た時に「天安門事件」が検索ヒットから外された状況について Wikipediaに記録されている のを思い出しました。国会でかまびすしい問題と同様な芸能人問題の方がテレビ報道を専有している状況との関連も考えます。今の日本国の進む方向を、ベクトルを変えねば国が滅びる。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




長崎の被爆者が核廃絶を訴え 原発事故32年のチェルノブイリ(西日本新聞 2018年04月26日10時14分 (更新 04月26日 10時30分))に気付きましたので記録しておきます。配信元も確認しました、同じタイトルです・・・2018/4/26 10:25 共同通信

 【スラブチチ共同】旧ソ連ウクライナで1986年に起きたチェルノブイリ原発事故から26日で32年になるのに合わせ、長崎の被爆者団体会長を務める井原東洋一さん(82)が25日夜、事故現場に近いウクライナ北部スラブチチで事故犠牲者の追悼行事に参加した。「世界はすべての核兵器を放棄したウクライナの先駆性に学ばねばならない」と訴えた。
 井原さんは、日本政府から核兵器廃絶を訴える「非核特使」に任命されており、ウクライナの被災者支援団体の招待を受けた。
 追悼行事では広島で被爆したバイオリンを首都キエフ在住のイリヤ・ボンダレンコ君(16)が演奏した。

ウクライナ(= UA という ccTLD : country code Top Level Domain)は私には複雑な思いがあるのですが、それはまた別な話。
土屋正裕さんが Yahoo!ブログで チェルノブイリ事故から32年(2018/4/26(木) 午前 11:09)をお書きになっていました。その時の現地の悲惨な状況・・・(記事をお読みください)

東京新聞にも 子どもらに記憶語り継ぐ チェルノブイリ原発事故から32年(2018年4月26日 朝刊)がありました。
「子どもらに記憶語り継ぐ 福島原発事故から10年」と多数の記事が出せるような日本国であり続けて欲しいですが。

ついでに久しぶりの共同通信サイトを見ていたら 【特集】冷めた「官僚たちの夏」 消えゆく“男の美学”と城山文学(2018.4.26 15:55)に気付きました。
私もこの本は読んだ記憶はありますので、改めて読み返してみたいと思います。
共同通信記事で 佐高 信さんのインタビューが記載されていますが、政官事情に無知な私には有益な内容でした。

「官僚たちの夏」では 「商店街の活性化法案の成立、官僚たちの夏か」 と題して街づくりブログ記事を書きました、2009年の夏です。しかし「とりあえずメモった」後が無い、いつものことですが、次々とテーマに気付くだけで整理したフォローに欠けているのが私の悪い癖です。今年の夏こそはなんとかしよう・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




防衛省南関東防衛局発表 2018年4月20日 東富士演習場における沖縄県道104線越え実弾射撃訓練の実施について(ホームページが開きますので、日付からこの記事見出しをクリック、そのリンク先はPDFファイルです)

沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練

南関東防衛局ホームページの記事タイトルが誤植で正しくは 「沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練」 です(画像化したPDFファイルの通り)。山梨県の北富士演習場でも実施される場合がありますが、今回は静岡県の東富士演習場だけです。

山梨県でこの訓練が行われる時には山梨県公式サイトの 北富士演習場について のページに記事が出ます。(富士山観光客などへの通知記事がホームページに掲載されたのは未だ見たことはありません。)

私はこの訓練を初めて知った時、「沖縄県道104号線越え」 の意味が理解できなかったのですが、色々調べて、北海道防衛局の 沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練の分散・実施について から分かりました。これらを北富士演習場関連のページ に記録しておきました。
ちなみに霊峰富士が世界遺産になるとき、これらの演習場の存在は全く問題無かったそうです。同じ例は世界中あちこちにあるとのことで、世界自然遺産ではなく世界文化遺産になった理由は別な話のようです。富士山とその周辺地域は色々な意味で今の日本国の文化を示すと理解しておけば良いかも。
・・・ということで、この記事のカテゴリーは「沖縄」です。

昨年 2017-04-26 の記事で 「ザ・思いやり」上映会@山梨県 5月20日 「思いやり予算」とは?、この記事を書く時に確認したのですが、山梨県選出国会議員として歴史に名を残された金丸信氏が述べた「思いやり」と関連付けて考えると、「沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練」の趣意は理解できそうです。
沖縄県を思いやった本土分散実施のように見えて、実はアメリカへの批判を逸らす思いやりなのだと。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




トミヤマ ユキコ著 大学1年生の歩き方大学1年生の歩き方 先輩たちが教える転ばぬ先の12のステップ
版元は「左右社」で、2017年4月10日 第一刷発行 定価 1400円+税
『勉強、サークル、バイト、恋愛、ながーい休み…。初めてのことだらけの大学生は、結構不安!? キラキラしたくないけど、後悔もしたくない大学生に向けて、大学講師×人気ライター×現役学生が、大学1年生の12ヶ月を徹底ガイド。著者の苦い思い出や現役大学生事情から見えてくる、大学生活の転び方と立ち上がり方とは。 「大丈夫、絶対になんとかなる!」ありそうでなかった新入生専用マニュアル!(死後くん漫画付き) 』

ネットを見ていてふと気付いたのが、「大学デビュー」の季節 不安な大学1年生に親がかけるべき言葉とは?(2017/04/03 文春オンライン)でした。
著者・トミヤマ ユキコさんのお名前に記憶があり、いろいろ確認してやはりあの方だと到達した一つが画像引用した図書です。

2017年刊行ですが、記事からも分かるように毎年読み継がれていく本だと思いましてブログに記録することにしました。

それにしても私自身の大学1年生時代はどうだったか、苦い思い出があります。身内には大学を出た者は一人も居なかったし、大学とはどういう場所かを教えてくれる人もいませんでした。受験雑誌のようなものも全く読まなかった私なので中学・高校の延長程度にしか思っていなかったのです。
高校生の時、たまたま読んだ記事でこの分野を学び仕事にしたいと考えたことから、関係する学部・学科のある国立・公立の大学に進むことにしただけでした。
受験勉強らしいこともせず予備校にも行かなかったのですが運良く入学できて、初日の学内説明会の時。「先生、***についてはどうするのですか?」と私が質問した相手は大学の事務職の方でした。中学・高校と同じように生徒に話をするのは先生だとばかり思い込んでいたほど、大学という組織のシステムすら何も知らなかったのです。
一浪、二浪の級友達から大学のシステムや世間の事を色々と教えられながら過ごした1年生でした。 その秋から体育会系の部活に入り、年上の級友達からも一目置かれるようになって以後の3年間を過ごし、ゼミの教授の意見と真逆なことを答案に書いて良を貰ったりしながら、そのまま現在に至る、です。

トミヤマ ユキコさんが文春オンライン記事の最後にお書きになっています・・・
 『めっちゃ浮かれてるように見えて、心は不安でガチガチ。そのガチガチをそれとなくゆるめるのが、大人たちの役目です。実は学生時代友だちいなかったとか、留年したとかいうエピソードをお持ちの親御さんは、今すぐそれを話してあげてください。あなたのちょっとした失敗談が、いま苦しんでいる学生を癒す可能性があります。それで彼らの不安感や視野狭窄がどうにかなるなら、親としての威厳なんて、どうでもいいじゃないですか。』



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




県立美術館 40周年キャッチコピー発表(YBS山梨放送ニュース 4/16 11:56)

 山梨県立美術館が、開館40周年をPRするキャッチコピーなどを発表した。
 山梨県立美術館は1978年11月に開館し、ことしが40周年に当たる。PR用に作ったキャッチコピーは「種をまく世界がひらく」。
美術館によると、「種をまく」には一歩を踏み出すというイメージを持たせ、「世界がひらく」には新たな挑戦などへの期待感を込めている。
 また40周年の記念ポスターのほか、トートバッグや印伝の名刺入れなどの記念グッズも併せて作った。いずれも美術館の代表的所蔵品であるミレーの「種をまく人」をモチーフにしてデザインしている。
 ポスターは(2018年4月)26日から首都圏122カ所の駅に張り出す予定だ。
種をまく人

開館40周年を機に、山梨県立美術館のキャッチコピーをつくりました。種をまいて、一歩踏み出すことで、新しい世界が自然に開いていき、未来につながっていくイメージを託しました。山梨県立美術館が皆さんの「世界がひらく」きっかけとなりたい、美術館もまた「世界がひらく」ように歩み続けたいという希望と決意をこめました。

山梨県立美術館ホームページから「ポスター」や「記念グッズ」販売についても分かりますのでご覧ください。引用画像はシンプルなのでWebページ掲載には便利です。

「種をまく人」について 2017年3月12日放送 内藤いづみさん 講話がテレビ静岡の記事に残されています。
もうひとつ、ミレーがまいているのはソバの種、これは私は知りませんでした、と言うより、何の種かなど考えたこともないゲージュツ音痴なヒトです。

県立美術館PRコピー決定…40周年(読売新聞山梨版 2018年04月14日) から引用しておきます。
『同館は1978年11月に開館し、85年度のピーク時の来館者数は約59万人に上ったが、その後は徐々に減少。99年度以降は10万~20万人台でとどまっており、新たな来館者を獲得するための方策としてキャッチコピーなどを考案した。』

「種をまく 世界がひらく」 山梨県立美術館40周年をアイコンでもPR(産経新聞山梨版 2018.4.14 07:09)からも引用・・・
『「ミレーの美術館」として知られる同館は、来館者の半数以上が県外在住者という。』



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




「安倍は歴代の首相でもっとも愚か。論理的能力に欠ける。バカほど恐ろしいものはない」という言論に違法はない。(2018年4月15日 澤藤統一郎の憲法日記)という記事が出ているのに気付きましたのでリンクしておきます。【2018年4月18日】
『問題の大枠は、「表現の自由という憲法的価値」と、「個人(安倍晋三)の人格権の尊重という憲法的価値」の衝突を、どう調整するかという課題である。』とされて弁護士さんらしい縷々解説がされていますが、結論は以下のように書かれています。
『言論の自由は、権力批判のためにこそある。「自民党政調会長の夫」に、「世間を知らない弁護士バカ」と言っても損害賠償の対象とされることはない。いわんや、内閣総理大臣批判の言論においてをや。「安倍は愚か。バカほど恐ろしいものはない」という貴重な最高権力者批判の言論に対する攻撃を許してはならない。』

2018年4月14日、国会前の安倍政権退陣要求デモ #0414国会前大行動 #全部明らかにしてください #国会前大集合(村野瀬玲奈の秘書課広報室 2018/04/16)『2018年4月14日、国会前の安倍政権退陣要求デモについて、メモ。デモの様子を報道したいくつかの報道機関の記事や番組へのリンクを含むツイート、現場の様子を伝えるツイート、最後に、日本のデモとそれに対する警察の警備の現状についての重要な指摘いくつかの順番で並べました。』 と記されたブログ記事がありましたので追記しておきます。【2018年4月16日】

今回の主催3団体を確認しました
戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 | 声明(2015年9月19日)
未来のための公共 | Facebook_未来のための公共 | Twitter_未来のための公共
Stand For Truth | Twitter_Stand For Truth | Instagram_Stand For Truth

国会前デモ 安倍政権退陣迫る 森友・加計問題で3万人(毎日新聞 2018年4月14日 18時50分(最終更新 4月14日 21時45分))
『森友学園を巡る財務省の公文書改ざんや、加計学園の獣医学部新設計画について当時の首相秘書官が「首相案件」と発言したとされる文書が見つかった問題を受け、安倍政権に退陣を迫る集会が14日、東京・永田町の国会議事堂前で開かれ、約3万人(主催者発表)が周辺を埋め尽くした。』 という記事から現場写真部分を縮小して引用させていただきます。

4月14日国会前デモ_毎日新聞より

 昼飯しながら毎日新聞サイトを開いて気付いたニュースでした。国会議事堂前に並んだ機動隊車両を含めて撮影された記者さんに敬意を表します。『集会は三つの市民団体の共催。野党の国会議員や市民団体関係者がマイクを握り、「安倍晋三首相は真相を解明してうみを出し切ると言うが、出すべきうみは首相自身だ」などと政権を批判した。』 とのことです。
最近は時間も無くて政治社会ニュースもほとんど見ていませんので、モリカケがどんな展開になっているかも知りませんが、「出すべきうみは首相自身だ」というスピーチの意味は理解できますので、タイトルに使わせていただきました。
三つの市民団体もネットで調べれば分かるはずですが、全ては後日にします。
◇ 同日の毎日新聞記事で、国会前デモ 「キャンドル」で沈黙の抗議 がありました。『憲法改正に反対する「九条の会」の呼びかけ人の一人でノンフィクション作家の澤地久枝さんが提唱し、500人以上が参加。森友・加計両学園問題を抱える安倍政権に「沈黙」で抗議の意思を示した。』
スティーヴン・セガールくんの「沈黙」は知っていますが、デモは知りませんでした。1億の民のうち7千5百万人は沈黙していても「アベ政治を許さない」と掲げているのが今の日本国の実相じゃないのかな。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




年度初めの仕事がなかなか終らずに焦り続けている今日この頃、ふと思い出したのが昔聞いた言葉「ぼう ちゅう かん あり」、そうなんだ、あの時と同じように時間をコントロールしなくちゃ・・・ということでメモを整理しておきます。

開催中 「甘草屋敷」ひな飾り~4月18日(水)(甲州市塩山)
開催中 山梨県水晶宝飾協同組合 水晶美術彫刻部会作品展 伝統の技~継承と進化~~4月18日(水)(山梨ジュエリーミュージアム)
4月15日(日)第26回甲府市緑化まつり(甲府市緑が丘スポーツ公園船出広場)| 第26回緑化まつり(まいぷれ[甲府市・昭和町]の記事)
4月22日(日)石橋湛山没後45年記念シンポジウム―今、湛山に何を学ぶか―(斉藤昇氏、山口正氏、江宮隆之氏、ぴゅあ総合 主催・山梨平和ミュージアム)

【備忘メモ】
開催中 明治150年記念 西郷隆盛と明治の書画展~5月6日(日)(山梨市・根津記念館)
開催中 こうふ開府500年先行企画 初代甲府市長 若尾逸平展~5月13日(日)(山梨中銀金融資料館)休館日:金、土、祝日
開催中 増田誠展~5月13日(日)(都留市・ミュージアム都留)
開催中 企画展「芳年 激動の時代を生きた鬼才浮世絵師」~5月14日(月)(山梨県立博物館)
開催中 平成30年度 春の常設展 「竹中英太郎と竹中労」 期間限定公開~6月3日(日)(山梨県立文学館)
開催中 春の企画展 「春を謳う」~6月3日(日)(韮崎大村美術館)
開催中 コレクション展 春 「富士山いろいろ」~6月10日(日)(河口湖美術館)
開催中 Koo-fuの10年 甲府から世界へ~6月11日(月)(山梨ジュエリーミュージアム)
開催中 100万回生きたねこ 佐野洋子の世界展(山梨県立美術館開館40周年記念)~6月17日(日)(山梨県立美術館)
開催中 セーラー服と女学生 ~イラストと服飾資料で解き明かす、その秘密~~6月24日(日)(東京・弥生美術館) ◇ Twitter_弥生美術館と竹久夢二美術館(話題豊富)
開催中 竹久夢二 暮らしを彩る小さな美 ―大正ロマンのかわいいデザイン―~6月24日(日)(東京・竹久夢二美術館)
開催中 県民ギャラリー(山梨県立美術館)
4月26日(木)平成29年度 自主研究発表会@山梨県生涯学習推進センター交流室A 14時~(山梨総合研究所)
4月28日(土)ゆうなちゃんを支援する会 第1回定期総会 10時~(甲府市北東公民館)
4月28日(土)特設展 生誕120年 井伏鱒二展 旅好き 釣り好き 温泉好き~6月17日(日)(山梨県立文学館)
5月19日(土)開館35周年記念特別展「古代アンデス文明展」~7月16日(月・祝)(山梨県立考古博物館)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




武田信玄の命日4月12日には武田神社例大祭の御輿(神輿)巡幸が行なわれます。
「武田二十四将騎馬行列」は御輿巡幸に同行する観光イベントとして甲府市観光課が一般参加者を募って毎年開催されます。

2018年4月12日(木)
往路:10時30分~13時25分 武田神社~甲府駅北口~朝日通り~甲府駅南口~平和通り~三吉通り~遊亀公園(休憩)
復路:13時55分~16時20分 遊亀公園~コリド桜町~舞鶴城公園~舞鶴陸橋~武田通り~武田神社

「時間はあくまで目安になります。毎年交通事情等により前後しておりますので、ご了承ください。また、行列の通行に際しまして、皆様のご協力とご理解を賜りたいと思います。」 by 甲府市観光情報・武田二十四将騎馬行列

武田二十四将騎馬行列

今年は地図が見つからないので昨年版ですが、コース案内図としては同じと思います。
武田二十四将騎馬行列(甲府市)
2012-04-12 本日は武田信玄公の命日、元甲府市議会議員 野中一二さんのブログ記事ですが、武田神社での儀式、神輿巡行についてお書きになられています。行政の記事では書けない宗教行事の具体的な様子が分かります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




山梨県立文学館 では「竹中英太郎没後30年 竹中英太郎と竹中労 父子を偲ぶトークのつどい」にタイミングを合わせて、2018年春の常設展として、昭和初期、江戸川乱歩や横溝正史、夢野久作らの探偵小説・怪奇小説の挿絵画家として一世を風靡した竹中英太郎と、その息子でルポライターとして多方面に活躍した竹中労、ふたりの作品と仕事を紹介しています。

会  場: 山梨県立文学館 2F 展示室A
会  期: 2018年3月13日(火)~2018年6月3日(日)
開館時間: 9:00~17:00(入室は16:30まで)
休 館 日: 月曜日(4月30日は開館)    
主  催: 山梨県立文学館
【観覧料】一般:320円(250円)、大学生:210円(170円)
  *( )内は20名以上の団代料金、前売料金、県内宿泊者割引料金
  *高校生以下の児童・生徒は無料
  *65歳以上の方は無料(健康保険証等持参)
  *障害者手帳をご持参の方はご本人と介護の方1名が無料

主な展示資料は以下の通りです。

竹中英太郎 原画(前後期入れ替えがあります)
 「悪夢」(江戸川乱歩作、後「芋虫」と改題)挿画(「新青年」1929年1月 掲載)
 「芙蓉屋敷の秘密」(横溝正史作)挿画(「新青年」昭和5年6月 掲載)
 「ココナットの實」(夢野久作 作)挿画(「新青年」昭和6年4月 掲載)
 「盲獣」(江戸川乱歩作)挿画(「朝日」昭和7年1月 掲載)
 「沖縄の舞姫」(1970年「日本禁歌集三 海のチンボーラー」 レコードジャケットに使用)
 「沖縄の舞姫」(1975年「沖縄―祭り・うた・放浪芸」レコードジャケットに使用)
 「無頼と荊冠」(竹中労著 1973年9月 三笠書房 カバーに使用)
  (これらの原画は「湯村の杜 竹中英太郎記念館」出品資料)

図書・雑誌
 「クラク」第6巻第11号(1927年11月) 大下宇陀児「盲地獄」掲載
 「新青年」第9巻第11号(1928年 9月) 江戸川乱歩「陰獣」掲載
 『名作挿画全集』第4巻 1935年    平凡社
 ほか
竹中労の直筆原稿 「父・竹中英太郎のこと」
・・「彷書月刊 1988年1月号」(1987年12月25日発行)特集「挿絵の世界」掲載の原稿です
竹中労、辻淳、大島渚、加太こうじ 寄せ書きの色紙「夢よ 少年懐古 浅草の灯よ チャンバラ時よ」
その他、竹中労執筆の本が展示されています。

「沖縄の舞姫」 原画は竹中英太郎記念館で展示されている絵画の中でも私が好きな作品の一つです。記念館のホームページ にも掲載されている舞姫さんは文学館にお出かけだったのですね。

竹中英太郎 たけなか えいたろう 1906~1988
  福岡県福岡市に生まれる。1歳で父を亡くし、熊本へ移って後、十代の半ば頃から労働運動に参加。18歳で上京後、生活のために雑誌の挿絵を描く。
1927(昭和2)年、大下宇陀児「盲地獄」(雑誌「クラク」)の挿絵を手がけ、翌年、博文館の「新青年」に江戸川乱歩の「陰獣」の挿絵を発表すると、作品の評判と共に一躍注目を浴び、挿絵画家として名声を高める。
1935(昭和10)年、横溝正史の「鬼火」(「新青年」)の挿絵、『名作挿画全集』第4巻(平凡社)に乱歩の「陰獣」「大江春泥作品画譜」を書き下ろしで発表したのを最後に、挿絵画家としての活動を絶つ。
1936年、満洲へ渡り「月刊満洲日本版」刊行に携わるが、翌々年帰国。
1942年、妻の郷里である山梨県甲府市に疎開した。
1944年、山梨日日新聞社に入社するが1949年に退社。前後して労働運動や会社経営、「情報山梨」での評論活動などに携わった。
1967(昭和42)年、長男労の依頼で映画「祇園祭」のイメージカットを執筆。これは未使用となったが、その一部が翌年、「話の特集」で労の「週刊誌の害について」タイトル画として使用され、約30年ぶりに全国誌に作品が登場した。
以後、労の著作の装丁・挿画や、労が制作に関わったレコードのジャケットなどを手がけた。
1988年4月8日、虚血性心不全で死去。
2004(平成16)年、甲府市湯村に「湯村の杜 竹中英太郎記念館」が開館した。

竹中英太郎と労 父子を偲ぶトークのつどい、 このイベントの事前情報は今回で終ります。この山梨県立文学館常設展に出かける時間がとれなかったので広報ページからの引用だけになりました。予約だけは済ませてありますので8日の「トークのつどい」にはなんとかして出かけたいと思っています。
ご盛会をお祈りいたします。

【追記 2018.04.09】
上欄に追記した竹中労さん関連の展示物で、直筆原稿「父・竹中英太郎のこと」については、 1月19日から開催! ~ 「直筆の魅力」@県立文学館 (Jan 18, 2011 記事~やまなしブランド公式ブログ 山梨県知事と職員のブログ~やまなしものがたり )に記載されています。山梨県立文学館が平成22_2010年度に収蔵した資料でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




トークに出場される皆さまについて・・・

樹木希林さん・(申し訳ありませんが私はよく存じ上げておりません。お正月が近くなると始まる富士フィルムのCMを愉しく見ていたのを覚えています。)

大工哲弘さん・八重山民謡の第一人者、大工哲弘の公式ホームページ
もう10年ほど前になりますか、桜座で公演された時が初めてでした。私が竹中英太郎画伯や竹中労さんのことを知り始めた頃です。

水道橋博士さん・水道橋博士の「博士の悪童日記」(ライブドアブログ)| Twitter | Facebook

喜国雅彦さん・「漫画描き夫婦である、喜国雅彦と国樹由香のホームページです。」と題されたサイト | Twitter | 喜国雅彦&国樹由香さん(@kunikikuni) • Instagram写真と動画

末永昭二さん・Pub Antiquarian~『新青年』研究会のブログ~ で、『★末永昭二さんが、4月8日(日)に、「竹中英太郎 没後30年 竹中英太郎と竹中労、父子を偲ぶトークのつどい」に出演されます。』と紹介されている方です。
『新青年』研究会のブログの、挿絵叢書 で表示されるページでは、編集・解説を担当された『挿絵叢書 竹中英太郎(一)(二)(三)』シリーズも紹介されています。

山梨日日新聞を購読されている方々ならお馴染みと思いますが・・・今回のイベントを報じた記事の一つです。私がこれまで確認できたメディア記事はここまでになります。
マチコレ! イベントカレンダーに 竹中英太郎・労、父子を偲ぶトークのつどい 4月8日(日) が掲載されていました。

マチコレのクチコミ情報 マチコレのイベント情報

【編注】これまで掲載した報道記事画像は 湯村の杜 竹中英太郎記念館 館長のご了解をいただき館長日記掲載画像を利用させていただきました。上記マチコレの画像だけは私のスキャンによります。
この稿はあと少し続きます・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ