ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




東京電力廃炉資料館 東京電力廃炉資料館ホームページ(東京電力ホールディングス株式会社)
所在地  福島県双葉郡富岡町大字小浜字中央378
連絡先  0120-502-957
開館時間 9時30分~16時30分
休館日  毎月第3日曜日 および年末年始
入館料  無料(駐車場無料)
施設紹介の情報は以下の2点しか無いようです。
施設紹介リーフレット(PDFファイル)
東京電力廃炉資料館へようこそ(YouTube)
当社は、2018年11月に、発電所周辺地域をはじめとした福島県の皆さま、そして国内外の多くの皆さまが、福島原子力事故の記憶と記録・反省と教訓、そして廃炉事業の現状などをご確認いただける場として「東京電力廃炉資料館」を福島県双葉郡富岡町に設置いたしました。
『東京電力廃炉資料館へようこそ。それでは、館内をご案内させていただきます』
【JR常磐線、国道6号線で場所が明確なので道路地図でも確認が容易と思います】
2018年11月29日の記事でした。開館1周年なので2019年11月30日の記事として更新しました。

東電、廃炉資料館を公開(日本経済新聞 2018.11.29)

東京電力ホールディングスは、福島県富岡町で30日に開館する国内初の原子力発電所事故と廃炉をテーマにした「東京電力廃炉資料館」を報道陣に公開した。拡張現実(AR)などの最新技術を使った展示手法を活用して福島第1原発の最新状況を発信し、事故・廃炉のノウハウを社内外に継承することを狙う。福島第2原発のPRに活用していた2階建ての施設を改装した。現場で使われている専用ロボットや作業着なども展示する。

廃炉資料館を公開=原発事故「おごりと過信」-東電(時事通信 2018/11/28-17:17)によると、2011年3月11日発生した東日本大震災による原発事故の前は東電の原子力PR施設だった旧「エネルギー館」を改装した施設との事です。
NHKの「福島第一」カテゴリー にも記事が出ています。

「東京電力廃炉資料館」が30日に開館、事故の反省と教訓を伝え現場の最新状況を発信(一般社団法人 日本原子力産業協会 2018年11月28日)

◇ 2018年7月27日 「東京電力廃炉資料館」の設置について(東京電力ホールディングス株式会社 福島復興本社)

「東京電力福島第二原子力発電所エネルギー館」
『地域の方々との交流を目的に設立された施設。原子力発電所の仕組みや安全性、原子燃料サイクルについて、コンピューターグラフィック等を駆使して説明している。建物はエジソン、アインシュタイン、キュリー夫人の生家がモデル。館内には幼児が遊べるコーナーも。見学時に説明が必要な場合は事前に予約を。原子力を、楽しみながらしかもタダで学べるぞ。』
・・・ということで「じゃらん」のページはこのまま永久保存して、「東京電力廃炉資料館」は別ページになるのがよろしいでしょう・・・

この記事で「廃炉資料館」の住所、福島県双葉郡富岡町大字小浜字中央378 が確認できました。国道6号線に近いようです。

福島県富岡町 の思いは複雑と思いますが、災い転じて福となす、地域の安寧とご発展をお祈りしたいと思います。
2027年の山梨県、リニア・ミュージアムもどのように変貌しているか、ふと、そんなことも思う朝の記事になりました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




中部横断自動車道(長坂~八千穂)の説明コーナーの設置・公開
 2019年11月22日(金)15時~20時、11月23日(土)14時~18時
 2019年11月29日(金)15時~20時、11月30日(土)14時~18時
 会 場・北杜市高根総合支所(地図あり) 北杜市高根町村山北割3261 0551-42-1114

2019年10月18日 中部横断自動車道(長坂~八千穂)の説明コーナーを設置します(国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所) 055-252-5491(計画課)

 中部横断自動車道(長坂~八千穂)につきましては、地域の皆さまの関心が高いことから、このたび、国土交通省甲府河川国道事務所と山梨県、北杜市が連携し、地域に関係する方々に対して、これまでの経緯や現在の状況、期待される整備効果などについて、パネルによる情報提供などを行う説明コーナーを設置いたします。

説明コーナーの広報
【参照サイトは以下だと思えます】
山梨県県土整備部 高速道路推進課 中部横断自動車道(国土交通省広報との連携) 055-223-1690
・・・都市計画課
・・・山梨県・新着情報
北杜市建設部 道路河川課 記事一覧 0551-42-1363
・・・高根総合支所 地域振興課
北杜市 市政情報
【追録】
既成事実つくりのための国交省「説明コーナー」設置に反対します (2019.11.18)(中部横断自動車道八ヶ岳南麓新ルート沿線住民の会)
 この記事には2018年12月11日に開催された 『公共事業チェック議員の会・中部横断道八ヶ岳南麓新ルート沿線住民の会「公開ヒアリング」』 (会場・衆議院第一議員会館)に際して国土交通省に尋ねた内容と、それに対する 2019.2.4 の国土交通省回答書 がPDFファイルで公開されています。

上に掲載したイベント案内画像は国土交通省の広報からの引用です。中部横断自動車道(長坂~八千穂)と表記されていますが、山梨県県土整備部 高速道路推進課も同様です。

山梨県都市計画課が示す (仮称)韮崎都市計画道路1・4・1号 双葉・韮崎・清里幹線 は既に検討したように山梨県が都市計画道路と指定することによる道路の名称です。

長野県では (仮称)佐久都市計画道路1・4・1号南牧佐久線 との名称ですが、「長野県都市計画ビジョン、佐久圏域マスタープラン、佐久都市計画区域マスタープランに位置付けて」 指定されたことが 長野県環境影響評価技術委員会 の会議録に記録されていました。

山梨県の都市計画道路指定プロセスを確認し明確にすることは、県民の皆様の代理人である地方自治体議会・議員諸氏のお役目だと私は思いますので、会議録などの確認は いつか そのうち やっておきたいと思っています。
地域間競争事業とでも言えるのはリニア中央新幹線も中部横断自動車道も似たようなものです。昔はマスコミ報道でしか知り得なかったことが、今は読み切れないほどの情報がネットから得られます。便利であると同時に恐ろしいものです。
民にとって大切なことはマスコミ報道で知って終りでは無く、可能な限り原資料を確認して考察することです。情報を提供できる組織がしっかりしている地域は発展を続けると私は思っています。

参照・中部横断自動車道(長坂~八千穂)、長野県と山梨県での方法書審議報告【掲載記事】


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




(1) 中部横断自動車道の説明コーナー設置 11月22日,23日,29日,30日 (1)は別記事に移行しました。
(2) 富沢IC-南部IC 11月17日(金)15時に開通します
(3) 早期全線完成、国へ要望 中部横断道期成同盟会が決議 11月6日

山梨県都市計画課サイトで 都市計画法に基づく開発許可(更新日:2019年10月25日)に気付きましたが、中部横断自動車道(長坂~八千穂)の県内区間は 『(仮称)韮崎都市計画道路1・4・1号 双葉・韮崎・清里幹線(中部横断自動車道(長坂~八千穂))の都市計画決定』 と記されているので、「開発行為」として「開発許可」が必要か否かの判定も必要な場所が道路沿線にあるのではないかと思います。

この点から気付いたのですが、中部横断自動車道の長坂JCから長野県境までは北杜市内です。仮に長坂JCから長野県境までを都市計画道路とする時は山梨県ではなく北杜市の都市計画道路になるのではないか? しかし北杜市にはこれまで都市計画事業は無い。道路だけ都市計画先行も何か変です。
その矛盾(というか都市計画の無い自治体が高速道路の特定区間を都市計画道路とする珍妙さ)を解消する為に、中部横断自動車道と接続する双葉JCTから中央道区間(甲斐市・韮崎市・北杜市)までも山梨県の都市計画道路にしたのかも知れない?
私は実は今回の方法書から知るまで、双葉JCTは新山梨環状道路北部区間と中央道と中部横断自動車道の南区間を繋ぐもので、双葉JCTから長野方向に中部横断自動車道が延びていくのだと思っていたのです。

山梨県都市計画課で「都市計画決定」と記されていますから、この都市計画道路決定のプロセスは、山梨県都市計画審議会や県議会及び関係自治体議会でも何かしらの審議がされたと思えますし、その報告・広報記事もどこかにあると思います。
山梨、長野両県は、それぞれ独自に都市計画道路と決定した。それぞれのルートは県の計画に基づき県が決めたはずです。しかし、これまで市民グループが公開している情報では国土交通省職員がその仕事をしていたように思えます。その環境影響評価方法書は両県の名前で公開され、それを作成したのは工事を行なう国土交通省関東地方整備局、私には未だ理解不能・・・

私は都市計画についても全く知識が無いので勘違いかも知れません、後日の学習材料としてメモしておきます。

(2) 富沢IC-南部IC 2019年11月17日(金)15時に開通します
【E52】中部横断自動車道富沢IC~南部IC 2019年11月17日(日)15時00分に開通!(国土交通省 関東地方整備局)
中部横断自動車道広報ページ(甲府河川国道事務所)
【予告】中部横断自動車道(富沢IC~南部IC)が令和元年11月17日(日曜日)15時00分に開通します。(山梨県県土整備部 高速道路推進課)
富沢-南部11月17日開通 中部横断道、8割強が供用へ(静岡新聞 2019-09-28)

2019.11.17 中部横断道 南部IC-富沢ICが開通(UTYテレビ山梨ニュース)
開通式典 南部IC-富沢IC 中部横断自動車道の南部インターから富沢インターまでの区間が(2019年11月)17日開通し、山梨県南部町で記念式典が行われました。
開通したのは中部横断道の南部インターから富沢インターまでの6.7キロの区間です。
17日は長崎知事や地元の小学生がテープカットを行い、関係車両が通り初めをしました。
この区間は当初、2017年度の開通を目指していましたが、地盤がもろくトンネルや斜面の工事で安全対策に時間がかかったため、3回にわたって開通が先延ばしになっていました。
これで中部横断道の南部区間は全体の約8割が開通し、残る区間は下部温泉早川から南部までの13.2キロとなりました。
国土交通省では来年中の完成を目指しています。
【UTY記事掲載写真の部分を縮小引用させていただきました】
(3) 2019年11月6日 早期全線完成、国へ要望 中部横断道期成同盟会が決議(静岡新聞)・・・(Yahoo!ニュース転載あり)
 静岡、山梨、長野、新潟の4県などでつくる中部日本横断自動車道建設促進期成同盟会(会長・長崎幸太郎山梨知事)は(2019年11月)5日、都内で開いた大会で早期全線完成に向けた国への要望を決議し、国土交通省で青木一彦副大臣に要望書を手渡した。
 本県(静岡県)から難波喬司副知事が出席し、「全線が結ばれて初めて効果が出る」とあいさつした。富士山静岡空港株式会社の西村等社長は、全線開通による観光面への経済効果について意見発表した。
 要望書には、静岡市清水区の両河内スマートインターチェンジ(IC)の早期事業化、山梨県の白根IC-双葉ジャンクション間の4車線化の優先的な早期事業化、2020年度の国の関係予算確保などを盛り込んだ。

中部日本横断自動車道建設促進期成同盟会の活動内容(更新日:2018年11月8日)
平成30年(2018年)の決議に、『中部横断自動車道 (仮称)長坂JCT~八千穂高原IC間について、全区間一体で環境影響評価の手続きを速やかに進め、早期事業化を図ること』 とあります。
長坂~八千穂区間は 環境影響評価方法書(2019年8月公表)~調査実施期間(春夏秋冬最短1年)~準備書~評価書~認可~工事着工・・・・完成・開通
静岡~山梨間で工期の伸びは自然の妨害が想定外だったからでした。国土交通省に要請して可能なのは着工時期を早くする事だけだと思います。後は自然との戦い次第でしょう。

中部横断自動車道の全線開通に期待し活動しておられる方々こそ、その事業のプロセスには一点の疑問も無いことを望んでおられると存じます。地域の方々の為にも提起された疑問の解決にご尽力いただけることでしょう。事業完遂は自分達の努力の成果でもあると子々孫々に語り継ぐ為にも大切なことです。

【参照】中部横断自動車道(長坂~八千穂)の方法書公開には裏があり?



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ローマ教皇 広島 平和公園に到着 「平和のための集い」に参加 (NHK 2019年11月24日 18時54分)
 フランシスコ教皇は(2019年11月)24日、最初の訪問地、長崎で核兵器の廃絶にむけたスピーチを行ったあと、3万人規模のミサを行うなど一連の行事を終え、午後5時半、もう一つの被爆地、広島の空港に到着しました。

ローマ教皇 長崎 広島でのスピーチ(全文)(NHK 2019年11月24日 21時57分)
(ローマ教皇庁が発表)と付記されています。

goo blog を更新する時に goo ニュースを見て朝日新聞記事に気付きました。朝日新聞が報じたローマ教皇のスピーチに肝銘を受けましたので、検索したらNHKの報道がヒットし、全文が掲載されていました。
私は仏教徒なので他の宗教に馴染みはありませんが、いずれの宗教でも宗教者の語る言葉から学ぶことは多いです。今回は goo ニュースを開いたことで得たものは大きかった、これもネットのお蔭です。

核の傘の下で語る平和は偽善 広島訪問のローマ教皇(2019/11/24 19:33 朝日新聞 goo ニュース転載/河原田慎一記者)
以下は河原田慎一記者の記事を引用し、NHKが公開した教皇スピーチから該当する箇所の引用です。

 訪日中のフランシスコ教皇は(2019年11月)24日午後、広島市の平和記念公園で、「平和の集い」に出席した。
教皇は「戦争のために原子力を使用することは、犯罪以外の何物でもない」と指摘した。また、「核戦争の脅威で威嚇することに頼りながら、どうして平和を提案できるか」と述べ、名指しは避けながら、核抑止力を唱える国々を批判した。

 ローマ教皇が被爆地で平和のメッセージを出すのは、冷戦下の1981年に故ヨハネ・パウロ2世が訪問して以来、38年ぶり。フランシスコ教皇は広島について「大勢の人の夢と希望が、一瞬の閃光と炎によって消された。(その瞬間は、この国の歴史だけでなく、)人類に刻まれた記憶であり、私は平和の巡礼者として、この場所を訪れなければならないと感じてきた」と語った。

 教皇は演説で、「核の傘」の下にいながら平和について語る「偽善」を、強い言葉で非難した。「最新鋭で強力な武器をつくりながら、なぜ平和について話せるのだろうか。差別と憎悪の演説で自らを正当化しながら、どうして平和を語れるだろうか」
『戦争のための最新鋭で強力な兵器を製造しながら、平和について話すことなどどうしてできるでしょうか。差別と憎悪の演説という役に立たない行為をいくらかするだけで自らを正当化しながら、どうして平和について話せるでしょうか。』
『紛争の正当な解決策であるとして、核戦争の脅威で威嚇することに頼りながら、どうして平和を提案できるでしょうか。真の平和とは、非武装の平和以外にありえません。』
 戦争のために原子力を使用することを、「人類とその尊厳に反し、我々の未来のあらゆる可能性にも反する犯罪だ」と宣言。
『確信をもって、あらためて申し上げます。戦争のために原子力を使用することは、現代において、犯罪以外の何ものでもありません。人類とその尊厳に反するだけでなく、わたしたちの共通の家の未来におけるあらゆる可能性に反します。』
「次の世代の人々が『平和について話すだけで何も行動しなかった』として、我々の失態を裁くだろう」と警告した。
『次の世代の人々が、わたしたちの失態を裁く裁判官として立ち上がるでしょう。平和について話すだけで、諸国間の行動を何一つしなかったと。戦争のための最新鋭で強力な兵器を製造しながら、平和について話すことなどどうしてできるでしょうか。差別と憎悪の演説という役に立たない行為をいくらかするだけで自らを正当化しながら、どうして平和について話せるでしょうか。』
さらに、60年代に核の抑止力を否定し、軍備撤廃を唱えた教皇ヨハネ23世が出した回勅(公的書簡)を引用し「真理と正義をもって築かれない平和は、単なる『言葉』に過ぎない」とも語った。
『平和は、それが真理を基盤とし、正義に従って実現し、愛によって息づき完成され、自由において形成されないのであれば、単なる「発せられることば」に過ぎなくなると確信しています。』
 その上で、フランシスコ教皇は人々に三つの行動を呼びかけた。
『思い出し、ともに歩み、守ること。この三つは、倫理的命令です。これらは、まさにここ広島において、よりいっそう強く、より普遍的な意味をもちます。』
これからの世代に「二度と繰り返しません」と言い続けるために「記憶すること」。
『現在と将来の世代が、ここで起きた出来事を忘れるようなことがあってはなりません。記憶は、より正義にかない、いっそう兄弟愛にあふれる将来を築くための、保証であり起爆剤なのです。』
自分だけの利益を後回しにして、平和に向かって「ともに歩むこと」。
『わたしたちは、ともに歩むよう求められているのです。理解とゆるしのまなざしで、希望の地平を切り開き、現代の空を覆うおびただしい黒雲の中に、一条の光をもたらすのです。希望に心を開きましょう。和解と平和の道具となりましょう。それは、わたしたちが互いを大切にし、運命共同体で結ばれていると知るなら、いつでも実現可能です。現代世界は、グローバル化で結ばれているだけでなく、共通の大地によっても、いつも相互に結ばれています。共通の未来を確実に安全なものとするために、責任をもって闘う偉大な人となるよう、それぞれのグループや集団が排他的利益を後回しにすることが、かつてないほど求められています。』
そして、原爆と核実験、紛争の犠牲者の名の下に「戦争や兵器はもういらない」と叫び、平和を「守ること」。
『神に向かい、すべての善意の人に向かい、一つの願いとして、原爆と核実験とあらゆる紛争のすべての犠牲者の名によって、声を合わせて叫びましょう。戦争はもういらない! 兵器の轟音はもういらない! こんな苦しみはもういらない! と。』
これらが「広島においてより一層強く、普遍的な意味を持つ」と強調した。
【編注・広島スピーチ以下のように終わっています。宗教者の方々に伝わるものがあると存じます。】
主よ、急いで来てください。破壊があふれた場所に、今とは違う歴史を描き実現する希望があふれますように。平和の君である主よ、来てください。わたしたちをあなたの平和の道具、あなたの平和を響かせるものとしてください!
私は、君とともに平和を唱えます。

私はこのブログで毎年のように書きます、2019年は 鎮魂と慰霊の日々 8.6 - 8.9 - 8.12 - 8.15  何故書くのか・・・『8月は 6日9日15日 忘れちゃいけない 12日』、忘れない為です。「思い出し、ともに歩み、守る」ための私なりの方法だったのかとも気付きましたが・・・

【追録:ローマ法王 との呼び方しか私の記憶にはありませんでしたので・・・】
カトリック中央協議会 「ローマ法王」「ローマ教皇」という二つの呼称について
 「新聞を見ると『ローマ法王』と書いてあり、教会の文書には『ローマ教皇』と書いてあります。どちらが正しい表記ですか?」 このような質問が多く寄せられます。簡単に説明します。

教会では「ローマ教皇」を使います。
 以前はたしかに、日本のカトリック教会の中でも混用されていました。そこで日本の司教団は、1981年2月のヨハネ・パウロ2世の来日を機会に、「ローマ教皇」に統一することにしました。「教える」という字のほうが、教皇の職務をよく表わすからです。

バチカン大使館は、「ローマ法王庁大使館」
 ところが東京都千代田区三番町にある駐日バチカン大使館は「ローマ法王庁大使館」といいます。なぜでしょうか?
 日本とバチカン(ローマ法王庁、つまりローマ教皇庁)が外交関係を樹立した当時の定訳は「法王」だったため、ローマ教皇庁がその名称で日本政府に申請。そのまま「法王庁大使館」になりました。そのため、外務省をはじめ政府は「法王」を公式の呼称として用い、マスコミ各社もこれに従っています。

こうしていまでも「法王」と「教皇」が併用されているのです。

2019年11月23日 「ローマ法王」「ローマ教皇」正しいのはどっち?国交樹立した1942年からくすぶる“表記ゆれ”の経緯(HUFFPOST - 濵田理央)
【以下、結論のみ引用です】

「法王」⇒「教皇」に方針転換
 ところがローマ教皇訪日目前の(2019年)11月20日、方針転換を決めました。外務省・日本政府は今回の訪日に合わせて呼称を「教皇」に変更すると発表し、担当者は理由を次のように説明しています。
 「今回の訪日に当たって準備を進める中で、書物などで一般的に教皇を用いる例が多く見られたためです。バチカンやカトリック教会側から要請があったわけではなく、日本側の判断です」
バチカン側にも、呼称を「教皇」に変えることに問題がないと確認がとれたと話しています。
過去の文書などの表記換えはしませんが、今後は公式の文書やホームページ、報道発表などでは「教皇」が用いられることになります。


コメント ( 1 ) | Trackback ( )




2018年12月にチェーン規制制度が導入されました。国土交通省・チェーン規制について(2018年の規制区間一覧もあります)
中部横断自動車道の現状予定ルートでは 中央道と重なる 須玉IC~長坂IC がチェーン規制区間です。長野県内での開通済み区間でチェーン規制はありません。
双葉JCT から先が(長坂~八千穂)ではなく(須玉~八千穂)であれば中部横断自動車道を利用する車はチェーン規制にかからずに走行できることに気が付きました、この区間の中央道は山梨県都市計画道路に指定されます。とりあえずメモしておきます。
山梨県内のチェーン規制区間の2か所(2019年1月のブログ記事)

山梨県での審議

令和元_2019年10月11日 に 山梨県環境影響評価等技術審議会 が開催されました。
「(仮称)韮崎都市計画道路1・4・1号双葉・韮崎・清里幹線他(中部横断自動車道(長坂~八千穂))に係る環境影響評価手続」
 会議結果(PDF:73KB)
 会議資料(PDF:85KB)
 議事録(PDF:459KB) 議事録作成は11月11日頃と思えます。私は11月13日に確認できました。

議題2「(仮称)韮崎都市計画道路1・4・1号双葉・韮崎・清里幹線、(仮称)佐久都市計画道路1・4・1号南牧佐久線」に係る環境影響評価方法書について
この審議の会議録は PDFファイルで 30/58 ページからです。
「事務局」とは 山梨県森林環境部大気水質保全課 を意味します。

(事務局 渡邉副主査)
 事務局の渡邉です。よろしくお願いいたします。
 資料3をご覧ください。A4の1枚紙の資料になりまして、午前中にお配りしています。今回の事業者等ですけれども、事業の名称は、(仮称)韮崎都市計画道路1・4・1号双葉・韮崎・清里幹線及び(仮称)佐久都市計画道路1・4・1号南牧佐久線ということで、いわゆる中部横断自動車道(長坂~八千穂)の事業となっております。
 事業予定者ですけれども、国土交通省関東地方整備局、この事業について都市計画決定を行うこととしておりまして、山梨県区間については山梨県、長野県区間は長野県が都市計画決定権者となっております。
 対象事業の種類ですが、法律の第1種事業となります高速自動車国道の新設です。
 事業の規模は、延長約40kmで、山梨県の関係地域は北杜市が該当します。
都市計画の特例というところについて説明をさせていただきますが、環境影響評価法では、アセス対象事業に係る施設が都市施設として都市計画に定められる場合には、都市計画決定権者が事業者に代わるものとして、環境影響評価の手続を行うこととされています。韮崎都市計画道路1・4・1号双葉・韮崎・清里幹線の新設区間に係る環境影響評価については、都市計画決定権者である山梨県が手続を行うこととして、現在進めております。
 3番の方に方法書の手続の流れが図示してありますので、こちらの方をご覧ください。
 裏面にいっていただきまして、本件に係るスケジュールがどのように進められてきたかといいますと、8月1日に事業者、都市計画決定権者から公告縦覧の手続きが開始されております。それと同時に、住民、県民等からの意見の募集も行っておりまして、9月17日までが意見の提出期限であったところです。現在はこの意見を取りまとめている段階と聞いております。
 審議会としては、9月10日に現地を見ていただいており、今回が第1回目の技術審議会となります。今後の流れですが、都市計画決定権者から住民の意見としてどのようなものが出たか、また、それに対する見解についても送付されます。また、山梨県の方では関係市である北杜市に意見照会を行うとともに、県として県民の意見を聞くための公聴会を行います。また、第2回目の技術審議会において知事意見の骨子を見ていただきまして、最終的な提出の期限ですけれども、都市計画決定権者から意見概要書等が提出されてから90日以内となっております。
 今後の進め方については、また後で説明させていただきます。以上です。

(坂本会長)
 ありがとうございました。それでは、事業内容につきまして事業者からの説明をお願いいたします。

(事業者2 甲府河川国道事務所 本村地域防災調整官)
 事業予定者の甲府河川国道事務所の副所長の松澤と本村です。よろしくお願いいたします。では座って説明させていただきます。

山梨県で都市計画道路に指定された経緯が私には不明でしたが、上記会議録冒頭説明により、事業予定者である関東地方整備局から 「この事業について都市計画決定を行うこと」 という指示があったかのように私には読み取れました。山梨県政が都市計画道路指定をする (都市計画決定権者となる) のは県内複数の市町村を通過する道路なので、中央道の長坂JCTから双葉JCTまでも含めて北杜市・韮崎市・甲斐市を通る道路として都市計画道路指定になったのだと理解しました。この件は私の考えに過ぎないので後日公式資料を確認したいと思っています。
長野県では会議の冒頭で長野県都市計画ビジョンによる地域プランに基づく都市計画道路指定であると説明されていたので引用しておきました。
【以下、長文が続きますので掲載は別記事(Webサイト)にする予定ですが、長野県で使われた資料(下図で掲載)とは別な資料もあったようです。甲府河川国道事務所が説明されている配布資料が分からないと無意味な内容になると思えますが、ネット公開はしても本質は自分の学習素材でして情報公開の形そのものも学習対象なのです

都市計画などまるで知識が無い私ですが、中部横断自動車道(長坂~八千穂)が都市計画道路となった理由について長野県審議会での説明は、それなりに納得しましたが、山梨県の説明が私には未だ理解できません。
道路が先行して都市計画道路となれば、その道路から一定範囲の土地利用などにも都市計画地域に準じた何か規制がかかる事があるのかも知れません。
良い機会ですから都市計画についても勉強する素材にしたいと思っております。

【掲載した引用記事中の色付け、下線などの修飾は引用者がマークしたもので原本にはありません。】
会議資料については「会議資料」(PDF)(記事タイトルは「山梨県環境影響評価等技術審議会 次第」 に次のように記載されています。(「議事録」の目次にも「資料」のリストに記載されています。)
(配布資料)
 資料1-1 「佐久間東西幹線他増強工事計画」方法書に係る意見整理表
 資料1-2 同(非公開部分)
 資料2 「佐久間東西幹線他増強工事計画」方法書に係る知事意見骨子
 資料3 「(仮称)韮崎都市計画道路1・4・1号 双葉・韮崎・清里幹線(仮称)佐久都市計画道路1・4・1号南牧佐久線」に係る方法書手続について
資料1と2 は 佐久間東西幹線他増強工事計画(南部町での電源開発株式会社の事業)ですから、中部横断自動車道については 資料3 のみです。

ちなみに、会議録には <事業者2> として 国土交通省関東地方整備局甲府河川国道事務所、大日本コンサルタント株式会社、株式会社長大 の3組織からのご参加でそれぞれお二人のお名前が記載されています。

情報の開示については・・・
山梨県情報公開条例 の 『第8条 実施機関は、開示請求があったときは、開示請求に係る行政文書に次の各号に掲げる情報(以下「不開示情報」という。)のいずれかが記録されている場合を除き、開示請求者に対し、当該行政文書を開示しなければならない。』、『第3項 法令の規定又は法的拘束力のある指示により、公にすることができないものとされている情報』 と規定する事項について審議等を行う場合に該当するため 一部非公開とされています。【参照・「会議結果」PDFファイル】

山梨県・長野知事 中部横断道の「早期開通」を国交大臣へ要望 ?

長野県での会議録から

2019年8月20日開催 令和元年度第2回長野県環境影響評価技術委員会 に
(5)(仮称)佐久都市計画道路1・4・1号南牧佐久線に係る環境影響評価方法書について
この項目がありました。
その委員会では 資料6(仮称)佐久都市計画道路1・4・1号南牧佐久線に係る環境影響評価方法書の概要(PDF:10,203KB) が資料として使われ、それは国土交通省関東地方整備局が作成したものでした。9月11日記事で一度掲載していますが再掲しておきます。
関東地方整備局文書 配慮書の概要 国土交通大臣意見 国交大臣意見の宛先
長野県第2回技術委員会のページで掲載された「会議録」を参照して記録を残します。この会議録(PDFファイル)の作成は 2019年10月3日頃と思えますがサイトでは 『会議録(現在調整中です)』 が続いていました。私が会議録公開を確認したのは 2019年10月28日 で、山梨県での会議が終った後でした。

長野県技術委員会の委員長は片谷教孝氏ですが、この方はリニア中央新幹線環境影響評価準備書に関する山梨県環境影響評価等技術審議会で座長を務められた方と私は記憶しております。

片谷教孝委員長

 本日2件目の案件は(仮称)佐久都市計画道路1・4・1号南牧佐久線の方法書に関わる審議でございます。

多くの委員の方にはすでに現地視察に参加いただきました。まだこれから参加される委員の方もいらっしゃるいますまが、時間も限られていますので、今日は1回目の審議を始めさせていただきます。さっそく事業者さんから方法書の要点の説明をいただきますが、初回ですので、事業者さんを代表して一言いただければと思います。よろしくお願いいたします。
都市計画決定権者 高倉明子氏(長野県都市・まちづくり課)

 今回の(仮称)佐久都市計画道路1・4・1号南牧佐久線の環境影響評価につきましては、事業予定者の国土交通省により配慮書の手続が行われ、これを踏まえて国土交通省が昨年7月に1㎞のルート帯を決定したところです。この道路は、都市計画の上位計画であります長野県都市計画ビジョン、佐久圏域マスタープラン、佐久都市計画区域マスタープランに位置付けております。円滑な都市計画を支え、都市生活者の利便性を向上し、良好な都市環境を確保・保持する上で必要な道路ということで、1㎞ルート帯及びインターチェンジの概略位置が決定され、事業計画の熟度が高まってきていることから、都市計画に定めることにいたしました。
都市計画対象事業にしたことにより、方法書以降の環境影響評価に係る手続につきましては、事業予定者に代わり、都市計画決定権者である長野県が都市計画の手続と合わせて行ないます。

 都市計画決定権者としましては、環境影響評価の趣旨を踏まえ、国土交通省の協力のもと、事業が環境に与える影響について丁寧に調査、予測、評価し、また、環境保全のための措置を十分検討し、環境により配慮した事業にしていきたいと考えております。
そのためにも、当委員会により専門的な御意見やアドバイスをいただき、環境影響評価の方法に反映していきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

 なお、資料の説明につきましては、事業業予定者である国土交通省長野国道事務所さん に行っていただきます。自己紹介させていただきたいと思います。

(片谷委員長)では、お願いいたします。
(事業予定者)国土交通省長野県国道事務所の副所長をしております、山﨑と申します。よろしくおねがいいたします。
(事業予定者)長野県国道事務所の道路計画推進室で室長をしております、清水と申します。どうぞよろしくお願いします。
南牧村案内マップ 長野県・「佐久都市計画道路1・4・1号八千穂佐久線の変更について、都市計画法第17条の規定による縦覧などの手続きを経て、平成25年7月11日(長野県告示第396号)に変更の告示を行いました。」(更新日:2014年1月7日)との記事があります。

「佐久都市計画道路1・4・1号八千穂佐久線」とは中部横断自動車道八千穂JC~佐久市区間を意味している、今回の延伸事業で南牧村が入り 「佐久都市計画道路1・4・1号 南牧佐久線」と書かれていると私は理解し、長野県施策として都市計画道路指定は当然なのだと思いました。念の為に南牧村の地図を確認しました。

国土交通省 関東地方整備局 に次のようなページがあります・・・
環境関連の取り組み 中部横断自動車(長坂~八千穂)
      送付年月日
配慮書 平成26年12月26日※
方法書 
準備書 
評価書 
報告書 
※)国土交通大臣に送付した年月日
このページに 中部横断自動車道(長坂~八千穂)の環境影響に関する検討書 [PDF:1860KB] 【要約した書類を兼ねる】(平成26_2014年12月)がアップロードされています。

2019年11月15日に国土交通省サイトを確認した時の内容ですが、山梨県・長野県の都市計画道路として、方法書以後の環境影響調査業務が行なわれる状況が説明された記事まで、このページから辿れるだろうと期待しています。

【ブログ記事としては長くなり過ぎました。私は両県において都市計画道路指定がされたプロセスを確認しておきたかったのです。後日Webサイトに移行して整理します。141号線は仕事帰りの夜中に使うことがあるので安全・安心な中部横断自動車道の開通には期待しています。】


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




アメリカからベーコン祭りが上陸!!山梨ベーコンフェスティバル

山梨県とアイオワ州の50年に渡る姉妹都市関係は、台風被害に苦しんでいた山梨県にアイオワ州が養豚用の豚を提供してくれたことに始まります。
この度双方の特産品である豚肉を通してさらなる国際交流を深めようと、アイオワ州で有志により10年前から開催しているベーコン祭をアジア初!日本の山梨で開催することになりました。
アイオワではとても人気のあるお祭りで、なかなかチケットが手に入らないことでも有名です。

2019.11.20 甲府商工会議所 【11/23】第85回甲府えびす講祭り開催について に気付きまして確認できました。

山梨県庁サイト・山梨県・アイオワ州姉妹締結50周年記念事業について(2018年11月12日)
山梨県内市町村のアイオワ州との姉妹として
 (甲府市) - (デモイン市)、1958年8月16日
 (甲州市/旧・塩山市からの継続) - (エイムズ市)、1993年9月20日
 (南アルプス市) - (マーシャルタウン市、ウィンターセット市)、マーシャルタウン市は1993年10月20日、ウィンターセット市は1999年11月3日に締結。
 (甲斐市) - (キオカック市)、1998年10月19日
 (山梨市) - (スーシティ市)、2003年11月6日
 (市川三郷町) - (マスカティーン市)、1990年8月7日
が記載されています。【参照・ Wikipedia_アイオワ州

 1959(昭和34)年の台風災害がきっかけだったのです。「山梨ベーコンフェスティバル」を今回初めて知ったのですが、「第3回」 が気になっていて、このブログをアップする時には調べる時間が無く、単なる開催案内に過ぎない記事でした。これで次回からはまっとうに記事が書けます。国際交流イベントとして全国版、海外向けでのネット発信も意義あるかも知れません。県民の皆様がそうなさると良いかも。
 【参照】『山梨郷土史年表』に、1959年の事項に、「8.13 台風7号により前夜半より翌14日にかけて県下に豪雨、空前の大被害発生。9.26 台風15号(伊勢湾台風)の影響で県下に再び大被害。」と記載あり。(南アルプス市立図書館 レファレンス協同データベースから引用) 

Facebook_山梨ベーコンフェスティバル
 第85回甲府えびす講祭り 第3回山梨ベーコンフェスティバル 11月23~24日  2019年11月23日(土・祝)に 第85回甲府えびす講祭りが開催されます。

今年もみこし渡御や、食のイベント、大型店の共同イベントなど、多くのイベントを用意して、皆さんをお待ちしております。
さらに今年は、第3回ベーコンフェスティバル も同時開催!甲府市中心街が盛り上がります。 どうぞお越しください。
日時
 11月23日(土)10時~20時 えびす講祭り/ベーコンフェスティバル
 11月24日(日)10時~16時 ベーコンフェスティバル
会場 銀座通り・かすがも~る・パラカ駐車場
山梨県宝石美術専門学校の第38回学園祭「宝美祭」も同時開催(ココリ7-8階)

甲府市観光課・広報
甲府商工会議所・広報

【甲府市観光課、甲府商工会議所の記事から引用しました。】
クリックすると大きな画像が開きます(gooブログの仕様によります)
第85回甲府えびす講祭り 第85回甲府えびす講祭り 第85回甲府えびす講祭り 第85回甲府えびす講祭り
第85回甲府えびす講祭り 第85回甲府えびす講祭り

画像は私が甲府市観光課の広報PDFファイルから切り出したものです。全てではありませんので、市役所サイトのPDFファイルを開いて全貌をご確認ください。
11月20日は二の酉ですが、私は酉の市に浅草まで出かける時間はありません。今年は二の酉まで、火事が多いと言われる三の酉まである年では無いのに首里城の火災、ショックでした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




この事案と類似の状況がリニア工事が行なわれている地域で発生する(している?)ことを想定して確認しておきました。
◇ 長野県・水質汚濁事故を防止しましょう
◇ 山梨県・水質事故時の連絡について
◇ 岐阜県・環境保全
◇ 静岡県・水質汚濁事故発生状況
◇ なお、神奈川県からは相模原地域のトンネル工事発生土置き場による道志川汚染の懸念について意見が出ているようです。リニア中央新幹線建設に伴う建設発生土処分対応については、相模原市並びにJR東海へ土壌汚染や水質汚濁防止管理の徹底を求めます。(2019年8月記事 横浜市会議員・自民党・山本たかし)
汚染問題ではありませんが、座間市・リニア中央新幹線建設に係る本市の地下水への影響 は既に知られていることです。
【それぞれ内容に違いはありますが参考まで】

【2019年11月15日 静岡新聞ニュース、動画は静岡新聞のYahoo!掲載版です。】

 リニア中央新幹線南アルプストンネル工事のためにJR東海が大井川上流部の川岸に設置した資材置き場の一部が、10月の台風19号の影響で地盤とともに流失したことが、(2019年11月) 14日までの静岡県の現地調査で分かった。
復旧までに数カ月間かかるとみられる。
2027年のリニア開業を見据え、JRが年内の着工を目指している静岡工区の作業工程に影響を与える可能性がある。

 流失したのは、静岡工区で最北端の坑口に当たる西俣非常口の近くにある資材置き場。
静岡県職員が(2019年11月) 7日に上流部の流量調査のため現地入りした際に確認した。
資材置き場は大井川支流の西俣川沿いにあり、川の流れによって地盤の半分程度が削り取られ、資材の一部や重機も川に流されていたという。

 資材置き場に向かう作業道は台風の被害で数カ所崩落し、車両が通行できないため、復旧には時間がかかる見通し。
JRは静岡工区の工程がリニアの開業時期に影響を及ぼしかねないとしており、宇野護副社長は10月末、「2019年中の着工が望ましい」と述べていた。

静岡市が管理する林道でも路肩が崩れるなどの被害があり、市が復旧を急いでいます。

この件について事業者JR東海からの情報発信を私は未だ確認できていません。今後の社長記者会見で何か発表があるかも知れません。

山梨県内でリニア中央新幹線の開通を活用した街づくり・地域活性化を計画するには沿線都県各地の状況もしっかり確認し続ける必要があります。分かっていても情報が不足しているとお考えなら、それは勘違いなのです。
情報は既に膨大にあるのです。判断材料が足りないとお考えなら、日常的にご覧になっておられる情報源を拡張なさることも良いと存じます。
今回の事例報道は判断材料の一例として、このブログに掲載しておきます。

別件ですがたまたま気付いた記事、私は最近県議会についてフォローしていませんので、ネットを見ている時にリンクされていた記事から知りました。日本共産党山梨県委員会サイトで 2019年11月15日の記事です。長崎知事の新構想も私は不勉強なので詳細確認は後日にしたいと思います。

 山梨県議会の決算特別委員会で(2019年11月) 7日、日本共産党の小越智子県議が質問に立ち、リニア中央新幹線中間駅周辺整備計画について、問題点をただしました。
 2018年度の決算では、リニア環境未来都市計画として4523万円を支出。しかし、長崎幸太郎知事は就任後、リニア新駅の位置も含め乗降客数や経済波及効果を精査するとして、6月議会で「リニアやまなしビジョン」事業費5千万円を計上。基本計画を策定するとしています。
 小越氏は「環境未来都市計画で、リニア新幹線が新駅に1時間に2本停車し、最大1万9千人が利用との予測見通しは、希望的観測だったのではないか。決算では『年度内の報告を断念』としていて事業費は泡となった」と指摘しました。
 石寺淳一リニア推進課長は「リニア環境未来都市計画は事業主体や資金負担のあり方など重要な要素について調整検討に至っておらず、実現可能性について慎重に検討しなければならない」などと答弁しました。
 小越氏は「そもそも1時間に2本停車の根拠もなく県民の意見も反映されていない。拙速で数合わせの根拠のない提案が原因だ」と事業費のムダ遣いを批判し、決算の認定に反対を表明しました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019年11月14日 市民と議会との交流会開催(兵道顕司議員)
Facebook_甲府市議会
2019.11.14 「市民と議会の交流会」へのご参加、ありがとうございました。
2019.11.12 本日、2日目。「市民と議会の交流会」を開催します。
2019.11.11 市民と議会の交流会開催にあたり議長よりメッセージ
【私は参加できませんでしたが、この記録をブログに残せることを、とても嬉しく思います。2019-11-14 追記】

甲府市議会ホームページ・・・甲府市議会で初となる「市民と議会の交流会~議会報告会・意見交換会~」を11月11日(月)、11月12日(火)に開催します。
参照・甲府市議会だより(2019.11.1 No.203 9月定例会)

11月11日(月)19:00~21:00
 甲府市総合市民会館3階大会議室(甲府市青沼3-5-44)
11月12日(火)19:00~21:00
 甲府市役所4階大会議室(甲府市丸の内1-18-1)
市民と議会の交流会
市民と議会の交流会
市民と議会の交流会
市民と議会の交流会
【ご指定の裏表紙とは別な議会ホームページの記事から切り出したのが上図です】
甲府市議会が議員と市民交流会へ(NHK甲府放送局 2019年11月06日)
 甲府市議会は議会への理解を深めてもらおうと、議員と市民が意見交換する交流会を今月初めて開くことになりました。
甲府市議会は議会の役割や活動内容を市民に知ってもらおうと、今月11日と12日の2日間、市民と直接意見交換をする場を設けることになりました。
これは議会の役割や責務を定めた甲府市の「自治基本条例」に基づき、積極的な情報公開を行い「開かれた議会」を目指すもので今回初めて開催するということです。
 市議会によりますと第1部では、法律で定められた地方議会の制度や甲府市議会の定数や政務活動費などについて説明することにしています。
第2部では市民と議員がグループに分かれて「甲府の未来に望むこと」をテーマに意見交換を行うことにしていて、誰でも参加することができるということです。
甲府市議会は「交流会を通して議会の活動を身近に感じてほしい。市民から出た意見を集約し政策として提案していきたい」としています。
【以上部分引用です】

NHKの記事に気が付きまして、情報発信の5W1H基本(何故・何を・何処で・いつ・誰が・どんな方法で)に則り会場と開催時刻を確認しました。
市議会議員諸公がご自身のサイトでどのように広報されておられるかは未確認です・・・甲府市・議員名簿
手元の議員リンク集から見たところでは、兵道顕司議員・甲府市議会初の議会報告会に向けて の記事に気付きました。2元代表制を踏まえた的確な広報をされておられるようです。(私は公明党支持者では無く日蓮宗徒でも無い、念の為)
実は私が以前から思っているのは、山梨県知事や甲府市長の選挙と議会議員選挙が同時期に行なわれる無意味さです。首長4年任期の中間で議員選挙が行なわれるようにしたほうが良いと・・・これはまた別な話。

甲府市の自治基本条例 【私がサイトで記録した条例制定の経緯】
自治基本条例の第2期 甲府市自治基本条例の検証 【平成19(2007)年6月21日に施行された甲府市自治基本条例が、平成22(2010)年度は施行後4年以内に見直しと定められた時期にあたるため、甲府市自治基本条例推進研究会が設置されて検討が行なわれました。】
共同体のコンプライアンス



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




この goo blog の提供元である goo(NTT系企業)のトップにニュースも掲載されているので、自分のブログを操作する時はいつも見ています。少し以前の事件ですが気になったので・・・
2019/11/07 16:33 女性運転の車に駆け寄り…“フロントガラス叩き割り”で逮捕された28歳男性 不起訴処分に

goo ニュース

私の結論を先に申せば、名古屋地検は不起訴理由を明確に報道陣に伝えるべきでしょう。そして東海テレビが「28歳の男性」と名前を伏せて報じたように、マスメディアが不起訴理由も報じれば良い。それを確認した国民個々人が考えれば良いのです。
それだけに、ソースの発信元は 5W1H を踏まえた的確な情報発信をせねばならないのです。

「愛知県豊明市 フロントガラス」 で検索してみたら、その数に驚いた記事の羅列でした。(以下はその一部ですが記事タイトルに記載された名前は外してあります)
・・・【リンク集は外しました、ご自身で検索なさってください 2019-11-13】・・・
不起訴の理由がどこかで報じられているかと試みた検索でしたが、私は全て初見のサイトでした。

Facebook や Twitter などと連携しながらインターネットが使いこなされて収入源になっている時代なのだと、あらためて驚きました。
「愛知県豊明市 フロントガラス 不起訴」 で検索していくつかの記事を知りましたので、その一つを上記最後に追加

追録、いずれも goo ニュースが転載した記事
フロントガラス割り…容疑認めるも不起訴 2019/11/07 日テレNEWS24
車の前に飛び出しフロントガラス叩き割った男‥不起訴処分 名古屋地検 2019/11/08 CBCテレビ



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




甲府市遊亀公園附属動物園開園100周年記念事業
◇ Facebook 甲府市遊亀公園附属動物園 直営ページ
甲府市遊亀公園附属動物園のホームページ

開催日・2019年11月9日(土)、10日(日) 10時~16時
両日は入場無料

 11月9日から1週間(※編注)にわたり開催されます。特に9・10日はイベント盛りだくさんで展開。
おじいちゃんも、おばあちゃんも、お父さんも、お母さんも、みんなが想い出を作った動物園。
それぞれの想い出を胸に。そしてこの日新たない想い出を作りに、ぜひ親子3世代で遊びにきてください!
動物園の特別企画は、大人から子供まで興奮すること間違いなし!動物たちがより身近いに感じることができます。
大人気のアニマルマルシェでは、動物をモチーフにしたグッズやワークショップ、そして美味しいフードショップが大集合。
噴水を目の前にした特設ステージでは、江戸家小猫さんをはじめ素敵なゲストたちがイベントを盛り上げます。

【※編注】11月11日(月)~15日(金)は企画展示のみ、有料です。(通常は月曜日は休園日です)

【動物園の Facebook から】
9日のイベント情報
10日のイベント情報

◇ 甲府市広報ページ こうふ開府500年記念 甲府市遊亀公園附属動物園開園100周年記念イベント

遊亀公園附属動物園 開園100周年記念イベント(YouTube)

【山梨県甲府市 遊亀公園附属動物園の情報】
●開園時間(11~3月)...午前9時30分~午後4時30分(入園は4時まで)
●入園料...大人320円、小・中学生30円
★毎週土曜日は市内在住の小・中・高校生は入園無料
11月20日は「県民の日」のため無料



コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ