ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




【追録 2021.12.27】
信玄考案と言われる「武田流門松」 県庁に飾られる(2021-12月27日 11時55分 NHK甲府放送局) 新年を前に、戦国武将、武田信玄が考案したと言われている、伝統の「武田流門松」が県庁に飾られました。  「武田流門松」は、戦国武将の武田信玄が考案したと言われている山梨県伝統の門松です。  竹の先端が斜めに切られている一般的な門松は、信玄に戦で敗れた徳川家康が、竹を武田家の首に見立てて斜めに切らせたのが始まりとされていますが、武田流門松では、竹の先端を平らに切っているのが特徴です。  また、家康の元の姓が「松平」だったため、家康を連想させる「松」より武田家を連想させる「竹」を高い位置に設置しています。(以下引用は略します)
◎  Wikipedia_門松(百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
◎ 門松の意味と由来、歴史には深い意味がある(2018年11月5日 SEASNALATURE(シズナレイチャー))
◎ 門松~悠久の歴史と飾り方3つのルール~(2015年12月12日 井上熱帯園株式会社)
 この3本の記事では、竹の斜め切りは徳川家康が始めたと書かれています。
【以下は 2019-12-25 に書いたブログ記事です。】

クリスマスにこんなブログ記事も一興として・・・

元亀3年10月3日、武田信玄は躑躅ヶ崎館を出陣して遠州を目指した。
すなわち「ゲンキ3年=1572年10月3日(旧暦)」に甲府(甲斐府中)の「ツツジガサキ」から出陣し、信州の諏訪~伊那を経由して遠州を目指した。
二俣城を攻略した後、浜松城の北にある台地、三方ケ原(ミカタガハラ)で家康軍と戦いになったのは12月22日。
22日の夕刻には勝敗が決して家康軍は浜松城に退却した。信玄は浜松城を攻め落とすのでは無く、目的地である西に向かった。
【以上は雑誌「歴史と旅 特集・三方ケ原・長篠の合戦」を参照して書いたものです。】

三方ケ原合戦の翌年、元亀4年正月、家康のもとに信玄から正月飾りの門松と一緒に一句が届いた。
「まつかれて たけたくひなき あしたかな」・・・松枯れて 竹類ひなき あしたかな(松平姓の家康 松平は滅び武田は類いの無い良い未来を迎える)との一句に家康は憤った。それで家臣の一人がこの句を書き換えた・・・
「まつかれで たけだくびなき あしたかな」・・・松は枯れず武田は首がない未来である と。
この書替えに家康は喜び、信玄の首を切るかのように門松の竹を斜めに切り落とした。

武田神社の門松 これは私が東京にいた頃、かなり以前に何かで読んだ、門松の形に関する話です。ですから東京(江戸)と同じように斜めに切られている門松が飾られている甲府の正月には意外な思いを感じていました。
『鳥居脇には両側に見事な門松が立っていましたが、これぞまさしく武田・甲斐の国バージョンの門松でした。 』
初詣、武田神社(2007年1月1日のブログ記事)写真と共に書いたのは、上記の話が記憶に残っていたからでした。

県庁に伝統の「武田流門松」設置(NHK甲府放送局 2019-12-25)、NHK様の記事ですからチャチャを入れるつもりはありませんが、武田流門松というより、これが門松の元々の形なのかも知れません。
門松の成り立ち、歴史を私は知るものではないので、竹を斜めに切る必要があるのか、無いのかは分かりませんが、徳川時代に全国各藩が江戸政権に「忖度」して「松平流の門松」になっていったと考えるのもアリかも知れません。
天領時代の甲州では門松はどのような形状だったのか、「武田流門松」が継続していたのなら、「まつかれて たけたくひなき あしたかな」に基づく門松話は、それなりの昔話としておくのが良いと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




油井大三郎氏講演会
 YPM(Yamanashi Peace Museum)では現在、企画展「満州事変90年を考える」を開催中です。2022年2月末まで。
 新年1月講座は、この企画展に最もふさわしい講師・油井大三郎先生をお招きし、下記の標題で戦争と平和の問題を多面的に考えたいと思います。企画展見学も兼ねておいで下さい。
日時  2022年1月16日(日)午後2時~
会場  甲府市朝気 山梨平和ミュージアム
講演  避けられた戦争―1920年代・日本の選択,そして、今
  講師 油井大三郎さん(東京大学・一橋大学名誉教授)
  質疑・意見交換
講師プロフィール
 1945年生まれ。一橋大学教授、東京大学教授、東京女子大学教授を経て、現在、東京大学・一橋大学名誉教授 専門はアメリカ現代史、日米関係史。
 著書 『避けられた戦争-1920年代日本の選択』(筑摩書房 2020/06/08 シリーズ:ちくま新書) 他多数。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




令和3年(2021)12月23日 「建設工事受注動態統計調査の不適切処理に係る検証委員会」の開催 建設工事受注動態統計調査における不適切な処理に関する問題の検証を行うため、外部有識者による検証委員会を開催いたします。 1.日時 令和3年12月23日(木)14:30 ~(1時間半程度)/2.場所 TKP市ヶ谷カンファレンスセンター バンケットルーム9E/ 関連PDFファイルがアップロードされています。『建設工事受注動態統計調査の不適切処理に係る検証委員会の設置について』
 趣旨 今般の建設工事受注動態統計調査の不適切処理について、令和3年12月15日に、岸田内閣総理大臣より、「統計の学者のみならず、元検事や弁護士を入れた第三者委員会を国土交通大臣の下に立ち上げ、徹底的に検証し、一ヶ月以内にまとめ、統計委員会に報告し、政府統計の信頼回復を図ること」との指示があったことを踏まえ、検証委員会を設置する。
【編注・委員会メンバーなど委細はPDFファイルをご参照ください。年末の忙しい時でから、当日の予定をその日の朝に知らせるのもありでしょう。自分は年末年始の仕事が一段落してからフォローするつもりです。】
【追記・上の強調は引用者です、23日の国交省発表にある総理の指示について、下記のNHK報道(この件について詳しい記事)には書かれていません。今回の迅速な指示、総理はおそらく以前からこの件を知っておられたが、言い出すことは出来ずにおられたのではないかと感じます、全ては闇の中、これが国政の実相かも・・・】
何を信ずれば良いのか? 度重なる国の基幹統計の改竄(日々是好日日記 2021年12月20日)・・・私はこの記事で今回の国土交通省問題を知りましたので、試みに検索した結果が下記のサイトです。年末仕事で時間も無いから年が明けてから委細確認してみたいと思っています。リニア中央新幹線事業の静岡県問題について国土交通省からJR東海宛に厳しい意見が発せられたNHK報道(12月21日 19時06分)もありましたが、専門委員会審議を経て認可したのは国土交通省です。これも来年に繰越されたテーマです。

統計情報(国土交通省)
統計情報 → 建設工事関係統計データ(国土交通省)
国交省が「建設受注統計」を無断書き換え…GDP「上ぶれ」の恐れも(日刊ゲンダイ 公開日:2021/12/15 12:45 更新日:2021/12/17 14:15)

首相「二度と起こらないよう」国交省「基幹統計」書き換え発覚 (TBSニュース 2021/12/16 BS-TBS)
 国土交通省が、建設工事の受注に関する統計を、8年前から無断で書き換えていたことがわかった。 国交省が書き換えていたのが、建設業者から工事の受注状況を聞き取る「建設工事受注動態統計」。 GDP=国内総生産の計算などにも使用され、統計の中でも特に重要な「基幹統計」に位置付けられている。
 国交省は、建設業者の提出が遅れた際に、いったん推計値を計上し、その後、実績値を最新の月に上乗せする二重計上をしていた。 つまり、統計が実態よりも大きくなっていたことになる。 二重計上は2013年から約8年間続いていたということだが、国交省は、この問題を公表していなかった。
 「再発防止に努める」と強調する岸田総理だが、政府はこれまで、3年前、賃金や労働時間の動向を把握する「毎月勤労統計調査」でも厚生労働省が不適切な手法で行っていたことが判明。 これを受け、全ての基幹統計で一斉点検が行われたはずだったが、また統計の不正が明らかになった。
 今回、問題になった統計はGDPの算出にも用いられ、影響が出た可能性も指摘されているが、岸田総理は、去年の1月分から修正されているため「大きな数字に直接影響はしていない」と強調した。 野党側は、予算委員会の集中審議を求めていて、引き続き追及する方針。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




UTYテレビ山梨の 記事 掲載動画
 『山梨県の中央市と南アルプス市をつなぐ浅原橋の河川敷に巨大な文字が出現しました。 この取り組みは南アルプス市の建設会社「湯沢工業」が、コロナ禍に負けない力を伝えようと去年に続き企画しました。 1文字の大きさは縦12メートル幅6メートルで、設計をプログラミングした機械を離れた場所から操作し、土を50センチ掘って文字を作ります。  巨大文字「2022POWER」は企画に協力する佐賀県の企業が、12月21日に佐賀からの遠隔操作で残りの文字を掘り完成する予定です。』
 浅原橋、山梨県外来者(キタリモン)の私も何度か通ったので知っています。甲府から昭和町を通って中央市から川(※)を渡って南アルプス市に入る橋です。
湯澤工業株式会社 山梨県南アルプス市六科、こちらの会社だと思います。佐賀県の企業はどんな会社なのか知りたいです。ネットの活用はこんな段階に至っていた、自分の未熟を悟らされました。
 【※富士川(但し、笛吹川と合流する前なので釜無川(かまなしがわ】
前記事の末尾に追記していたのですが、興味深いので別記事にしました。担当業者さんから、このプロジェクトの趣旨が発表されるのを期待したいです。
YouTube を検索したら同社の 「2021 SMILE」 がありました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021.12.19 「甲府空中市ソライチ」が100回目迎える(YBSワイドニュース)で知りました。
 「甲府空中市ソライチ」は2013年4月から毎月第3日曜日に甲府駅のペデストリアンデッキを会場に開催されているフリーマーケット。
私はこれが始まった頃から知っていましたが、毎月1回、2013年4月から今年2021年12月までに100回を越えているはずが、コロナ禍の影響で12月に100回目を迎えたのですね。
名称は「ソライチ」だと思い込んでいたのですが、今回のYBS記事から北口まちづくり委員会の記事を確認して、山日YBSがサポートする「甲府空中市ソライチ」という名称を初めて知りました。
NPO法人甲府駅北口まちづくり委員会 毎月第3日曜日 ソライチ のページ末尾にソライチ参加について詳しい説明があります。
この記事を書きながら「甲府の街づくり」プロジェクトの事を思い出しています。私が山梨・甲府にたどり着いてから間もなく、素晴らしい市議会議員さんのサイト(お仕事)を知り「街づくり」という未知なテーマに興味を持ちました。甲府駅北口地域活性化プロジェクトはど素人の流れモンには難しかったですが、議員さんからの発信を参考にして勉強させていただきました。
中央本線下を通って南北を繋ぐ横沢通りの拡張が完成したので、次は甲府駅のすぐ西側、朝日通りガードの改築ですね。その完成により2011年からスタートした甲府市中心市街地活性化基本計画は事業完了となるのだと思っています。新型コロナウイルスに打ち勝ち生き延びてその時を見たいと思う今日この頃・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




師走といえば、時は「元禄十五年師走半ばの十四日」、1702年旧暦12月14日夜半から15日未明ということですが、降りしきる雪の中、江戸の本所松阪町吉良邱討ち入りの赤穂義士、忠臣蔵。47人しかいなかったと言うべきか47人もいたと考えるべきか。大石内蔵助(おおいし くらのすけ)が師事した山鹿素行(やまが そこう)の兵学については甲陽軍鑑の小幡景憲(おばた かげのり)から学んだものということで武田軍学ということから赤穂浪士と甲州との繋がりがあります。

赤穂浪士については子供のころから良く知っていました。暮していたおじさんの家には講談本などが多数あって忠臣蔵は何度も読み、四十七士の名前の大半とその銘々伝を友達に話すことができた忠臣蔵オタクだったことを思い出しますが、今は忘れています。
長じて関心を抱いたのは武士道という視点からで、そこに荻生徂徠(おぎゅう そらい)や柳澤吉保(やなぎさわ よしやす)の名前も出てくる、柳澤も甲州に関係していた事で、甲州にキタリモンの私が実は昔から縁があったことを感じます。その上、私のDNAには三河岡崎方面と越後春日山方面のDNAが混じってお江戸で誕生したのだから、人生とはまこと不思議、不可知なものです。

昔を思い出しながら、初めてネットで忠臣蔵を確認しました、全て初見ですがいくつかサイトをメモしておきます・・
三波春夫 俵星玄蕃  歌詞&動画視聴(Uta-Net 歌ネット)
時は元禄15年、師走の半ばの十四日・賑わいをみせる高輪泉岳寺、恒例の義士祭(2010年12月14日 | 港区・歴史散策)
吉海直人の古典講座(46)―時は元禄十五年師走半ばの十四日(2021年12月04日 同志社女子大学特任教授 吉海 直人)
 Wikipedia_山鹿流
多数の記事がありそうですが、三波春夫さんの歌があったのは初めて知りました。考えてみたら忠臣蔵や赤穂浪士をネットで調べたことは無かったのです。本(と言っても講談本ですが)や映画が情報源にすぎず、テレビでも見たことがある程度・・・ふと思い出してNHKを確認してみました、
年末といえば…【忠臣蔵と赤穂浪士特集】  このページに掲載された「大河ドラマ」のどれかを見たような気がしますが、大昔の事!ですから思い出せません。しかしNHKさんも随分と多彩な放送をしていたのですね、日本民族の根底にあるものに響く何かが有るのだろうと自分なりに関じます。コロナ禍が一段落した身内の子供達に語っておきたい事もある、ふとそんな事まで思う赤穂浪士・忠臣蔵の思い出でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




静岡新聞
2021.12.12 掘削進む山梨区間 県境の破砕帯、幅は不明 専門家「標高差で水流出も」
 JRが示す県境付近の地下水位低下予測図では、県境から山梨側に約1キロの場所から静岡側の大井川本流にかけて、掘削完了20年後に地下水位が100~300メートル以上低下する。しかし、県によると、東海道線丹那トンネルや新東名高速道路粟ケ岳トンネルなどの水枯れ事例を踏まえれば、数カ月単位で地下水位が低下し始めてもおかしくない。
以下、引用は略します。山梨県庁のリニア中央新幹線工事情報担当部局から、県内工事の状況について発表されている情報の有無などを知りませんので、たまたま知った静岡新聞の記事をこの一般ブログにもメモしておきます。雨畑川、富士川問題とは異なりJR東海による南アルプス地下工事の問題ですから山梨県民には関係無いかも知れませんが、とりあえずリニア中央新幹線開通推進策のご参考まで。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021.12.09 サンスターグループ、高まる国内・アジアの洗口液需要に対応する「山梨工場」を稼働開始(日本経済新聞 2021年12月9日 10:13)
サンスターグループ(以下サンスター)は、山梨県が推進するメディカル・デバイス・コリドー計画に賛同し、山梨県南アルプス市に新しく建設した、「サンスター株式会社 山梨工場」が、2021年10月より稼働を開始しました。これにより、国内の洗口液などの液体製品の生産能力が最大で3倍になります。新工場では液体ハミガキ「ガム・デンタルリンス」、洗口液「ガム・マウスバリア」などの液体製品、約50種類の製品を生産します。昨今のオーラルケア意識の高まりによる洗口液需要増加に対応し、さらなる事業拡大を図ります。【以下略】
2021.12.09 サンスター、山梨県南アルプス市の洗口液工場を開所(産経新聞 2021/12/9 19:12)
サンスター(大阪府高槻市)は9日、山梨工場(山梨県南アルプス市)を開所した。同社の洗口液の主力工場として首都圏への供給を強化するのに加え、中国などのアジア輸出向け製品の生産拠点として、事業規模の拡大を図っていく。【以下略】
サンスター社の発表 2021年12月9日 洗口液など液体製品の生産能力3倍を実現~新しい山梨工場稼働、高まる国内・アジアの洗口液需要に対応~
 サンスターグループ(以下サンスター)は、山梨県が推進するメディカル・デバイス・コリドー計画に賛同し、山梨県南アルプス市に新しく建設した、「サンスター株式会社 山梨工場」が、2021年10月より稼働を開始しました。これにより、国内の洗口液などの液体製品の生産能力が最大で3倍になります。新工場では液体ハミガキ「ガム・デンタルリンス」、洗口液「ガム・マウスバリア」などの液体製品、約50種類の製品を生産します。昨今のオーラルケア意識の高まりによる洗口液需要増加に対応し、さらなる事業拡大を図ります。
■サンスター山梨工場の主な特長
 1.小容量から大容量までの多種ボトルに対応する容器成型・充填・包装一貫生産ライン
 2.自動倉庫、無人搬送車、ロボット設備などによる自動化の推進
 3.屋上への太陽光発電パネル設置、高効率空調などによる環境負荷低減対応
 4.官公庁と同等レベルの耐震強度を確保
 5.医薬品製造レベルのクリーンルーム仕様
 6.製品ができるまでのプロセスがわかる見学コースの設置
 7.オーラルヘルスセミナーなど、お口と全身の健康など、学びを含めた見学プログラム
 8.車いすスロープ等のバリアフリー設計
   *新型コロナウイルス感染拡大防止のため見学プログラムは2022年開始予定。
 【部分引用させていただきました。↑下線は引用者です。】
企業からの事前発信・・・
2020年04月7日 サンスター、山梨に洗口液工場建設 ~容器成型含む一貫生産、多品種対応、生産能力3倍に~
  サンスターグループ(以下サンスター)は、山梨県が推進するメディカル・デバイス・コリドー計画に賛同し、山梨県南アルプス市のサンスターグループ山梨工場の敷地内に、洗口液などを生産する新工場棟を建設します。  新工場は、少量~大容量までの多種のボトルに対応できる容器成型工程を含む一貫生産に対応、2020年4月中旬に着工し、2021年度内の稼働を目指します。新工場稼働後は、現在洗口液を生産している大阪・高槻工場での生産数を調整、日本での洗口液生産能力を最大で3倍に高めていき、国内外で市場が伸びている洗口液における事業拡大を目指します。
【部分引用させていただきました。】
メディカル・デバイス・コリドー計画のこと・・・
2020年3月30日 メディカル・デバイス・コリドー推進計画(山梨県産業労働部成長産業推進課)
 本計画は、山梨県の基幹産業である機械電子産業の優れた技術を医療機器関連分野に活用し、医療機器関連産業を甲府盆地から静岡県東部の医療産業集積地「ファルマバレー」を結ぶ⼀帯に集積する「メディカル・デバイス・コリドー構想」を実現するため令和2年3月に策定しました。
メディカル・デバイス・コリドー 推進センター(公益財団法人やまなし産業支援機構)
 医療機器関連産業を、山梨県を牽引する産業に育成するため、山梨県内の機械電子産業が持つ高いものづくり技術や山梨県の立地特性を生かし、医療機器関連分野への参入を強力に推し進め、甲府盆地から静岡県東部の医療機器産業集積地「ファルマバレー」を結ぶ一体に、医療機器関連産業を集積させることを目指しています。
報道からみると、作業を開始されているサンスター山梨工場さんが12月9日にマスメディアなどに新規工場案内をされたのだと思います。
以前、山梨県の長崎知事が静岡県と協働した医療関連のプロジェクト構想を話された記事を読んだ覚えがあるのですが、その後は自分の仕事をしながらコロナ禍情報に時間を取られて忘れていました。
2020年6月2日 医療機器を新たな産業へ 山梨に推進センターが開所(朝日新聞山梨)の記事もあります。
今回のサンスターさんのプロジェクトも Medical Device Corridor Promotion Center が関係しているようで、改めて学んでおきたいと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




臨時ニュースを申し上げます。臨時ニュースを申し上げます。大本営陸海軍部、12月8日午前6時発表。帝国陸海軍は、本8日未明、西太平洋においてアメリカ、イギリス軍と戦闘状態に入れり。帝国陸海軍は、本8日未明、西太平洋においてアメリカ、イギリス軍と戦闘状態に入れり。今朝、大本営陸海軍部からこのように発表されました。
戦争証言アーカイブス
コロナ禍問題でNHKサイトを見ている時に、たまたまこのサイトを知りました。
考えてみれば、自分は太平洋戦争(大東亜戦争)の何を知っているだろうか。小中高の学校で学んだ覚えは無い。本を読んだ記憶も無い。
子供の頃にいろいろ見ていた戦争映画、アメリカやイギリス、日本の映画などでしか知らない。
NHKの特集がどんな情報を与えてくれるか。今を生き延びる事に苦労を重ねているだけの自分が過去の歴史を知ったところで何の役に立つか、バカはやめとけ、時間の無駄だともう一人の自分が言っている。
だが、自分のことはともかく、身内の子供達のことを考えれば、憲法改訂の波が高まっているような今日この頃、日本国の今がなぜこうなったのかという歴史の一部でも理解し納得しておきたい。
【追録】日活映画・ビルマの竪琴、NHK記事を見ていてふと思い出したのがこのタイトルです。Wikipedia_ビルマの竪琴 を確認してみました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




【山梨県災害警戒本部を廃止しました】令和3年12月3日県内震度5弱の地震による被害状況(令和3年12月3日16時00分)(更新日:2021年12月4日)
令和3年12月3日16時00分現在の県内の被害状況等は次のとおりです。
【地震の状況】
地震発生時刻  令和3年12月3日6時37分頃
地震地名    山梨県東部・富士五湖
マグニチュード 4.8(暫定値)
最大深度 震度5弱(大月市)

【人的・物的被害の状況】
〇人的被害
 なし
〇物的被害
・大月市勤労青年センター 施設外壁が一部剥離
・大月市勤労者体育センター 体育館入り口のコンクリートが一部破損

【避難の状況】
(1)避難指示等の発令状況
避難情報の発令なし

(2)避難所の状況について
避難所の開設なし

【県・市町村の体制について】
(1)県の体制について
山梨県 災害警戒本部 12月3日(金曜日) 6時37分設置 16時00分廃止

(2)市町村の体制について
大月市 災害警戒本部 12月3日(金曜日)7時00分

○ 地震活動の状況
 山梨県東部・富士五湖付近を震源とする地震は、本日2時18分の地震(最大震度4)発生以降、3日8時現在、震度1以上を観測した地震が3回発生しています(震度5弱:1回、震度4:1回、震度3:1回)。
 なお、富士山の観測データには特段の変化は認められていません。
 図表等を含めた資料全文につきましては、下記の「資料全文」をご参照下さい。【PDFファイル・資料全文
 ◎資料の冒頭が上の画像です、地図や表が多いですが以下は目次の部分抜粋・・・
 震度観測状況 【各地域の震度】
 推計震度分布
 令和3年12月3日06時37分頃の地震の発震機構解 初動解(速報) 北西-南東方向に圧力軸を持つ逆断層型
 令和3年12月3日 山梨県東部・富士五湖の地震(発生場所の詳細)
 今回の地震周辺の過去の主な地震活動
 (参考資料)震源周辺の活断層について
YouTube・気象庁 緊急記者会見 【令和3年12月3日08時40分】
◎ 2021年12月3日 10時34分 富士山「データに目立った変化なし」 山梨県で震度5弱 気象庁(NHK)
 気象庁の記者発表をNHKが報じていましたが、気象庁の掲載記事は記者発表内容でしょう。
◎ 2021年12月03日 08:40発表 日本気象協会 tenki.jp 地震情報 2021年12月03日 06時37分頃発生 最大震度:5弱 震源地:山梨県東部・富士五湖 北緯 35.6度 東経 139.0度
◎ 2021年12月3日 6:42 震度=気象庁発表(3日6時42分):地震(小規模)(京都新聞) 『気象庁によると震源地は 北緯35.6度、東経139.0度、震源の深さは約20キロ』 と書かれています。今回の震源地は大月市内のようです。
◎ 2021-12月03日 10時52分 山梨県で震度5弱 神奈川県で震度4(6:37)(NHK神奈川)
 山梨県内の状況も詳しく記載しています。NHK山梨と共同作業かも知れません。
『気象庁によりますと山梨県で震度5弱の揺れを観測したのは2012年1月28日に山梨県東部・富士五湖を震源とするマグニチュードは5.4の地震以来です。』 とNHK神奈川が書いていますので、確認しました。
 気象庁報道発表資料・平成24年1月28日07時43分頃の山梨県東部・富士五湖の地震について
山梨県内が震源地の大きな地震は、自分が山梨に来てから初めてだと思ってとても気になりました。気象庁のこの発表を読んでも基本的な知識が皆無ですからチンプンカンプンですが、いつかは理解できるチャンスがあるだろうと記録しておきました。とりあえず「ニュース」カテゴリーです。
YouTube の TBS NEWS から今回の地震について 『山梨県で最大震度5弱の地震を改めてじっくり解説』


コメント ( 0 ) | Trackback ( )