ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




Log20121031 2012年10月の山梨県内最大のトピックスは6日(土)に天皇・皇后両陛下のご来県があったことかも知れません。
私のブログ記事への検索キーワードは「交通規制」でした。私はこの日県外出張の為に早朝に甲府を離れたのですが、既に交差点などで警備体制が敷かれている様子がうかがえました。

アクセスログのグラフでURLが表示されている記事は、左目次にある「ウェブページ」の記事です。
「ブログ人」にあるこの機能を10月から使ってみることにしました。ページを開けば分かるように、ファイル名を指定して保存でき、その日時も変更できますので、並び順を任意に設定することが可能です。
自分で構築するサイトと違って使い勝手が良いとは言えませんが、これまで記事本文に書いてきたイベント開催情報を記録していくページとして設定しました。私が参加できた場合はブログでも書きたいというものです。

8月に、「iad1 150.70.172.*** からの訪問は迷惑」 という記事を書いたのですが、このところ「2011.07.21 トレンドマイクロ .SJDC ドメインについて」へのアクセスが急増しました。私のサーバーでも .SJDC ドメインからの迷惑アクセスがかなり増えているのでトレンドマイクロの迷惑行為はネットで一般的な現象になってきたのだと思います。それに困惑した方々がこれは何者の仕業なのか探ろうと検索して私のページもご覧になっておられるのだと理解しています。
トレンドマイクロの発信するセキュリティ関係記事には私もいつもお世話になっているのですが、ウィルスバスターという商品をお使いのネットユーザーは、利用しているソフトがネット界にこの状況を引き起こしているとはご存じないものと考えています。

私はあまり時間が無いので、.SJDCやIAD1の問題を専門サイトで確認したことが未だ無いのですが、同様なことはマイクロソフトやシマンテックその他でも行なわれていると思います。そもそもマイクロソフトのWindows自動更新のようなことが何故可能か考えれば判ることです。
それらの機能はパソコン(マシン)とは結びついても、それを使うユーザーの個人情報とは結びつかないものだと説明されているはずです。
おそらくSJDCなどの機能も同じだと思いますし、ネットのセキュリティを守る為には信頼できる民間ベースで行われることを私は認めたいと思っています。ただその機能で訪問されたサーバーのアクセスログが無駄に増えないような方法があるでしょう。また、動作機能が明確に説明された上で、セキュリティソフトのユーザーがその機能を使うか使わないか選択できるようなシステムが望ましいと考えています。
何事もデフォルトはオプトイン(選択して自分の意思で参加する)であり、オプトアウト(自分の意思で抜けられる)が設定されているのだからデフォルトで囲み込むのは問題無いというのは間違いだと私はいつも思っています。
(思い出したのですが、過日の甲府市議会で自治会加入を義務づけるような条例制定を提案した議員がいました、オマエはビッグブラザーかと言いたくなりましたね)

しかし、以前にも記事にした高木浩光さんの問題提起-Tポイントは本当は何をやっているのか というテーマから分かるように、ユーザーのセキュリティを守る為にセキュリティ・ソフトが行なうものとは異なる使い方がかなり多いはずです。
情報漏洩は漏らした方も取得した方も決して口外することはない・・・たまに漏洩ニュースが出るのはガス抜きじゃないかなと私は思っているほどです。でも、たびたび書きますが、オレオレ詐欺の被害者個人情報を犯人はいかにして取得できたか、それを伝えるニュースにはまだお目にかかりません。

・・・ということで(風が吹けば桶屋が儲かる筋道の途中をはしょります)、甲府駅北口という便利な場所に開館する新山梨県立図書館を利用する子供たちの保護者の方々、図書館利用のために住民基本台帳ネットワークカードを子供たちに持たせることは決してなさらないようにと、私は再び書いておきます。
子供たちが阿刀田館長の素晴らしいお話を聴く為に住基ネットカードは必要無いはずです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




原子力規制委員会の事務局-原子力規制庁が主導して作成した「原子力災害対策指針(素案)」が早々に決定されるらしいという情報を読みましたので、ソースを確認してみました。

原子力規制委員会の会議日程と記録
 ここで、平成24年10月24日(水)10:30~ 12:00 第7回の「会議資料」(配布資料)に 「原子力災害対策指針(素案)」 があります。
 同じく掲載されているシミュレーション試算結果については、10月29日(月)臨時会見配布資料に修正版が出ています。

原子力規制委員会記者会見
 ここで、平成24年10月24日の速記録は、「平成24年10月24日(水)14:00~」の記者会見速記録で、記者からは「防災指針」と呼ばれて「原子力災害対策指針(素案)」についての質問が繰り返されています。(午前中の委員会にかけられる前から、記者クラブで配付済みだった訳です、というより、記者さん達も委員会を傍聴していた。議事録を見ると委員会では不規則発言もあったようなので、記者質問にはそういう市民傍聴者の思いが含まれていたかも知れません)

原子力規制委員会の組織について説明したページがありますが、この「幹部名簿」にも名前が無い、第7回議事録にもフルネームが記載されていない「山田技術基盤課長」とか「金子原子力防災課長」という人物が素案の説明をしています。これらの人物がかつて所属した省庁、そこでの仕事が何だったかは国民が判断する上で大切な情報です。
私はこういう議事資料を見ただけで、官僚に操られている規制委員会だと判断します。

◇ 原子力情報資料室サイトで10月25日、原子力規制委員会の原子力災害対策指針(素案)に要注意 と記事が出ています。おそらく、第7回会議を傍聴されたものと思います。
『原子力規制委員会が設立されて、福島原発事故を踏まえた新しい基準作りが進められているが、実態はそうなっていないようだ。防災指針はまだ素案段階なので、市民による分析と、これに基づく批判や要請をぶつけていく必要を痛感する。』

ところが、10月31日(水)10:00~12:00 第8回原子力規制委員会、その議題のトップが 「原子力災害対策指針(案)について」 ということで、2012年10月28日 拙速な防災指針にノー!被災者・市民の声もきいて!!という緊急記事が出ているのです。
しかし、原子力規制委員会サイトには、パブリックコメントのページも準備されているので、いくらなんでも、それらのプロセスを外して10月末で指針制定ということにはならないと、私は思います。
規制委員も規制庁も文字どおり命懸けでそんなことをやるはずはないでしょう。とにかく素案やそのベースになったらしいシミュレーションなどを確認しておきたいと思っています。

円形なんですよねぇ、山梨の方々の中には、これで安心する向きも多いと思えますが、311直後にアメリカが自国民に発したのは80キロ以上離れろだったと記憶しています。それが正解だったことは、今の福島県や首都圏を見れば分かります。(10月29日修正では浜岡は関係ありません)

Sim_hamaoka


東京新聞 2012年10月28日 朝刊 政府・民主 規制委の国会同意人事 臨時国会でも求めず
政府・民主党は27日、原子力の安全規制を一元的に担う「原子力規制委員会」の国会同意人事に関し、29日召集の臨時国会で事後同意を求めない方針を固めた。
(中略) 国会閉会中に、例外規定として首相権限で委員を任命した場合、次の国会で同意を得る必要がある。
ただし、原子力規制委員会設置法の付則には、政府が国会に「原子力緊急事態宣言」が発令中であることを通知すれば事後同意は不要と規定されている。このため、政府は東京電力福島第一原発事故後、緊急事態が継続しているとして、今週中にも国会に通知する方針だ。

「原子力緊急事態宣言」が発令中であるなら、山梨県県庁も市町村行政もその宣言に対してどんな対応をしているかを、文書(Webページ)によって県民に対して明確に知らせていると思うので、情報を確認してみたい。
本栖湖のヒメマス漁を解禁した後で放射能測定をしたなどは、緊急事態宣言下で担当部局公務員の責任問題だろう。お国の指示でしか仕事をしない公務員としては大きなミステークだったな。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




わたしの故郷のことなので、東京都知事選挙及び東京都議会議員補欠選挙、知事選告示は平成24年11月29日(木曜)、投開票は平成24年12月16日(日曜)

2012年10月25日(木曜) 石原知事緊急記者会見(平成24年10月29日更新)
これは面白いからダウンロードして保存した、知事が変れば都庁サイトから消えてしまう、それが習わしってもんだろうし、東京都立中央図書館東京都公文書館がデジタルアーカイブで保存するかどうかは知らない。

石原慎太郎公式サイト

東京都-歴代市長、長官、知事 14代 石原慎太郎(H11.4.23~)
Wikipedia 石原慎太郎

ということで、石原慎太郎さんや橋下徹さんに惹かれるなら、水島朝穂さんの「直言」「東京維新」と大日本帝国憲法――世はアナクロニズムに満ちて(2・完) 2012年10月29日も(1)と併せて一読されると良いと思う。
そして次期東京都知事がリニア品川駅を拒絶するような人物であることを願いたい。日本国を変えたいと思う首都の知事なら、そこから始められるはずだ。東京都としてリニアが必要なはずが無いし、この無謀な事業を止められるのは地方主権を行使して東京発着が消滅することしか道が無いと思う。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




標題の件では2012年10月23日以来既に多数の報道記事があります。最初のソースはおそらく、山梨県森林環境部林業振興課-「鳴沢村内で採取された野生きのこから基準値を超える放射性セシウムが検出されたことに伴う採取、出荷及び摂取の自粛について」(発表日:2012年10月23日)
山梨県庁発表を一覧するには、広報(広報誌・広報番組・発表資料)が良いかも知れません。
山梨県の放射能汚染対策ホームページとしては、原子力発電所事故による本県への影響について

平成24年度県産きのこ、山菜(野生)の放射性物質検査結果一覧(更新日:2012年10月26日) これで見ていけば分かるように、9月、10月に71とか73という数値は出ていました。しかし国が決めた基準値 100Bq/kg 以下なので問題にはせず、「かも知れない」発想も無かったと思います。常に「だろう運転」に慣れてしまっているでしょう。昨年の県内茶葉汚染の時に何をどのように調査したかを思い出します。

平成24年10月26日、原子力災害対策本部長・内閣総理大臣 野田 佳彦 から、山梨県知事 横内正明 宛に「指示」がありました。
東京電力株式会社福島第一原子力発電所において発生した事故に関し、原子力災害対策特別措置法(平成11年法律第156号)第20条第2項に基づき、下記のとおり指示する。
山梨県富士吉田市、富士河口湖町及び鳴沢村において採取されたきのこ類(野生のものに限る。)について、当分の間、出荷を差し控えるよう、関係自治体の長及び関係事業者等に要請すること。

これを受けた山梨県の対応は以下の通りです・・・・2012年10月26日付けと思えます。

山 梨 県
出荷制限指示後の管理の考え方
―(野生きのこ)―

 野生きのこの出荷管理については、富士吉田市、鳴沢村及び富士河口湖町(以下「関係市町村」という。)と連携し、次の対策に取り組むこととし、万一不適切な事案が確認された場合には、速やかに是正措置を講じる。

1 制限区域の市町村からの出荷防止対策
(1)採取者対策
 県は、野生きのこの出荷制限が指示された関係市町村の協力を得て、当該市町村内で発生した野生きのこを採取する者に対し、一切の出荷を行わないよう周知するとともに、関係市町村及び関係団体と連携して巡回指導を行う。
(2)流通対策
 県は、野生きのこを流通、販売する者に対し、出荷制限区域内で採取された野生きのこを流通、販売しないよう周知するとともに、関係市町村及び関係団体と連携して巡回指導を行う。
また、定期的にインターネット上の通信販売について監視を行い、制限区域内で採取された野生きのこが販売されていないかを確認する。

2 制限区域外の市町村からの出荷に関する対策
 県は、出荷制限区域外で採取された野生きのこについては、野生きのこを流通、販売する者に対し、産地の市町村名を表示するとともに、入荷先、販売先の記録を保存するよう周知徹底する。
 また、必要に応じて当該記録の県への提出を求める。
 これらの取り組みが行われるよう、巡回指導を関係市町村及び関係団体と連携して行う。

平成24年10月25日、横内正明知事からのメッセージです-野生キノコにおける放射性セシウムの検出について
『この結果は、健康への影響が直ちに現われるような数値ではないので、県民の皆様におかれては冷静な対応をお願いしたい。』とおっしゃるのですが、健康への影響は直ちに現われなくとも、いつ頃から現われるのか、それとも現われることはないのか、それも教示すべきだと私は思います。
100 Bq/kg という基準値ですら批判が多いのですが、それを超えていても「健康への影響が直ちに現われるような数値ではない」と言われる。そういうメッセージこそが「風評被害」の元凶ではありませんか。山梨県の測定や発表など信じられない、と。

このキノコ騒動の最中、本栖湖のヒメマス漁が10月25日に解禁されて、お客様でにぎわったそうです。10月26日、当初の予定通りにヒメマスの放射能測定が行なわれて、セシウム 19 Bq/kg の結果が出たそうですが、この事はまた別記事に。・・・・と思ったけど、バカバカしくて書く気にもならない・・・

あまり時間が無いので、ついでにメモしておきます。2011.04.14 食品の輸出と福島原発人災の関係でメモした状況の変化だと思います。
ジェトロの2012年10月21日記事、日本産食品の輸入規制を緩和で合意‐11月1日から発効見込み (EU)
『山梨県はきのこ類のみについて、静岡県はお茶ときのこ類のみについて放射線検査分析報告書が必要となる。』 という事と、『日本酒、焼酎、ウィスキーは従来対象外であったが、今回の規則案でそれら以外のアルコール飲料も規制の対象外となった。』  これは山梨県のワインもEU規制から外れた意味だと思います。EUは以前から山梨のキノコ類の様子はチェックしていたのか?



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




甲府の今とこれから~放射能防御の観点から
2012-10-28 木下黄太さんのブログ記事 我孫子の男子小学生、くも膜下出血で突然死。ホエイ豚専門の料理人、突然死。岩手へガレキ陳情書964通 の中で、【11/11(日)午後 木下黄太講演IN甲府】 と中見出し記事で案内されています。この日午前中に松本市での講演があり、続いて甲府市です。

日時 : 11月11日(日)午後2時開場  2時半開演  4時半終了
場所 : 甲府市東公民館 甲府市和戸町955-1
(当日は別団体の利用もあるため駐車場が大変混み合うことが予想されます。お連れの方はできる限りお乗り合わせでお願い致します。)
定員 : 80名
参加費 : 800円 (中学生以下無料)
保育 : なし (授乳室およびキッズスペースをご用意します。)
★必要事項を記入の上、下記のメールでお申込みください。kinoshitakofu@gmail.com 宛です
「甲府 放射能について考える会参加申込」  メール本文に記載必要事項 : 氏名、連絡先(電話番号とメールアドレス)、お子様連れの方は人数と年齢

木下さんの10月27日の記事 『「日本政府は真実を知らせ人々を救う努力をまだしない。」と怒る欧州支援団体。11/11(日)午後甲府講演。』 が開催情報の初出と思います。木下さんのブログで左の「最新記事」リストからクリックしてお読みください。この記事には豊橋での講演会の記録が書かれています。山梨よりもさらに福島から遠い地域で起きている事への心配が書かれています。
「日本政府は・・」の部分は次のようなことです・・・ウクライナの施設に日本政府からの派遣団が来た、2週間くらい、ありとあらゆる資料を精査し、お医者さんたちと話し、いろんなデータを持って日本へ帰国した・・・その結果、「日本政府はまだ、人々に真実を知らせて、救うための努力をしていない。派遣団をよこして真実は知っている筈なのに、その真実を人々を助けるために使うのではなく、何が起きているかを隠蔽するために使うことにしたんだわ!」

ということで、「日本学術会議食料問題フォーラム、山下俊一氏も参加」 に繋がるわけです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




「東日本大震災がもたらした食料問題を考える」 11月21日(水)
Scj_fourm_1121

日本学術会議 トップページ > 公開講演会・シンポジウム(社会との対話) からPDFファイルを読み取れます。掲載画像はその半分です。
参加申込は内閣府が準備しているツール--日本学術会議主催 学術フォーラムの参加お申し込み からです。

テキスト情報が見つからないのでPDFファイルから読み取りましたが、山下俊一氏は 「内部被ばくによる健康リスク : チェルノブイリの経験から福島の現状を考える」 と題して30分程のスピーチをするようです。
前半のパネリストの話は領域を区別した問題についてと思えますが、山下氏と続く中嶋康博氏の話は、それらを総合したテーマのように感じます。
私は例のごとく、この分野にも知識が無いので有名人の山下氏以外は研究者の名前から判断することはできません。
「食品中の放射性物質に対する消費者意識とリスクコミュニケーション」と題して話される中嶋康博氏については検索を試みましたが、農山漁村文化協会の記事とか、東京大学のページなどが見つかりました。
このフォーラムも昨日の私のブログ記事に関係していると思っています。
総合討論の時間が少ない気がします。とにかく、このフォーラムはネット中継をして欲しいです。

このイベントに気が付いたのは、今田 高俊 氏「高レベル放射性廃棄物『暫定保管』提言の衝撃」、この記事に関連したソースを探している時です。こちらのテーマはまた別な話。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




リンク集に入れてある 科学技術 全て伝えます サイエンスポータル / SciencePortal に、連続して二つの記事が出ています。昨日のブログ記事に関連していると私は感じました。

◇ 橋山 禮治郎 氏 リニア中央新幹線は必要か 日本記者クラブ主催「著者と語る」(2012年10月24日)講演、質疑応答から
◇ 上 昌広 氏 「誰のための福島県民健康調査?」 オピニオン 掲載日:2012年10月26日

橋山さんの記事には、『佐和隆光交通政策審議会会長から最終答申案に対し「時代認識と文明的視点から異論もあるのでは」との助言があった』 と書かれていました。「時代認識と文明的視点」、山梨関係記事でこんな言葉を読むのは久しぶりです。
上 昌広さんは、『福島県の県民健康調査は誰のためのものだろうか。答えは自明だ。いま、研究者の自律が問われている。』と締めくくられています。
このことは、橋山さんが最後にメディアに進言している事と通じると思います。

山梨県や甲府市でリニア関連の委員会、チームが活動する時には、「時代認識と文明的視点」ならびに「研究者の自律」について、そしてメディアの報じ方も、しっかり見届けたいと思います。


ちなみに、現在のマスメディアの状況については、こんな検索をしてみると観えます・・・
Yahoo!で検索
Googleで検索
「国民の生活が第一  結党記念パーティー」、10月25日に東京都内のホテルニューオータニで開かれて4000人以上の人々が集まったとのことです。25日は秋の園遊会がございましたので、メディアはその方に報道の力を注いだのでしょう。マスコミが報じなければ「国民の生活が第一」という政党があることすら国民の大多数は気付かない事になるのが世のならいです。「とりあえず健康に心配ない」と言われたら、それで安心しちゃう世の中です、リスクに気付いて心配する人をバッシングするような愚者も出てくる、してやったりとほくそ笑む連中がいることすら気付かない。



コメント ( 3 ) | Trackback ( )




別件で巡回していたら気が付いたWebページがありました。創業者 稲盛和夫 “KAZUO INAMORI Official site” と書かれています。

動機善なりや、私心なかりしか という言葉を初めて知りました。
『また、仕事を進めていくに当たって、「プロセス善なりや」ということを問うています。結果を出すために不正な行為もいとわないということでは、いつかしっぺがえしを食らうことでしょう。実行していく過程も、人の道を外れるものであってはならないはずです。』

私はこのブログでしばしば「プロセス」という言葉を使います。稲盛さんが、「プロセス善なりや」 とも唱えておられるのに感銘を受けました。

プロセス、行政ではその中で合意形成を計る作業が必ずあります。先日の「リニア活用基本構想骨子(案)の意見交換会」もその一つだったでしょう。

合意形成といえば、私は 百武ひろ子さんのブログ も読んでいます。
2012年10月7日の記事 「苦しくたって」 『合意形成には楽しい合意形成と辛い合意形成があります。』 この記事にもプロセスという言葉が出てきます。(2013年4月にブログサイトが移転されたので現在のブログにはありません)

「合意形成を計るプロセスは善なりや」 リニア中央新幹線で山梨県が活性化するとして推進されている方々に、稲盛さんや百武さんと同じような想いがあるかどうか。その理念を語っている記事を読んでおきたいのですが、私には未だ見つかりません。

あるのはデータの羅列に過ぎない情報ばかり。私の直感としては、それらは信ずるに足らないのです。そのデータで合意を形成しようとする「動機善なりや、私心なかりしか」、いくらでも反論できるデータでは合意には至らないのです。

行政各位が一所懸命に実施しているのであろうプロセスすら 「アリバイづくりに過ぎない」 と揶揄されるのは何故か。「動機善なりや、私心なかりしか」 「プロセス善なりや」 と自らを問うてみれば、「一所懸命空回り」の状況が納得できるかも知れません。
しかし、行政がいったん決めたことは変らない、変えられないという状況があるようです。本来ならそこに二元代表制の機能が働くはずなのですが、議会が機能しない地域では、『私は、動機が善であり、実行過程が善であれば、結果は問う必要はない、必ず成功すると固く信じています。』と稲盛さんが言われることと真逆の結果が出てくるのでしょう。甲府市中心市街地活性化事業に私はそれを見てしまった、と感じています。リニアは単にココリの巨大化なのではありませんか。

山梨県外からの読者の方々には言葉が足りませんでした。「ココリ」 とは甲府市中心市街地活性化事業の目玉でしたが、「紅梅地区再開発ビル(KoKori ココリ)」に記録したように多額の税金がどのように使われたのか未だに納税者に報告が無いまま、事業の成果も分からない建物の名前です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




若松孝二監督、2011-02-14ワークショップにて 「想う」とタイトルはしても私には何も書けない。若松さんのお話を直接伺えたのは、山梨県甲府市の湯村温泉郷で行なわれたワーショップの時、一度だけで、その時に知った映画 「キャタピラー CATERPILLAR」 も未だ見ていない。甲府でも機会があったのだが、311でそのチャンスは消えてしまった。

若松さんのご逝去を知ったのは、いつも見ている「湯村の杜 竹中英太郎記念館の館長日記」からだったし、10月24日に告別式が行なわれたことも24日の館長日記から知った。

私が若松孝二監督のお名前に注目するようになったのも、竹中英太郎記念館からだった。それは映画 「戒厳令の夜」 で竹中労さんと共に製作者の名前として記されていたからだが、若松さんには「あのポルノ映画の監督?」という程度の認識しかなかったのだから・・・過去の私の関心空間は全く別方向だった。

鈴木邦男さんが10月22日に「残念です。悔しいです。若松孝二監督が亡くなられました」とお書きになった。「悔しいです。」という言葉は全くその通りだと私も思う。
若松孝二公式ブログでも、スタッフの方が記事をお書きになっている。

「映画監督 若松孝二 公式サイト」を読み作品に触れながら、「またお目にかかれる時まで、未熟ながら私も日本の姿について考え続けていきます。」 と申し上げてお送りしたい。
「湯村の杜」を軸にして大きな世界が広がっていることに気付いたからこそ私は甲府に居続けているのだから考える材料も多く空間も広い。それを活かせるかどうか、あちらに着いたときに竹中労さんや若松孝二さんに胸を張って会えるかどうかは私自身の問題だ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




オイリュトミー公演「アシタノクニ~明日の国」 11月3日
日時 2012年11月3日(土) 開場 13:30、開演 14:00~
会場 甲府市中心商店街の「花国」 予約・080-5003-7753 (花国)
 オイリュトミー : 野口泉
 朗唱 : 藤原和子
 ピアノ : 上田早智子
 チェロ : 山崎明子
料金 大人 2,000円、学生 1,500円、子ども 500円
ソース情報--オイリュトミー通信箱 レムニスカート(オイリュトミスト野口泉のブログ)・・・こちらに公演チラシの画像が掲載されています。
『この公演の売り上げは必要最低限の経費をのぞき、放射能からいのちを守る山梨ネットワーク「いのち・むすびば」へ寄付されます。』

『オイリュトミー(Eurythmy)とは、オーストリアの神秘思想家、教育家であるルドルフ・シュタイナーによって新しく創造された運動を主体とする芸術である。ある種の舞踊ないし総合芸術、パフォーミング・アーツであるとも言われる。』(Wikipediaより引用、中のリンクは編者)

「オイリュトミー」、私は初耳でした。いのち・むすびばの皆さんからの発信をチェックしている時に、この公演情報に気付きました。
色々と検索してみたのですが、「シュタイナーにおける8の字の型の曲線・・水・農業・からだ」、タイトルに惹かれて開いたこのページなどは実に興味深いものがありました。
デジタル・オタクを自称する私ですが基本にはスピリチュアルな世界に強い関心があります。目で見えているアナログな世界を超えた、と言うより、そういう世界ができている根本にあるものを考えることを心掛けています。
私が政治や経済、社会のことをブログに書く時には、表面的な現象に囚われないように心掛けたいと、いつも思っています。
昨日記事にした岡山博さんの発言は、そんな私にビリビリと響きました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ