ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




首相官邸・新型コロナウイルス感染症対策本部
 新型コロナウイルス感染症対策本部(第95回)(持ち回り開催)令和4年7月29日(金)  以下は掲載2点(PDFファイル)をテキストで引用、文中の強調表示したのは引用者です。
社会経済活動を維持しながら感染拡大に対応する都道府県への支援について(kihon_r_040729.pdf)
1.考え方
〇 新型コロナウイルス感染症については、オミクロン株のBA.5系統を中心とする感染が急速に拡大しており、全国の1日の新規感染者数は 20 万人を超え、昨冬のピークの2倍に達している。
〇 また、感染者の急増により発熱外来を中心に医療施設や介護施設への負荷が急速に高まっており、救急搬送困難事案も地域差はあるが急速に増加している。また、従業員が感染者や濃厚接触者となることにより業務継続が困難となる事業者も増加している。
〇 このような状況を踏まえ、改めて、個々人の基本的感染対策と事業者の感染リスクを引き下げる適切な対策の徹底を行いながら、できる限りの社会経済活動の維持と医療のひっ迫の回避を両立できるよう、取り組んでいくことが必要である。
そのため、急激な感染者の増加により一定以上の医療の負荷の増大が認められる都道府県が、地域の実情に応じた判断により、以下の枠組みでBA.5対策を強化し、国はその取組を支援する。

2.具体的内容
 BA.5系統を中心として感染が拡大し、
  ①病床使用率が概ね 50%超又は昨冬のピーク時を超える場合、
  かつ②入院患者が概ね中等症以上等の入院医療を必要とする者である場合など、
  医療の負荷の増大が認められる場合に、地域の実情に応じて、都道府県が「BA.5対策強化宣言」を行い、(1)(2)のような協力要請又は呼びかけを実施する。
 国は、当該都道府県を「BA.5対策強化地域」と位置付け、既存の支援に加えて(3)の支援を行う。
 なお、地域の実情に応じて、都道府県が(1)(2)以外の対策を講じることは可能である。

(1)住民への協力要請(特措法 (※)第 24 条第9項)又は呼びかけ
  ①基本的感染対策の再徹底(「三つの密」の回避、手洗い等の手指衛生、効果的な換気等)
  ②早期にワクチンの3回目までの接種を受けること、高齢者や基礎疾患を有する者、重症化リスクが高い者は早期にワクチン4回目接種を受けること
  ③高齢者や基礎疾患を有する者、同居する家族等について、混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出の自粛等、感染リスクの高い行動を控える こと
  ④帰省等で高齢者や基礎疾患を有する者と接する場合の事前の検査
  ⑤高齢者施設等の利用者のお盆等の節目での検査
  ⑥飲食店での大声や長時間の回避、会話する際のマスク着用
  ⑦症状が軽く重症化リスクが低いと考えられる者は、発熱外来の受診に代えて、都道府県が行う抗原定性検査キットの配布事業の活用も検討すること
  ⑧無症状の者は、都道府県が行う無料検査事業を活用すること
  ⑨救急外来及び救急車の利用は、真に必要な場合に限ること
 (※)新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成 24 年法律第 31 号)

(2)事業者への協力要請(特措法第 24 条第9項)又は呼びかけ
  ①在宅勤務(テレワーク)等の推進
  ②人が集まる場所での感染対策の徹底
   ・従業員への検査の勧奨 ・適切な換気 ・手指消毒設備の設置
   ・入場者の整理・誘導 ・発熱者等の入場禁止 ・入場者のマスクの着用等の周知
  ③高齢者施設、学校・保育所等の感染対策の強化
   ・高齢者施設の従事者や保育士・教職員等の頻回検査
   ・高齢者施設での面会時の事前の検査やオンラインでの面会実施
   ・部活動や課外活動等における感染リスクの高い活動に関する工夫 等
  ④飲食店において十分な換気や、座席の間隔の確保又はパーティションの設置等を行うこと
  ⑤大人数での会食の場合は参加者への事前検査を促すこと
  ⑥「三つの密」が発生しやすい大規模な参加型イベントは、十分な人と人との間隔の確保又は参加者への事前検査等を促すこと
  ⑦国民生活・国民経済の安定確保に不可欠な業務を行う事業者は、業務継続計画に基づき、事業の継続を図ること

(3)国の支援
〇 都道府県の上記(1)(2)をはじめとする感染対策がより効果的・効率的に実施できるよう、関係省庁及び各所管団体等との連携・調整、好事例の提案・導入支援、感染対策に関する助言・指導
〇 必要に応じて国からのリエゾン職員の派遣 等
編注・リエゾン【(フランス)liaison】 組織間の、連絡、連携。・・・の意味なので「リエゾン職員」の意味は『専門的知識をもって相談を受ける人。また、異なる分野の連携をはかる人。』となるようです。(毎度の事ながらネットの辞書サイトは有難い。自分は「ICTのリエゾンマン」と自称できる能力無し、勉強だけは続けたい)
新型コロナ “第7波入り”発言も(7月7日~) 2022-07-16 のブログ記事で書いていましたが、自分は医学も無知なので、政府公式発表のコロナ禍記事で“第7波”と書かれているのを確認していません。
病床、診療・検査医療機関のひっ迫回避に向けた対応(kihon_r_040729_1.pdf)
1.病床のひっ迫回避に向けた対応
 (1)病床等の確保・稼働
  昨年取りまとめた「全体像」の最大確保病床・ベッド数約5万の全面的な稼働に向けて、フェーズ引上げによる病床等の即応化を進める。
  病床を補完する役割を担う「臨時の医療施設」等の整備や高齢の患者に対応した機能強化を図る。
 (2)入院対象者の適切な調整
  入院対象者について、症状の程度にリスク因子を加味する等して、重症者をはじめとする入院治療が必要な患者が優先的に入院できるよう調整を図る。
 (3)高齢者施設等における医療支援
  入所者に陽性者が発生した施設等に対する①連絡・要請から24時間以内に感染制御・業務継続支援チームを派遣できる体制の稼働、②全ての施設等において必要な場合に医師・看護師による往診等の医療支援を要請できる体制の確保を図る。
 (4)病床の回転率の向上(転院・退院支援等)
  ①高齢の患者の転院・退院先となる後方支援病院等の確保・拡大、
  ②療養解除基準を満たした患者の転院調整、
  ③早期退院の判断の目安を4日とすること(※)の周知等の徹底を図る。
 ※ 入院から4日目以降に中等症II以上となった患者は極めてまれであるという知見に基づくもの。

2.診療・検査医療機関(いわゆる発熱外来)のひっ迫回避に向けた対応
 (1)発熱外来自己検査体制の整備
    7月21日に全国の都道府県等に発熱外来自己検査の体制を整備するよう要請を行った。
  ① 抗原定性検査キットの供給体制の強化
    発熱外来ひっ迫への対応として、国が抗原定性検査キットを買い上げて都道府県に配付 (※)を行う。都道府県等への個別の支援も行いながら、体制の整備を進める。
    薬局で抗原定性検査キットが入手しやすくなるよう、卸の流通在庫を増やすために国が調整支援を行う。
    ※ 第1弾:約 1200 万回分、第2弾:約 1200 万回分(予定)
  ② 発熱外来を経ない在宅療養の仕組みの先行事例の横展開
    健康フォローアップセンター等に医師を置く等した上で、発熱外来を経ずに自己検査の結果を都道府県等に WEB 等で登録することで、在宅療養とする仕組みを周知し、発熱外来に負荷をかけることなく療養者を迅速に支える好事例(例えば、東京、神奈川、沖縄等における取組等)を横展開する。
 (2)療養開始時の検査証明を求めないことの徹底
    職場等において、療養開始時に発熱外来での検査を求めないことを要請する。併せて、My HER-SYS の画面提示により、療養開始の証明ができる旨の周知を図る。

  ※(1)(2)のほか、発熱外来の公表が遅れている都道府県への働きかけを強化する。
My HER-SYS について説明があります・・・
厚生労働省・新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)
 個人向け 1.My HER-SYS | 概要:My HER-SYS(マイハーシス)とは、陽性者ご本人等がスマートフォンやパソコン等で自身や家族の健康状態を入力できる健康管理機能です。 My HER-SYSからご入力いただいた情報は、管轄している保健所へ反映・共有されるため、ご本人等の状態を迅速に把握し、適切なフォローが可能になります。(以下引用省略)


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




山梨県森林総合研究所からの発信確認には苦労しましたが、「森の教室」がポイントだと気付いて成功でした。
森の教室 山梨県森林総合研究所 ←・・山梨県森林総合研究所 ←・・山梨県林政部
 令和4年度 森の教室 イベント予定表(森林総合研究所 森の教室) このリストの2ページ目の 『展示室等の写真展・特別展予定表』 欄です。
 7月22日~8月21日 特別展「植物画の世界」 ~ボタニカルアート展~ 国立科学博物館筑波実験植物園主催
森の教室・予定表
 公益財団法人やまなし文化学習協会 この組織がカバーしておられるようです。

2022.07.27 植物を本物そっくりに描く細密画の優秀作品を展示 富士川町(NHK甲府放送局 07月27日 15時31分)(以下、部分引用です)
 草花などの植物を本物そっくりに描く細密画、ボタニカルアートの優秀作品を集めた展示が富士川町で開かれています。
 この展示は、富士川町の山梨県森林総合研究所で行われていて、国立科学博物館が主催したコンクールの入賞作品44点を鑑賞できます。
 中高生の部で文部科学大臣賞を受賞したのは兵庫県の中学1年生鴻野仁継さんが描いたイチジクです。
 ボタニカルアートの展示は山梨県森林総合研究所で来月(2022年8月)21日まで開かれています。
東京上野にある国立科学博物館ですが、主催したコンクールの入賞作品について、山梨県の富士川町にある山梨県森林総合研究所が展示会を開催しているのに興味が湧きました。
第38回植物画コンクール入賞作品展(2022年7月5日(火)~7月18日(月・祝)(国立科学博物館)
 博物館の記録を確認できました。入選作品がNHK報道と一致するので間違いありません。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




岩波ホール が2022年7月29日に閉館しました。2022年07月28日 支配人より最後のごあいさつ
【以下は各紙記事の部分引用です】
2022.07.29 岩波ホール、54年の歴史に幕 ミニシアターの先駆け―東京 時事通信
 知られざる世界各地の名作を上映し、ミニシアターの先駆けとして親しまれてきた東京・神保町の岩波ホールが29日、54年の歴史に幕を下ろした。新型コロナウイルス感染拡大に伴う経営悪化のためで、営業最終日に駆けつけた映画ファンからは閉館を惜しむ声が上がった。
 岩波ホールは1968年に映画や演劇などの多目的ホールとして開館。2013年に83歳で亡くなった高野悦子さんが長く総支配人を務めた。74年、川喜多かしこさん(93年死去)と共に仏語で「映画の仲間」を意味する「エキプ・ド・シネマ」運動を掲げてからは、大手興行会社が取り上げない名作を上映する単館映画館として運営された。
 日本で上映される機会の少ないアジアや中南米、アフリカなどの映画の上映が中心で、女性監督による作品の公開にも力を注いできた。インドのサタジット・レイ監督の「大樹のうた」のほか、ギリシャのテオ・アンゲロプロス監督の「旅芸人の記録」、香港のメイベル・チャン監督の「宋家の三姉妹」など、 これまでの上映作品は66の国と地域、計274本に上る。
 最終日の29日は、平日にもかかわらず多くの客が最終上映を見に訪れた。仕事を早退して来た公務員の女性は「若い人たちがいい作品に出会う機会が失われてしまうのは残念」と寂しそうな表情。長年通ったという高校教員さんは「根強いファンがいるのでどうにか続けられなかったのか」と惜しんだ。
2022.07.29 岩波ホール54年の歴史に幕 ミニシアター文化の先駆け 共同通信
 1968年に開館し、日本のミニシアター文化を支え続けてきた東京・神田神保町の映画館「岩波ホール」が29日閉館し、54年にわたる歴史に幕を下ろした。新型コロナウイルスの影響による経営悪化が理由という。
 (転載・日本経済新聞)(転載・東京新聞
2022.07.30 ミニシアターの先駆け・岩波ホールが閉館 54年の歴史に幕 RBB TODAY
 ミニシアターの先駆けで、50年以上の歴史を持つ岩波ホールが29日の営業を最後に閉館した。
 岩波ホールは1968年2月に開館。当時は、多目的ホールとしてスタート。「映画講座」をはじめ「学術講座」「音楽サークル」「古典芸能シリーズ」の4つの柱を中心に、様々な催しものが開催されてきた。
 その後、1974年にインドのサタジット・レイ監督の『大樹のうた』を上映したことをきっかけに、映画館としての活動をスタート。当時の日本の映画界をとりまく状況は、欧米の商業的な作品の興行が一般的だったが、岩波ホールは世界の埋もれた名画を世に出す運動として、エキプ・ド・シネマを開始した。
 1974年以降、今年7月まで48年間で66の国と地域の274作品を上映してきた。
2022.07.30 さよなら「岩波ホール」…ミニシアターの草分け、世界の名画発掘して半世紀 読売新聞
 日本で紹介される機会が少なかったアジア・アフリカ・中南米の名作などに光を当て、上映作は66の国・地域の274作品に上る。コロナ禍で運営が困難となり、閉館となった。
2022.07.30 岩波ホール、54年の歴史に幕 埋もれた映画発掘、多様な作品上映 毎日新聞
 29日午後7時からの最終回は、約200席が満席となった。上映前に岩波律子支配人が登壇してあいさつ。総支配人の高野悦子さん(2013年死去)の功績とホールの歴史を紹介し、「上映を通じて映画は文化だと確信した。苦労している他の映画館にも足を運んでほしい」と呼びかけた。同9時前に上映が終了すると、場内から大きな拍手が起こった。
2022.07.29 拍手に包まれた最終上映 ミニシアターの先駆け「岩波ホール」が閉館 朝日新聞
 今年(2022年)1月、「新型コロナの影響による急激な経営環境の変化を受け、劇場の運営が困難と判断した」として閉館を発表していた。ホールは当面そのまま残すが、活用法は未定という。
参照・岩波ホール_Wikipedia 「エキプ・ド・シネマ」の解説も書かれています。
私がこの件を最初に知ったのはNHKの記事でした・・・
2022年1月11日 「岩波ホール」閉館へ 54年の歴史に幕 コロナ禍で運営困難に NHK首都圏
 埋もれた名作映画を発掘して上映し、ミニシアターの先駆けの一つとして知られた東京 神保町の映画館「岩波ホール」が、コロナ禍の影響で運営が困難になったとして、ことし7月に閉館し、54年の歴史に幕を下ろすことになりました。
 岩波ホールは、1968年に多目的ホールとして開館しました。
 その後、総支配人の高野悦子さんらが世界の埋もれた名作映画を発掘して上映する「エキプ・ド・シネマ」の活動を展開し、大手の配給会社が扱わない作品を独自に選んで上映する「ミニシアター」の先駆けとして映画ファンに親しまれました。
 去年2月には、耐震性の強化やスクリーンを新しくするなどの改装工事を行い、リニューアルオープンしていましたが、岩波ホールによりますと、新型コロナウイルスの影響で急激に経営環境が変化し、運営が困難になったため、ことし7月29日に閉館することを決めたということです。
 私は神保町の企業で仕事していた時期もありましたが、岩波神保町ビル には入ったことはありません。昼休みや仕事帰りに寄るのは書店、古書店が多かったです。そして映画を観る余裕も無くなって現在に至る。それでいて岩波ホール終了の記録をしているのは何故だろうと考えながら、この記録を終ります。
・・と書きましたが、しかしながら、岩波ホール・トピックスの記事一覧を拝読しながら、この「岩波ホールの公式ホームページ 」が保存される事を、そして岩波ホール映画鑑賞が復活する日本社会になる事を祈りたいと思います。復活情報を書ける日が来ることを・・・
【追録 2022.07.31】「岩波の志」/理念/会社概要 ふと思い付いて本社のこのページを初めて読みました。
2021年6月1日 坂本政謙(まさのり)氏が代表取締役社長に就任されて 「岩波の志2021」をお書きになられたのですね。
このページには「岩波の志」/理念/会社概要の他に「種まく人」のマークについて、と本社の案内図もあります。
私は仕事の関係で企業情報の確認もしますが、このようなページは初見です。「岩波の志2021」に感銘を受けました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022年07月28日 「ロシアは新しいタイプのハイブリッド世界戦争を始めた」=マクロン仏大統領(ウクルインフォルム通信)【記事の部分引用です】
また同氏は、「ロシアは、情報、エネルギー、食糧を対ウクライナの大陸規模帝国戦争のための軍事手段とすることに決めたのだ」と指摘した。
その他、マクロン氏は、アフリカ訪問時、アフリカは「植民地帝国主義に苦しんだ」大陸だと表現しつつ、諸国に対して、ロシアが行う約束には注意するよう警告した。また同氏は、「ロシアは、隣国にある自らの利益を守るために、その国に侵攻することを決めた」と強調した。
報道では、マクロン仏大統領が、今回のアフリカ訪問をかつてないほどにロシアの同大陸への影響力への対抗のために利用していると指摘されている。カメルーンやベナンといった国で食糧安全保障について協議した際に、マクロン氏は、ロシアからの脅迫を非難したという。
その他同氏は、エネルギーもハイブリッド戦争の一要素となっていると指摘し、ロシアはエネルギーを欧州に対してためらうことなく利用していると強調した。同氏は、「私は、ロシアの責任感にアピールする」と発言した。

ウクルインフォルム通信- Ukrinform ウクライナのマルチメディア報道プラットフォーム -『ウクルインフォルムは、ウクライナで唯一の国営通信社です。(中略) ニュースは、ウクライナ語、ロシア語、英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、中国語、日本語、ポーランド語で発信されています。』
 ウクライナ国名を日本語に書く時に「宇」の一文字を使っているのが確認でき ました。
 私は書いておきたい 『日宇共同でロ暴力団と闘おう!』 (参照記事
報道情報
 ロシア・ウクライナ戦争・BBC
 ウクライナ情勢・ロイター
 ウクライナ情勢・NHK
 ウクライナ侵攻・共同通信
 ウクライナ情勢記事一覧・時事通信
 特集:ウクライナ危機(ウクライナ侵攻)・産経新聞
 ウクライナ情勢・日本経済新聞
 ウクライナ情勢・朝日新聞デジタル
 特集 ウクライナ侵攻・毎日新聞
 ウクライナ情勢・読売新聞

2022年06月14日 ウクライナのゼレンシキー大統領からメッセージ

 私たちは、絶対的悪と対峙している。私たちには、先に進む以外の、私たちの全ての領土を解放する以外の別の選択肢はない。私たちの全ての州から占領者を追い出す以外の選択肢はないのだ。

 【6月13日メッセージから引用しました。強調は引用者です。】
2022.04.05 研究は戦争を止められないのか(メディアセンター所長/総合政策学部教授 廣瀬 陽子・慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス)
【私の感想】 RU が UA で成功したら次は CN が TW かも知れない、DE,FR,UK,US など多数の国々は UA を守れるのか、その結果次第では我が日本国の自立防衛策も変わらないではいられまい・・・武士道日本として

ゼレンシキー宇大統領の日本の国会での演説全文(ウクルインフォルム通信 2022年3月24日 木曜日 03:16) ウクライナ大統領府広報室が公開したゼレンシキー大統領の演説のウクルインフォルムによる仮訳は以下のとおり。【日本語訳文が掲載されています】
衆議院・ゼレンスキー・ウクライナ大統領による国会演説(オンライン)
「ゼレンスキー・ウクライナ大統領演説文(仮訳)」(ウクライナ大統領府ホームぺージ掲載の英訳から、衆議院事務局において和文仮訳を作成したもの)、と書かれているページもあります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 国営大井川用水農業水利事業は、平成11年度(1998年度)に着工し、19年の歳月を経て完工となりました。(2017年度完工)
 大井川は 「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」 と馬子唄(まごうた)に歌われ、その下流域には、農業の盛んな豊穣の大地が広がっています。
しかし、この地域は一昔前までは大井川の洪水被害に悩まされ、また、何とか水田を造っても、保水力の弱い土壌のため、農業用水の確保に苦しめられてきた地域でした。

 一方、大井川の西、牧之原台地をひとつ越えた地域(掛川市や菊川市)には、大きな川が無く、ため池に頼る不安定な農業が営まれてきました。
 長い長い農民の苦闘の末、両地域の水不足を解消し、安定した農業を可能にしたのは昭和22(1947)年に着手した「国営大井川農業水利事業」(旧事業)です。
旧事業から30年が経過し、農業水利施設の老朽化による機能低下が生じていましたが、本事業によって地区内の農業水利施設の再整備を行うことにより、将来にわたり水不足を心配することなく、大井川の水が地域全体にくまなく流れる施設の整備が完了しました。
国営大井川用水農業水利事業
【 ↑ 画像クリックで YouTube 動画表示】
【編注】 上掲動画は 2018/11/05 作成 でした。農林水産省のYouTube動画一覧ページ
本事業は完了いたしました。(平成30年3月31日)(大井川用水農業水利事業所 公式サイト)(農林水産省 関東農政局)
関東農政局公式サイト(農林水産省) 関東1都5県と 山梨県、長野県、静岡県 の担当
(完工記念誌につきまして、データ容量が大きいため分割しております。) としてリンク3点がありました・・・(2/3)と(3/3)はファイル名設定を間違えたのに気付いた掲載順のようです。
 完工記念誌いのちの水大井川用水(1/3)(PDF : 9,503KB) ページは  1~ 6 index-1.pdf
 完工記念誌いのちの水大井川用水(2/3)(PDF : 9,636KB) ページは  7~12 index-3.pdf
 完工記念誌いのちの水大井川用水(3/3)(PDF : 6,306KB) ページは 13~18 index-2.pdf


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




多角的・多層的な安全保障協力 ウクライナ関連【防衛省の関連記事リストがあります】
 今回のロシアによるウクライナ侵略は、力による一方的な現状変更であり、欧州のみならず、アジアを含む国際秩序の根幹を揺るがす行為です。
 防衛省としては、インド・太平洋地域への影響も見据えながら、関連動向の情報収集・分析に努めており、可能な限り、共有していきたいと考えています。 【編注・「力による一方的な現状変更」・・・この表現を忘れたく無いので引用掲載しました】

首相官邸
 ロシアによるウクライナ侵略を踏まえた対応について更新が継続しています
 「日本はウクライナと共にあります」と題された部分はテキストが画像表示で、その画像が差替えられますのでリンク設定は省きます。
令和4_2022年6月15日 岸田内閣総理大臣記者会見  『冒頭に、新型コロナ対応とウクライナ侵略についてどのような考え方で対応しているか、そのポイントを申し上げます。』・・・『次に、ウクライナ侵略への対応です。  世界の平和秩序を踏みにじるロシアによる侵略は、決して許してはならない。国際法のルールを破る行為には、高い代償が伴うことを示す。こうした思いで、これまでの対ロシア政策を大きく転換し、G7を始めとする国際社会と協力し、厳しい対ロシア制裁を科すとともに、ウクライナ等への支援に全力を挙げています。』
 内閣官房長官記者会見・2022.02.24 ウクライナにおけるロシアによる軍事作戦の開始について
 内閣官房
 内閣府・・・ 北方対策本部(北方領土)
2022.05.05 岸田総理・ギルドホールにおける基調講演(ロンドン・シティでの講演)
 特に、核兵器の使用についての脅威を、現実のものとして考えないといけない状況となってしまったことに、私は、特別な、そして強い感情を抱きます。それは、私が、被爆地広島出身の政治家だからです。親類縁者には、被爆者や、被爆死した人間もおり、子供の頃から、何度も核兵器の話を聞いてきました。それが、私の原体験になっています。 こうした広島の記憶が、私を、平和を取り戻すための行動に駆り立てます。
 我が国も、ロシアの侵略直後から経済制裁、人道支援に全力を挙げています。引き続き、英国始め国際社会と連携し、一日も早くこの非道な行いをやめさせ、平和を取り戻すために、毅然と対応していきます。
 そして、ウクライナ侵略により、原油・資源・穀物高、市場の不安定など、世界の経済は激震に見舞われています。コロナ禍と相まって、多くの国が経済的苦境に立たされています。
 民主主義を守る戦いのためには、我々自身が強くなければなりません。【部分引用です】

G7外相会合(2022年5月12日~14日)での声明が日本語訳で掲載されました。
この事は、ウクルインフォルム通信・ 2022.05.15 G7外相、ロシアによる対ウクライナ戦争に関する声明採択、この記事で 『日本外務省が  「ロシアによるウクライナに対する戦争に関するG7外相声明」 の日本語仮訳を公表した。』 と報じていましたので外務省を確認して判りました・・・
外務省・ロシアによるウクライナに対する戦争に関するG7外相声明(仮訳)
外務省の記事は令和4年5月15日 G7外相会合 (以下部分引用です)『今回の会合は、年初から予定されていた会合であり、3日間にわたり、主にウクライナ情勢やインド太平洋について、G7外相間で突っ込んだ意見交換が行われた。 会合を通じて、以下の成果文書が発出された。』
この「成果文書」の一つを ウクルインフォルム通信 が報じていたのです。
 ロ国の皆様、偽りの情報とも気付かずに政府を支持する国民が大多数なら国は滅びる、それは仕方ないが、他の国まで道連れにはしないで欲しい・・・

外務省・・・新着情報(情報はこのページから)
ウクライナ情勢に関する対応
 2022年04月28日 ウクライナ被災民に係る物資輸送支援(防衛省・自衛隊記事に記載した件です)
 2022年03月25日 ウクライナ避難民の日本への受け入れ支援(ポーランドにおけるウクライナ避難民支援チームの設置)
 2022年03月22日 ウクライナからの避難民に対する支援の提供を検討されている方々へ
 2022年04月07日 林外務大臣のNATO外相会合及びG7外相会合(ベルギー)への出席(4月6日~8日)
 G7首脳声明 4月7日(日本時間同日)、G7各国首脳は、ウクライナ情勢に関し、G7首脳声明を発出しました。
 (別添2)G7首脳声明(仮訳)(PDF)
 2022年03月01日 ウクライナ情勢に関する外国為替及び外国貿易法に基づく措置について 『(前略)今般、主要国が講ずることとした措置の内容等を踏まえ、閣議了解「ロシア連邦関係者及びロシア連邦の特定銀行に対する資産凍結等の措置等について」(令和4年3月1日付)を行い、これに基づき、外国為替及び外国貿易法による次の措置を実施することとした。』
 2022年02月26日 ウクライナ情勢に関する外国為替及び外国貿易法に基づく措置について(参照・経済産業省)
 2022年02月25日 茂木外務大臣会見記録・冒頭発言 ウクライナ情勢及びロシアに対する制裁措置【過去記事のファイルを書き換えた時に日時の書き換えを忘れたミスと思えます】(英語版・U.S.-Republic of Korea (ROK) Summit Meeting Tuesday, May 25, 2021, 2:48 p.m. Ministry of Foreign Affair)【記者会見:月別インデックス(令和3年5月)
 2022年02月24日 ウクライナ情勢に関する緊急対策本部の設置
 2022年02月24日 ロシアによるウクライナへの軍事行動の開始について(外務大臣談話)
 外務省・ロシア連邦 Russian Federation
 2022年02月17日 日露首脳電話会談(その他の記事あり)
 外務省・ウクライナ Ukraine
 外務省・在ウクライナ日本国大使館 Embassy of Japan in Ukraine ・・・ 在ウクライナ日本国大使館(安全情報)_Twitter

防衛省・自衛隊
令和4_2022年7月15日 ウクライナ被災民救援空輸隊等の国際平和協力業務について
 1.ウクライナ被災民救援空輸隊等の国際平和協力業務について、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)からの要請内容を踏まえ、5月1日から6月27日までの間、計8便を運航し、ドバイからポーランド又はルーマニアまで人道救援物資を輸送しました。
 2.UNHCRより要請された人道救援物資についての空輸を全て終えたところ、ウクライナ被災民救援国際平和協力業務実施計画で定めた実施期限である本日をもって、防衛大臣よりウクライナ被災民救援空輸隊等の編組解除を命じました。
 3.今般の活動においては、C-2輸送機により延べ6便、KC-767空中給油・輸送機により延べ2便を運航し、人道救援物資(毛布、ビニールシート、ソーラーランプ及びキッチンセット)合計約103トンを輸送しました。UNHCRから今般の協力について、謝意を表明されています。
 4.防衛省・自衛隊は、引き続き、国際社会と連携しながら、ウクライナ被災民の方々に寄り添う支援への貢献に取り組んでまいります。
 1.今般、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)から、ドバイ(アラブ首長国連邦)にあるUNHCRの倉庫に備蓄された人道救援物資をウクライナ周辺国(ポーランド共和国及びルーマニア)に輸送してほしいとの要請がありました。
 2.UNHCRの要請を踏まえ、本日(4月28日)、閣議において、「ウクライナ被災民救援国際平和協力業務実施計画」が決定されたことに伴い、防衛大臣から「ウクライナ被災民救援国際平和協力業務の実施に関する自衛隊行動命令」を発出しました。
  具体的には、航空支援集団のもとにウクライナ被災民救援空輸隊等を編成し、C-2輸送機等の自衛隊機により、5月上旬から6月末までの間、UNHCRの人道救援物資の輸送を実施いたします。
 3.早ければ5月1日(日)の週にも、C-2輸送機1機が本邦を出発する予定です。
 2022年04月19日 ウクライナへの装備品等の提供について
 2022年02月22日 防衛大臣記者会見 『2月19日、ロシア大統領府及び国防省は、戦略核及び非核戦力による「戦略抑止力演習」を実施した旨発表しました。』(記者と質疑応答あり)
 ウクライナ関連(関連記事リスト)
 ウクライナ被災民救援国際平和協力業務(関係記事紹介)

経済産業省
 ロシア等によるウクライナの侵略をめぐる国際情勢に関連した経済産業省による支援策・措置
 『ロシア等によるウクライナの侵略をめぐる国際情勢に関連して、経済産業省における支援策・措置を以下のとおりまとめました。』・・「国内事業者向け支援に関すること」と題した多方面の記事です。関係者は必読かと思えます。
 2022年02月26日 ウクライナ情勢に関する外国為替及び外国貿易法に基づく措置を実施します(参照・外務省)
 2022年02月25日 ウクライナ情勢・原油価格上昇等を踏まえた資金繰り支援について要請しました
 2022年02月25日 ウクライナ情勢の変化に伴い中小企業・小規模事業者対策を行います
 2022年02月23日 ウクライナ情勢を受けたエネルギー市場安定化への我が国の対応
 2022年02月23日 昨今の情勢を踏まえたサイバーセキュリティ対策の強化について注意喚起を行います

文部科学省は ウクライナ避難民受入れ、都道府県の対応、この記事に含めています。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




「山梨県・静岡県×JR 東海×『ゆるキャン△』」コラボイベントを開催します!(PDFファイル)【7月4日から実施中】
 ※詳細は、山梨県より近日中に発表があります。
 ※『ゆるキャン△』山梨・静岡周遊イベントについてのお問い合わせは、山梨県観光文化部観光資源課(TEL055-223-1573)へお問い合わせください。
このような記述がありますので、山梨県庁発表をご確認ください。PDFファイルは2頁ですから、あと1頁は上掲のPDFファイルを開いてご確認を。
『※詳細は、山梨県より近日中に発表があります。』・・・山梨県・静岡県×JR東海×『ゆるキャン△』 コラボイベント開催決定(富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報) この記事かと思えますのでリンクしておきます。
このページに書かれていましたが、JR東海ホームページ 『「こころ整う」旅 身延線で山梨へ』、素晴らしいサイト、初めて知りました。しかし、TV アニメーション『ゆるキャン△』 は全く知らない私・・・
 class=


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




香港に栄光あれ~願榮光歸香港~Glory to Hong Kong
気になった報道があり後日の為にメモ・・・
2022年06月11日 大阪と武漢の港提携に疑問の声(NTDTV Japan 2022年6月11日) 『大阪港湾局が昨年(2021年)12月、中国の武漢新港管理委員会とパートナーシップ港に関する覚書(MOU)を締結しましたが、中共の一帯一路構想に取り込まれるのではないかと危惧する声が上がっています。』

2020年07月01日 香港安全法が成立 「一国二制度」の形骸化が決定的に(東京新聞 2020年7月1日 05時50分) 『中国の全国人民代表大会(全人代)常務委員会の会議は30日、「香港国家安全維持法」案を全会一致で可決、成立した。国営新華社が伝えた。中国政府が香港の行政や司法に直接介入することを可能にする内容で、1997年の中国返還以来、香港の高度な自治を支えてきた「一国二制度」の形骸化は決定的となった。』

2020年07月02日 香港1国2制度、50年間維持の約束「存在せず」 中国当局表明(毎日新聞 2020年7月2日 05:15)『 中国外務省の趙立堅副報道局長は1日の記者会見で、ジョンソン英首相が、香港の中国返還後も高度の自治を認めた「1国2制度」を50年間維持するとの約束が揺らいでいると批判したことに関し「(約束は)存在しない」と主張した。』(有料記事)

2020年07月01日 中英共同声明とは 香港の「一国二制度」50年保障(日本経済新聞 きょうのことば)
(部分引用です) 中英共同声明にもとづき1997年7月1日、香港の主権は英国から中国へと返還された。  声明の趣旨は、香港の憲法にあたる香港基本法に盛り込まれた。返還前の1990年に成立した基本法は言論や報道の自由、デモやストライキの権利など、中国本土では制限された各種の権利を認める。香港政府には「行政管理権、立法権、独立した司法権および終審権」を与えている。

2020年07月01日 「鄧小平氏の約束『50年不変』の反故、認められない」香港民主化の父・李柱銘氏(東京新聞 2020年7月1日 05時50分)
  【上海=白山泉】「香港国家安全維持法」の成立をめぐり、「香港民主化の父」と呼ばれる民主派の重鎮、李柱銘(り・ちゅうめい、英語名マーティン・リー)氏(82)は本紙の取材に「香港の一国二制度は、中国が国際社会と『50年不変』を約束したものだ。返還から23年での破壊は受け入れられない」と憤った。香港返還前から民主化運動に関わってきた李氏は「今後、香港での民主化運動はできなくなる」と悲観的な考えも示した。  同法成立に先立つ29日、インターネットを通じた取材に答えた。【以下引用省略します、記事をご一読下さい。】
(参照情報)
 香港問題に関する英中共同声明(中華人民共和国政府とグレートブリテン・北アイルランド連合王国政府の香港問題に関する共同声明)【データベース「世界と日本」(GRIPS)
 英中共同声明_ウィキペディア(Wikipedia)
 台湾_ウィキペディア(Wikipedia)

このブログで 2019-10-05 にアップした記事でした。 新唐人電視台 『このホームページでYouTube動画については「2011/05/17 に登録」と「概要」記事に書かれています。』 NTDTV JP(NTD Japan|グローバルメディア)
 
香港に栄光あれ《願榮光歸香港》抗爭者進行曲【香港9月8日】 Glory to Hong Kong (YouTube/NTDTVJP)【新唐人NTDTV=米NYに本部を置く中国語衛星放送。中国&国際ニュースを独自の視点でお届けします】
参考・複数米議員が声明発表 中共の暴力的鎮圧を非難(2019.10.04 YouTube/NTDTVJP)

【初音ミク】「香港アンセム」:『香港に栄光あれ』完成版。(《願榮光歸香港》日本語Ver)(YouTube)
愛、勇気や青春賛歌など不思議なものがもし本当にこの世界に存在するならば、それらの宝石のようなものはこの夏の香港で輝いているでしょう。
 この間毎日のように香港市民によって熱唱されている、「香港国歌」と呼ばれているプロテスト・ソング=《願榮光歸香港》の日本語Verを、香港の皆さんに愛されている初音ミクさんに歌っていただきました。

【以上 投稿者 Sai Ho Chan 氏の記事から引用】

【初音ミク】「香港アンセム」:『香港に栄光あれ』《願榮光歸香港》(日本語Ver)【香港加油】(ニコニコ動画)
《願榮光歸香港》管弦樂團及合唱團版 MV(YouTube)
香港に栄光あれ~Glory to Hong Kong(個人サイト・はてなブログ) 《願榮光歸香港》抗爭者進行曲 日本語訳歌詞が読み易く掲載されていました。

2019年10月5日、夕方のテレビニュースで香港の情勢が報じられた中で 「香港に栄光あれ」 を知りました。いつものように検索しながら Wikipedia の記事があることも確認しました。
香港に栄光あれ_Wikipedia
しかし、この記事(ページ、サイト)がこの件に関する情報の公開原点だとの確認は私にはできませんでした、中国語は駄目ですから当然ですが、日本国内では冒頭にリンクした NTDTV JP ではないかと思います、このサイトは初見でした。
◇ 「加油」は確認できました 加油の意味・解説(Weblio日中中日辞典)
リーダーも無しに民が集結し、その思いが世界に伝わる香港、歴史ある国際都市の面目躍如たるものを感じ、羨ましくすら思います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




上野原市
(画像クリックで大判原本が開きます)
私がこの展示会を知ったのは・・・毎日新聞 「連載・戦後77年」記事からです。
2022.07.18 上野原、悲劇の記憶 敵機に体当たり、21歳大尉の碑 戦時の暮らし展示で紹介 /山梨
有料記事なので途中までしか読めませんが、ネティズンとしては行政発の情報なら確認可能なはずですから試みました。(土日祝日も入場閲覧可能な場所で継続して欲しいと思います、8月15日までは)
ウクライナでロシアがやっている事も「悲劇の記憶」として歴史に残されるでしょう。
未来の国民の為に、今自分達がなすべき事にロシア国民自身が気付いて欲しい。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




令和4年7月14日 岸田総理大臣の会見を受けて
 本日、岸田総理大臣の会見を受けて、平井全国知事会会長(鳥取県知事)、内堀全国知事会新型コロナウイルス緊急対策本部本部長代行(福島県知事)がコメントを発表しました。
 コメントの内容は、次のとおりです。岸田総理大臣の会見を受けて (PDF:72.1KB)   PDFから画像化したコメントの表示
 追録・この記事で言及されている総理記者会見は、首相官邸・令和4年7月14日 岸田内閣総理大臣記者会見でしょう。
令和4年7月12日 更なる感染再拡大の防止に向けて・国民の皆様へのメッセージ(全国知事会)

更なる感染再拡大の防止に向けて

 現在、全国的に感染力の強いBA.5系統が拡大し、過去一番うつりやすくなっています。基本的な感染対策を徹底するとともに、帰省や旅行、イベント参加の際には、事前のワクチン接種や検査の活用に、ご理解とご協力をお願いします。

安全・安心な日常生活の確保に取り組みます! 
 ◎これまでの新型コロナウイルス感染症対策を教訓に、必要となる病床や医療人材の確保、自宅療養者等に対する医療の提供や健康観察の実施など、医療提供体制の強化に取り組みます。
 ◎感染者等の早期発見、早期治療につなげ、感染拡大を抑制するとともに、重症化や病床のひっ迫を防ぐため、保健所機能及び検査体制の強化に取り組みます。
 ◎ワクチン・治療薬の開発支援や感染症危機発生時にも確実に医療用物資等が確保できる仕組みづくり等について、国に対し、積極的な取組を働き掛けていきます。

熱中症に注意しながら、基本的な感染対策の継続を!
 ◎熱中症には十分注意した上で、近距離での会話など、場面に応じてマスクを正しく着用するとともに、手洗い、手指消毒、三密回避、換気といった基本的な感染対策を徹底しましょう。
 ◎ワクチンの効果と副反応等のリスクを正しく理解し、年齢等に応じた回数の接種をご検討ください。
  特に、若い世代の皆様には、自分自身と大切な人の健康を守るために接種をお願いします。
 ◎普段から体調管理を行うとともに、発熱・咳など少しでも体調が悪い場合は、ご家族を含め、外出・移動を控え、医療機関に電話した上で、すぐに受診しましょう。
 令和4年7月12日 全国知事会
令和4年7月12日 新たな変異株の感染拡大防止に向けた緊急提言(全国知事会)  全国知事会新型コロナウイルス緊急対策本部において、「新たな変異株の感染拡大防止に向けた緊急提言」を取りまとめました。
 内容は、以下のとおりです。 新たな変異株の感染拡大防止に向けた緊急提言 (PDF:294.7KB)
 全文13ページ、内容の項目タイトルをメモしておきます。全国知事会は47都道府県知事で構成。
1.感染拡大防止等について
(1)新たな変異株の特性に応じた感染抑制・社会経済活動の両立に資する対策の提示
(2)オミクロン株の特性等を踏まえた対応方針
(3)基本的な感染対策の再徹底
(4)検査試薬及び検査キットの供給体制の確保
(5)無料PCR等検査の拡充
(6)水際対策
(7)季節性インフルエンザとの同時流行対策
 
2.ワクチン接種の円滑な実施について
(1)3回目接種の取組
(2)4回目接種の取組
(3)12歳未満の子供への接種
(4)今後の接種方針の早期提示
(5)ワクチンの有効活用
 
3.保健・医療体制の強化について
(1)保健所機能の強化
(2)自宅療養者等への対応
(3)感染患者の受入れに対する財政支援の強化等
(4)感染患者受入れ医療機関等の安定経営に向けた財政支援
(5)ワクチン・治療薬等の確保
(6)後遺症の治療法の研究・開発等
 
4.感染症対策と社会経済活動の両立に向けた支援について
(1)事業者・生活困窮者等への支援
(2)対策経費の全面的支援と地方創生臨時交付金の弾力的運用・拡充
(3)観光産業への支援
 
5.次の感染症危機に備えるための対応について
(1)司令塔機能における地方の意見の反映
(2)感染状況に即応した情報・対策の発信
(3)初動対応と特措法に基づく措置の実効性の向上
(4)検査体制の強化
(5)医療提供体制確保のための財政措置等
(6)医療人材等の確保
(7)都道府県と保健所設置市・区との連携強化
(8)自治体と緊密に連携したワクチン接種方針の決定等
(9)医療DXの推進
 
令和4年7月12日
 全国知事会新型コロナウイルス緊急対策本部
  本部長         鳥取県知事  平井 伸治
  本部長代行・副本部長  福島県知事  内堀 雅雄
  副本部長        京都府知事  西脇 隆俊
  副本部長        神奈川県知事 黒岩 祐治
  ワクチンチームリーダー 高知県知事  濵田 省司
  幹事長         福井県知事  杉本 達治
  本部員         41都道府県知事


コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ