ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

盲導犬:JTBのパック旅行、「受け入れ宿ない」と拒否 女性客「法知らぬ対応残念」

2009年07月02日 00時22分22秒 | 障害者の自立
 兵庫県宝塚市で盲導犬と暮らす女性が今月、同県豊岡市の城崎温泉行きのパック旅行に申し込もうとしたところ、旅行代理店に「盲導犬を受け入れられるホテルや旅館がない」と一時断られていたことが分かった。盲導犬を含む補助犬の宿泊受け入れは「身体障害者補助犬法」(02年施行)で義務づけられており、女性の指摘で結局、宿は確保し、旅行はできたが、女性は「法律を知らない対応で残念」と話す。

 パック旅行を申し込んだのは、宝塚市で盲導犬「エレナ」(メス、3歳)と暮らす中山君江さん(59)。今月5日、家族が兵庫県内の「JTBトラベランド」支店を訪れ、盲導犬を同伴することを伝えると、従業員が旅館やホテルに問い合わせ「老朽化などの理由で対応できる施設がない」と返答したという。

 しかしインターネット上などで「盲導犬可」と記載している宿が複数あったため、2日後に支店に電話で指摘。店側はうち1カ所のホテルから宿泊OKの返事を得て、今月27~28日に旅行したという。

 厚生労働省によると合理的な理由がない限り、旅館やホテルが補助犬利用者の宿泊を拒否することはできない。だが補助犬使用者団体が合同で05年に実施したアンケートによると、法施行後も2割以上の使用者が宿泊施設で同伴拒否を経験している。

 中山さんは「旅行先では宿も地元の人も親切な対応で良かったが、それだけに申し込んだ時のあまりにも法律を知らない対応が悲しかった。他の使用者のためにも行って実績をつくろうという気持ちで、出かけた」と複雑な心境を話す。

 厚生労働省は「ただちに違法とは言えないが、旅行代理店はきちんと法律を理解して旅館やホテルに説明することが求められる」と指摘する。

 日本介助犬使用者の会の木村佳友会長(49)は「補助犬同伴でも自由に旅行できるという法律があるのに知られていない。旅行代理店には積極的な役割を果たしてほしい」と期待する。JTB広報室は「社員の認識が甘かった。グループ全体に法律の周知を図りたい」としている


最新の画像もっと見る

コメントを投稿