goo blog サービス終了のお知らせ 

生産地確認

『この牛乳、どこで搾られたの?がわかる「Where is my milk come from?」』(japan.internet.com)
http://japan.internet.com/busnews/20100315/7.html
(記事提供:百式 http://www.100shiki.com/

日本でもトレーサビリティは行われているが、マップ上で生産地を表示するというのはないかな??

我がイバラキでは、「いばらき農みるねっと」(http://ibrk.jp/index.html)で、生産履歴情報照会をやっているようだ。
生産者や農産物の写真はあるが、地図はない。
写真とあわせて地図表示すれば、更に充実すると思われる。

国内で生産される農産物が、全てトレーサビリティの対象になれば、「食の安全」は次のステージに進むだろう。
更に国内で消費される農産物、加工品が対象となれば理想的だ。

21世紀なのだからねぇ、この位やって欲しい  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

神は沈黙せず(山本 弘)



凄く疲れた・・・
上下巻で800ページオーバーという量もさながら、過去の不可思議現象などの事例紹介がこれでもかとある。
宗教の解釈、政治経済の解釈もとにかく多い。
リアリティを保たせようとしているのはわかるが、『なんでこんな事例が出てきたんだっけ??』と読み返すこと多数。
ノーミソリソースの少ない私は、文字通りページング発生多数だった。


この世界は、誰か(仮に「神」とする)が作ったシミュレーションだと言うことを発見してしまった主人公の兄。
シミュレーションの中の存在だと知ってしまった人類は・・・
そして神の意図をも知ってしまった主人公と兄は・・・

モチーフは以前からあるもの。
だが、オチはなかなかと考えることがあった。
人が、本当に信じられるもの、と言うより信じなければならないものは 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アクセス解析(trial version)



goo blogは6周年記念としてキャンペーン中。
内容は、有料会員(アドバンス会員)向けのサービスが体験できるというもの。

『gooブロガーの皆様にアドバンス会員向けのメニューのひとつである「アクセス解析」と「画像アップローダー」を体験できるキャンペーンを行います。
キャンペーン期間中にログインすると自動的に10日間の体験ができるようになります。』

アクセス解析は、日々のPV、IP数の他に、詳細な情報が表示される。
画像アップローダーは、複数画像をまとめて指定してアップできるもの。

で、アクセス解析を見てみた。




閲覧の多いブラウザは、昨日はEzWebが一番。何日か見てみたが、ケータイからのPVが多いということが解った。
「Googlebot」は何かというと、ぐぐって当BlogがHitしたということ。




閲覧元URLは、Googleのキーワード検索結果が並ぶ。

どんなキーワードで検索したとき、当Blogがリストされるかというと、

「super pi 結果」
「プラチナライン 勧誘」
「ルノーA444」
「風船 くじら 作品」
「名島 啓二」
「マリンジャンボグッズ」
「インクローラー黒 減価償却」

くじらGOODSでほとんど検索されていないのが寂しい・・・

しかし、数千IPのアクセスがあればアクセス解析も有効だろうが、今のアクセスすうじゃあねぇ。
アップした画像容量が3GBを超すまでは、無料でいいかな・・・ 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

次女誕生日



今年は家族全員でバースデーケーキを食べることができた。
健康が一番。

改めて、おめでとうだな。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

蕎麦を食べに行く



あれ? この道でいいんだっけ??

「1本曲がるの早かったかも・・・ でもこの辺りで曲がれば行けるんじゃない?」

ん~ っと、カンバンあった! お! 着いた


・・・と、こんな感じで久々に奥さんと蕎麦を食べに行く。
向かったのは『蕎麦の館 えん野』

集落の中にあり、分かり難い。
初めてでは、地図なしナビなしではたどり着けないかも。



元々は米屋だったか粉屋だったかのご主人が、本業の傍ら始めた手打ち蕎麦屋。
席も4人掛けが2,3席しかなかったと思う。
今やネット検索すれば、多数のグルメレポートが出るまでに有名となったところ。

娘ができるまでは、奥さんと月1,2のペースで来ていたのだが、娘ができ、引っ越しをしてからは全く行かなくなってしまった。

実に10数年ぶり。




メニューはずっと変わっていない。ざる蕎麦のみ。
量は普通、大盛り、三合、五合、一升とある。
普通が一合半だ。
その他にけんちん汁、野菜かき揚げを追加できる。

蕎麦は、所謂「田舎蕎麦」 7~8割か。
喉越しは非常に良い。香りも十分。

汁は、まあ、普通。
けんちん汁を頼んでも汁は付いてくるので、味の変化を楽しめる。
かき揚げは¥100、これはお好みで。

営業時間は午前11時から午後3時まで。日曜休み。

今日は我々が1番のりだった。食べ終わる頃には続々お客さんが来て、あっという間にほぼ満席。
蕎麦はサクサク出てくるので、回転はいい。

久々に美味い蕎麦を食べた。
子供達は、多分ここでは食べるものがない。
つまり、奥さんと二人きりでないと来られない。

ん?? 「二人きり」?? もしかしてデートか?? 
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

サボテンと蜃気楼

くたびれているときに、こんなのを聞くと、

【初音さん】サボテンと蜃気楼【オリジナル】



いいね 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の燃費と



夕べの雪で田畑は白くなっていたが、『どこの雪国?』と言うほどではなかった今朝。
道は凍結もなく、シャーベットが僅かに残っている程度。
天気予報通り気温は上がりそうだ


・・・と思っていたら、朝からどんどん気温は下がったようだ。
雨も降ったらしく、帰り、車に付いた水滴はガチガチに凍っていた。
あたらない天気予報




フロントガラスの氷を削り、給油に向かう。
今回もランプは点灯していない。




燃費は、342.5km ÷ 24.54L = 13.95km/L

もう少し伸ばしたいな・・・ 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

久々の雪


(星空ではなく雪空)


夕方からの雨は、夜になって本格的な雪となった。
どおりで冷える訳だ。電車・バスの中は冷蔵庫だった。
・・・頼むからもっと暖房効かせてくれ




積雪は3cm程度か。春先の重い雪なので、思ったよりは積もっていない。
道路はシャーベットだった。
一番スリップしやすい。風も強く、軽く吹雪き状態で視界は悪い

当然、安全運転
・・・をするのだが、やっぱりアオるバカがいる。
気にせずマイペースだが。

これから明け方にかけては雨になるようだ。
朝、凍結しないと良いな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

久々雪苺娘



今シーズン2回目。
相変わらず午後6時頃には売り切れとなっていて、なかなか買えなかった。

・・・のだが、

仕事中にハッと気づく


取り置き・・・?!


午後4時頃にお店に電話してみた。
雪苺娘の取り置きお願いできますか??

「はい、何個でしょう?」


できるじゃ~ん!!

今まで売り切れのショーケースを見て『ガッデーーム!!』と叫び涙していたのは何だったんだー

今日は安心して店を訪れた。
私が行ったときは、まだ10個程度は残っていたが、本当に偶々だ。
しかし、これからはもう大丈夫。


つーか、何で今まで取り置きをお願いすることに気づかなかったんだ??
それも何年間も・・・
もの凄い損失だ・・・ 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ブルーベリー



知り合いからブルーベリーの枝木をもらったので、挿し木してみる。




プランターでも大丈夫とのこと。5cm位に分け、4本挿した。

土は鹿沼土。ブルーベリーはツツジやサツキと同じで酸性土が良いとのこと。
順調に成長すれば、1年で実が採れるらしい。

さて、どうなるかな?? 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

3月6日



ケーキが出る






奥さん、娘達がメッセージカードをくれる





次女がハンドメイドくじらGOODSをくれる



誕生日らしい 
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

iTunes store事件

iTunes問題、消費者庁が追加質問状「回答不十分」(朝日新聞) - goo ニュース

しばらく前から騒がれている事件だが(<犯罪と断定ね)、未だにapple、じゃなかった、アイチューンズ社はとぼけている。

誰もが思っていることだろうが、これ、どう見てもID・パスワード抜かれているだろ。
内部犯行かクラッキングかは解らないが。
このご時世だから、内部犯行の可能性が高いか。

流石に『ID・パスワードごっそり流出しました、スイマセン、以後気をつけます』では済まない。
ストアの閉鎖以外に解決策はない
が、
その後、賠償問題に発展するだろうから、ヘタすればappleは大ダメージだ。

apple(アイチューンズ社)としては、誰が買おうが売り上げは売り上げ。知らぬ存ぜぬを通すのが一番。
ユーザーは怖ければ登録解除、クレジットカード停止をすればよい。

まあ、私は使ったことないし、使う気もないので問題なしだ。

個人的には、こんな事もあったので、appleはあまり信用していない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

配布されたのも



朝、駅の改札を抜けバス乗り場に向かうと、何かの街頭キャンペーンで配られた。

配っている方々は、それほど気合いが入っているようでもなく、差し出してもスルーする人が多かった
が、
私がさしかかると、配っている方の一人がツカツカと目の前に来て、「はい! よろしくお願いします!」と、手の中に袋をねじ込んでいった。

何でだ??


で、

貰ったものを見ると、クリアホルダーとポケットティッシュ2個。
クリアホルダーにプリントされているのは、





!!

自殺防止キャンペーン。
配っているのは、自殺対策連絡協議会事務局の方々らしい。


クリアホルダーの中に入っていたのは、




パンフレットが2種と、悩みに関しての主な相談機関一覧
パンフレットは、3月20日に開催される自殺対策シンポジウムの案内と、




うつ病に関するもの。

しかし、「絶対に渡さなければ!」と言う勢いで渡されたと言うことは、私が思いつめたように見えたのだろうか??

そう簡単には死なないよ、まだまだやらなきゃならないことがあるから 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

桃の節句



何のひねりもなく、単なる苺ショートケーキを買った。
駅のコージーコーナーは、ひな祭りケーキがバンバン売れていた。

一度、ひな祭りケーキを買ったことがあるのだが、どうもイマイチだった。
「フルーツ缶詰がサンドしてあるのが、どうもね」と女性陣。

次女は熱も下がり、元気いっぱいで、夕食をたらふく食べたのにケーキもガッツリ食べた。
長女は言うに及ばず。

苺がちと酸っぱかったのが残念。
雪苺娘に入っている苺は、毎回確実に甘いのだが、本日も売り切れていた。
今シーズンはまだ一度しが食べていない。
ある時には確実に買わなければ・・・ 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Over the Mountain



山越えた~!

と言っても羅臼岳に登ってきた訳ではない。
今頃行ったら死んでしまう。

仕事のヤマを一つ越えた。
先週から抱えていた案件で、相手がある仕事だったので、週をまたぐこととなった。

休み明けまで持ち越すのは良くないね。
土日も気がつくと仕事の事を考えていた。
あれやこれや考えても、相手待ちで動けない。
最悪、仕事がコケてエラい事になる可能性もあった。

とりあえず解決。帰りにお菓子のお土産を買っちゃったよ。
まあ、何故かは家族には言わないけれど(<仕事は持ち込まない)(<持ち込んではいるが)

今は『連山』ではないことを祈るのみ。


次女も昨日よりは落ち着いてきた。
夜、熱を測ると未だ38℃オーバー。
が、食事はフツーのものをフツーに食べられている。
元気もあるし。
・・・気がつくとパタッっと寝ているが。

きっと明日は良いことがあると信じたい May be tomorrowだな 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »