u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
カレンダー
2011年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
Blog移行 (移行先 https://utaukujira.seesaa.net/) |
ラプソディ(BILLY BOO) |
津波警報発令中 |
今日のラーメン |
今日の燃費 |
クジライラスト |
今日の四季紅 |
blog引っ越しテスト中 |
今日の四季紅 |
今日のレシート |
最新のコメント
じにー/津波警報発令中 |
鯨もん。/津波警報発令中 |
じにー/クジライラスト |
鯨もん。/クジライラスト |
じにー/blog引っ越しテスト中 |
鯨もん。/blog引っ越しテスト中 |
じにー/昨日の熱中症 |
鯨もん。/昨日の熱中症 |
じにー/今日の空 |
鯨もん。/今日の空 |
最新のトラックバック
ブックマーク
くじらグッズコレクション展示室 |
つくばーど |
くじらの寝言 Zzz |
あらたひとむ/I LOVE WHALES |
おやこkujira |
白と黒の魔法 |
最近のヒット! |
くじらコレクションと自作のビーズ作品 |
WAVE TALE |
プロフィール
goo ID |
zi2![]() |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
それさえもおそらくは平凡な日々
そして くじらGOODS・・・ |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
地震後3週間経過
2011-04-03 / 徒然
普通に外食できる
普通に給油できる
普通に髪が切れる
と、通勤電車が動いていない以外は、ほぼ日常が戻っている。
しかし、地震はついこの間のような、ずっと以前だったような、なんとも不思議な感じとなることが多い。
東北の被災地では、日常とはほど遠く、未だに現在進行中のところが多い。
同じ日本人として、何かをしなければと思うのだが、義援金の寄付、節電協力くらいしか思い浮かばないのが歯がゆい。
電気だが、当方の居住地は『被災地』に指定されているので、計画停電もない。
計画停電で消えるネオン「これでちょうどいい」!?(R25) - goo ニュース
『被災地』とは言え、電力消費を押さえる為に、看板のライトを消したり、店内の照明を少なくしている所がほとんど。
仕事場も日中は基本的に全部消灯している。暖房もOFF。
まあ、これはこれで慣れれば大丈夫と言うことが解ったが。
我が上司は、「暗くて仕事にならない!」、「寒くて仕事にならない!」と、未だに大騒ぎしているが。
当然、無視だ。
計画停電対象区域外をいいことに、ネオンギラギラのパチンコ屋があった。車も満車。
こういうところは、税金100%増し、客はヒマなのだろうから、福島第一で瓦礫撤去作業に従事させればいいと思う。

普通に給油できる
普通に髪が切れる
と、通勤電車が動いていない以外は、ほぼ日常が戻っている。
しかし、地震はついこの間のような、ずっと以前だったような、なんとも不思議な感じとなることが多い。
東北の被災地では、日常とはほど遠く、未だに現在進行中のところが多い。
同じ日本人として、何かをしなければと思うのだが、義援金の寄付、節電協力くらいしか思い浮かばないのが歯がゆい。
電気だが、当方の居住地は『被災地』に指定されているので、計画停電もない。
計画停電で消えるネオン「これでちょうどいい」!?(R25) - goo ニュース
『被災地』とは言え、電力消費を押さえる為に、看板のライトを消したり、店内の照明を少なくしている所がほとんど。
仕事場も日中は基本的に全部消灯している。暖房もOFF。
まあ、これはこれで慣れれば大丈夫と言うことが解ったが。
我が上司は、「暗くて仕事にならない!」、「寒くて仕事にならない!」と、未だに大騒ぎしているが。
当然、無視だ。
計画停電対象区域外をいいことに、ネオンギラギラのパチンコ屋があった。車も満車。
こういうところは、税金100%増し、客はヒマなのだろうから、福島第一で瓦礫撤去作業に従事させればいいと思う。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )