散歩の時に見つけた!

東京都内を散策しますが、こんな所にこんなものがと再発見します。写真を添えて紹介します。

忍野八海(山梨県忍野村)

2014-06-20 06:05:25 | 日記
     透明な水

      

 神出鬼没のミスター麹町が、山梨県の忍野八海(おしのはっかい)の景色を送ってくれまし

たよ。山梨県南都留郡忍野村には、国の天然記念物に指定された8ケ所の湧水池があり、忍野

八海と呼ばれています。説明によるとこの一帯は昔、湖の底だったのですが、延暦19年の富

士山の大噴火で湖が分断されて水が枯れ、富士山伏流水の湧水口だけが残りました。  

    

       

 八海のうち最も湧水量が多い「湧池」は日量23万トンで、地底の溶岩が見透せるほど澄ん

でいるそうです。一方「鏡池」や「菖蒲池」は殆ど沼地化しているそうです。「湧池」の水質

はカルシウム等のミネラル成分が多いのが特徴です。池から直接飲めませんが、日本名水百選

の水は売店や旅館の井戸水を分けてもらえるそうです。今年の8月8日には忍野八海まつりが

予定されているといいますよ。

石川啄木歌碑(銀座6丁目)

2014-06-19 06:03:45 | 日記
    

      

 この歌碑には「京橋の滝山町の新聞社 灯ともる頃のいそがしさかな」と刻まれています。  

 中央区観光協会の解説によると、啄木(1886年~1912年)が滝山町の朝日新聞社に

勤務したのは明治42年12月から45年4月13日までの約3年間でした。短い生涯の大半

を放浪のうちに過ごした啄木は、彼に冷淡であった故郷をなお思い、優れた望郷の歌を数多く

残しました。上野駅や湯島切り通し坂の歌碑もよく知られています。

アジサイの季節

2014-06-18 06:11:17 | 日記
    

       

 梅雨入り宣言があって何日か勢いよく降って、6月1カ月分の雨量だとか。昔はしとしとと

降ったものですが、猛暑に豪雨、がけ崩れと勇ましいので辟易します。それでもアジサイは予

定通り咲いてくれました。青色や紫色などいろいろですが、これは土地が酸性なら赤に近い色

になるとか、本当ですかね。  

 学名は「水の容器」だそうで、なるほどです。花言葉は強い愛情、一家団欒などと。童謡に

雨 雨 降れ降れ母さんが 蛇の目でお迎え嬉しいな・・。ハマ下駄、でんでん虫、雨がえる

とくれば小野東風、柳に飛びつく蛙など 懐かしい風情を思い出しますね。

土生玄碩の碑(築地本願寺)

2014-06-17 06:07:39 | 日記
    

 土生玄碩(はぶげんせき)は江戸時代後期の眼科医です。宝暦12年(1762)現広島県

高田郡吉田町で生まれました。文化7年(1810)奥医師を拝命し、同13年法眼に叙せら

れ、文政5年(1822)には12代将軍徳川家慶の眼疾を治療しました。しかし文政12年

シーボルトから眼病治療法を教授された謝礼に、将軍拝領の紋服を贈ったことで、シーボルト

事件に連座、改易となり江戸を追放されました。  

 嘉永元年(1848)87歳で死去し、土生家の菩提寺である築地本願寺中眞龍寺に葬られ

ました。後昭和3年(1928)に区画整理のため改葬され、墓標には「桑翁土生君之墓」と

あります。著書には「師談禄」「だっさい禄」などがあります。(東京都旧跡指定)

横浜中華街

2014-06-16 06:05:16 | 日記
     関帝廟

       

 世界最大級の規模を誇る横浜中華街は、600軒以上の店がひしめいています。随所に個性

的な門が目につきますが、これらは風水思想に基づいて建てられている楼閣た゜そうです。中

でも三国志の英雄として有名な武将 関羽 を祀る「関帝廟」は見事ですね。  

 他にも航海安全を守る神様、子宝の神様、安産の神様、縁結びの神様、学問の神様といった

様々な神様を祀る廟などがあります。中華街の夜景を見ると食欲が湧いてきますね。(写真は

ミスター麹町)