散歩の時に見つけた!

東京都内を散策しますが、こんな所にこんなものがと再発見します。写真を添えて紹介します。

山崎街道・忠臣蔵五段目

2014-04-30 06:26:38 | 日記
     

東銀座の新歌舞伎座がオープンして一周年を迎えましたね。人気上々で昨春から3月末まで

の入場者が132万人だそうで、地下の木挽広場では市川海老蔵、片岡愛之助らがファンに鏡

開きの甘酒を振る舞ったと言うニュースがありました。  

 こちらは、浅草奥山参道のシャッターに描かれた忠臣蔵五段目「山崎街道」です。娘のお軽

を売って得た五十両を懐に与市兵衛が夜道を急ぐ、途中雨に降られて雨宿り、これを夜盗に落

ちぶれた定九郎が白刃でばっさりやって懐をさぐり「思わぬ五十両」にったりする定九郎。

 そこに手負いの猪が駆けてくる。これを追ってきた勘平がズドーンと一発、これが定九郎に

命中。仕留めた獲物を闇の中で手さぐりした勘平が「こりゃ人」とうめく。といった場面です

がなかなかリアルな絵ですね。一度歌舞伎座で見物したいです。  

     

 このシャッターのお隣は おでんが出来たよさあいらっしゃい食堂です 美味しそう

初音小路・藤の花(浅草2丁目)

2014-04-29 06:18:26 | 日記
     

       

 浅草六区も再開発で随分変わりつつありますが、奥山参道から左への裏道は変わっていない

ようです。明治時代に「ひょうたん池」があったと言われる場所付近は、レトロな雰囲気が漂

う飲屋街で、煮込み横丁ともホッピー通りともいわれています。  

 でも看板は「初音小路」とかかっていますね。この飲食街の名物は藤の花で、この時期にな

ると綺麗な花をつけます。藤の花に出会ったのは6年振りでした。奥山参道から小庭園へはよ

く通りますが藤の季節は久しぶり。この風景に出合って嬉しくなりましたよ。

生命の言葉(東京都神社庁)

2014-04-28 06:05:05 | 日記
       

 今月は「最もよく人を幸福にする人が 最もよく幸福になる 立石一真」とあります。解説

を見ましょう。「幸」というものは、直接つかめるものではない。人を幸せにすることの反応

として、自分が幸せを感じる。周囲がすべて幸せになっていれば当然、自分もいつのまにか幸

せになっていく 出典「ひとすじの道」オムロン株式会社。とあります。  

 立石一真(たていし かずま)1900~1991年。熊本県熊本市出身。オムロンの前身

である立石電気製作所を設立。常に消費者を優先することによってのみ企業の繁栄があるとし

た立石氏の人生訓。著作に「人を幸せにする人が幸せになる」(PHP研究所)。

文京つつじ祭り(根津神社)

2014-04-27 06:15:30 | 日記
    

       

 文京つつじ祭りのニュースを見て、久しぶりに行って見ました。異様な人の多さで気がつく

と土曜日でしかも連休の初日。屋台もいっぱいで賑やかなことでした。つつじ苑には入らない

で(入場料200円)遠くから見物でしたが、素晴らしい眺めでした。  

    

       

 100種3000株といわれるつつじは、種類毎に順次咲くそうで4月初めからまつりの期

間中(5月6日まで)切れ目なく楽しむことが出来るそうですよ。将軍家宣が奉納したといわ

れる三基の大神輿が現存していますが、一基はつつじ祭りの期間中に公開されると聞きました

が何処に飾ってあるのやら、なにしろ人の頭は見えるのですが・・と言ったあんばいなので、

踏みつぶされないうちに帰ってきましたです。

神田川の桜

2014-04-26 06:05:05 | 日記
     中野富士見町

        

 ミスター麹町から神田川の桜、八重桜ですかね。神田川でもこれは中野富士見町あたりだと

思いますよ。この時期には八重桜が咲きますから、ぽってりとした味わいがいいですね。神田

川といえば、かぐや姫 南こうせつさんの歌を思い出します。赤いてぬぐいマフラーにして

二人で行った横丁の風呂屋~ でしたか。

     お茶の水 地下鉄丸の内線

 神田川の源流は三鷹市井の頭池から善福寺池、妙正寺池を水源とする神田上水で、江戸の飲

料水を確保したといいます。中野新橋、東中野、下落合、高田馬場、面影橋、早稲田と流れて

飯田橋、水道橋、お茶の水ときますね。全長24.6㎞だそうです。徳川家康の時代の大工事

だったですね。どうも八重桜の写真でちょっと話が長くなりましたが。