♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

安芸高田市:向原町原爆死没者慰霊碑

2020年09月28日 07時44分36秒 | 原爆慰霊碑等
安芸高田市(あきたかたし)向原町(むかいはらちょう)坂の丸山公園に建立されている「向原町原爆死没者慰霊碑」です。
もともとは、1981年に高田郡向原町内の火葬場に向原町被爆者友の会が建立したそうです。
※ 2004年3月1日高田郡の全6町が合併)して安芸高田市が発足。(同時に高田郡も消滅)。

広島原爆戦災誌の“高田郡向原町”の項を紐解けば次のようにあります。
『・・・・
二、避難者の状況
当日(1945年8月6日)、午後2時30分ごろ、広島市矢賀駅から出た汽車によって、無残に引きさかれた着物に、まっ黒い顔をした避難者が向原駅に送られて来た。・・・
以来、毎日数十人の被爆患者が収容された。
これらの避難者は、向原町坂の向原国民学校を収容所として救護し、収容所の閉鎖された9月30日までに一、二〇〇人に達した。このうち、死体の埋火葬概数は約一二〇体で、向原町坂の大宋山火葬場において処理された。・・・・』とあります。


わたしが参考にしている資料にはこの慰霊碑の紹介は無かったのですが、
昨年中國新聞報道でこの碑のことを知り訪ねてみなくてはと思っていましたが、
JRを利用すればそうむつかしくはなかったのですが、一日出歩くことはできなかったのです。
ことしはことしでコロナ禍でなかなか行けなかったのです。
9月になり次男が休みだという日に車で連れて行ってくれたのです。
ストリートビューで護国神社のすぐ先の遊歩道沿いに建立されていることを次男が確かめていましたので、迷うことなく、碑の前で息子と一緒に頭を垂れた後、撮影しました。
(裕編集の)向原町原爆死没者慰霊碑

9月28日(安芸区のわが家付近)天候:(くもり)はれ


コメント    この記事についてブログを書く
« 安芸区:やっと咲きだすわが... | トップ | 中区:爆心地・原爆被災説明板 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。