♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

休刊:鉢物・カキも収穫

2020年09月21日 07時41分05秒 | いまだ初心園芸
鉢物で育てているわが家の甘柿(筆甘)。
上記画像の葉っぱに隠れ色付きが遅れている1個を残し3個を収穫しました。


小さなカキの実ですので食べるところはわずかですが、みのりに感謝していますいます。

9月21日(安芸区のわが家付近)天候:はれ


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 休刊:キウイ収穫 | トップ | 休刊;鉢物棚の整備 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (お天気ママ)
2020-09-21 10:36:32
こんにちは
柿もあるんですね!楽しみがいっぱい
柿のオレンジ色、いや柿色が美味しそうです
鉢植えとはびっくり!
柿のこと (oko)
2020-09-21 15:29:59
毎日の収穫、嬉しいですね。
思い出します、60年近くも前の柿の事、大きな柿の木5本の周りを掘って
自家製の寒肥をほどこした事、
秋には姉たち4人に配るための2000個ほどの収穫も嫁の役目で大変でした。
其れも昭和43年に始まった区画整理で全て無くなりましたが、
柿の時期になりますと美味しかった懐かしい柿を思い出します。
手入れが行き届けば・・ (裕)
2020-09-21 16:57:10
こんにちは、お天気ママさん。

毎年生ると世話上手となるのでしょうが、久しぶりに実をつけました。
甘がきですので皮をむけば即いただけます。
収穫が大変だったでしょうね (裕)
2020-09-21 17:10:25
こんばんは、okoさん。

5本もありましたか。家族ばかりではなくカラスも楽しみにしていたのでは?
カキの木も大きくなると上の方のカキの収穫に苦労されたのでは?
区画整理とともに、町名も変更になったのでは。
当地は古い町名(猿楽町などなど)がたくさん無くなりました。

実家の柿ことしは長雨、いっぺんに暑い日になり、裏年だったようですが兄に生っていると聞きました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。