♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:(闘鶏神社)湛増・弁慶の像

2020年04月07日 19時11分34秒 | 何処へ行っても
和歌山県田辺市東陽の闘鶏神社に建立されている「湛増(たんぞう)・弁慶の像」です。
※像の原型作者は、般若純一郎です。
  1987(昭和62)年設置。


設置の説明板を読めば
『源平の戦いは一の谷の合戦から海上戰に写り、当時最強を誇った熊野水軍の動向がその勝敗に大きな影響を与えることになり、熊野水軍の統率者である熊野別当湛増に対する源平双方の働きかけは激しさを極めました。
義経の命を受けた弁慶は急いで田辺に帰り、父・湛増の説得に成功・・・・』とあります。

像の 作者については、NETガイド頁にはなかったのですが、
富山県の竹中銅器の頁に般若純一郎とあったので作者がわかりました。
広島でも般若純一郎作品を見ていましたので、そうだったのかと思いました。
(裕編集の)(鬪鶏神社)湛増・弁慶の像

4月7日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)