goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● クロトゲハムシ ・ ハムシ科

2020-07-07 |     ハムシ、ダマシ
〈クロトゲハムシ〉

5日に紹介した黄色いキベリトゲハムシに続き、真っ黒なトゲハムシです。
体長約4~4.5ミリで頭部のトゲは長く、他の部分のトゲは短い。
イネ科の植物上で見かけた。

この他、クロトゲハムシに似ている種でトゲが長い「クロルリトゲハムシ」がいる。


どのトゲハムシも素手で触ったらいたそうですね!

☆ 画像は2個体です。














● キベリトゲハムシ ・ ハムシ科

2020-07-05 |     ハムシ、ダマシ
〈キベリトゲハムシ〉

回りに誰もいないことを確かめ、誰かいませんか~~? と、
一人、ふざけながら虫探しをしていたら、トゲトゲがいました。

旧名は「キベリトゲトゲ」 、昔の呼び名が楽しかったですね!
静かにぺたりと、葉っぱに伏せていたのが、
その内・・・しつこく撮っている私が嫌だったのか、動いてくれました。
ラッキーです!

体長5~5.2ミリと、とても小さいです。
葉っぱの上にある、ゴミと思しきものはしっかりと確認することで
このような小さな虫を発見することが出来ます。

過去の記事は こちら クリックしてご覧ください。













● 今日も来てくれたキベリトゲハムシ ・ ハムシ科

2018-06-22 |     ハムシ、ダマシ
〈 キベリトゲハムシ 〉
体長 5~5.2ミリ  出現期 4~10月  分布 北海道、本州、四国、九州

今年はここに来てくれる回数が多いようです。
タイアザミと、その周りのドクダミの葉っぱにいることが多い。
別名 キベリトゲトゲ その名の通り棘だらけの体。
二つの目がきちんと並んでいるのが可愛い!

トゲハムシの仲間は他にクロルリトゲハムシとカタビロトゲハムシがいますが
カタビロトゲハムシにはまだ遇えていません!
どれも小さくて探すのが大変です。









● キベリトゲハムシはトゲがいっぱい ・ ハムシ科

2018-06-02 |     ハムシ、ダマシ
〈 キベリトゲハムシ 〉  別名 キベリトゲトゲ
体長 55.2 ミリ  出現期 4~10月  分布 北海道、本州、四国、九州

イノコズチの葉っぱにフワ~と何かがやって来た、
一瞬止まったかと思うとまたすぐ次の葉っぱへ・・・その繰り返し!

小さいので無視するところでしたが確認してみて嬉しくなりました。
ヨモギやアザミ上でも撮っています。
ともかく、これらの葉っぱを食べているようですね!













● ハムシのなかま

2013-12-18 |     ハムシ、ダマシ
公園に棲むハムシ・・・いつの間にか約70種を撮っていた。
何年も調べて未だ名が不明の種もあります。
都合により既に作成したものをコピーして投稿します。

↓《ハムシ1》
  イチモンジハムシ、カサハラハムシ、マダラカサハラハムシ、アトボシハムシ2種
  カシワツツハムシ、アカクビナガハムシ、ヨモギハムシ
  ウリハムシ、ヨツボシハムシ、ウリハムシモドキ、ヤツボシハムシ
 

↓《ハムシ2》
  キイロクビナガハムシ、カワリクビボソハムシ、キベリクビボソハムシ、キイロクワハムシ
  リンゴコフキハムシ、クロボシツツハムシ、ヤマイモハムシ、クルミハムシ
  ヘリグロテントウノミハムシ、クロルリトゲハムシ、キベリトゲハムシ


↓《ハムシ3》
  ブチヒゲケブカハムシ、ブタクサハムシ、ズクロキハムシ、ハンノキハムシ
  チャバネツヤハムシ、アカタデハムシ、フジハムシ、キアシルリツツハムシ
  クワハムシ、ヨツモンクロツツハムシ


↓《ハムシ4》
 イチモンジカメノコハムシ、ジンガサハムシ、ヒメカメノコハムシ
  ヒメジンガサハムシ、ウスイロウリハムシ、ハッカハムシ、クロウリハムシ
  ムシクソハムシ、コガタルリハムシ、ムナグロツヤハムシ3種(変異が多い)


↓《ハムシ5》
  スジカミナリハムシ、アヤメツブノミハムシ、ヒサゴトビハムシ、ルリマルノミハムシ
  ヨモギトビハムシ、フタイロノミハムシ、オオアカマルノミハムシ、ルリナガスネトビハムシ
  ツマキタマノミハムシ、ルリクビボソハムシ、キバラルリクビボソハムシ
◎ツマキタマノミハムシはお尻の部分の翅が頭部と同じ色。
◎キバラルリクビボソハムシはルリクビボソハムシとそっくりですがお腹の色が違います。



↓《ハムシ6》
  アオバネサルハムシ、ウスイロサルハムシ、ニホンケブカサルハムシ
  マルキバネサルハムシ、ムネアカキバネサルハムシ、イモサルハムシ
  ツヤキバネサルハムシ2種、フタモンアラゲサルハムシ
  ドウガネサルハムシ、トビサルハムシ、アカガネサルハムシ


 ☆ 2013.12.24現在 私が同定できたハムシです。
   間違いがあるかも知れませんので慎重に確認してください。