goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● 小さなテントウムシ ・ テントウムシ科

2017-04-26 |     テントウムシ
〈 フタモンクロテントウ 〉 体長3ミリ ♂の顔は黄色く、♀の顔は黒いようです。

 

〈 ヒメカメノコテントウ 〉 体長3ミリ 様々な色模様がありアブラムシを捕食してくれる。

 

● カメノコテントウ 

2016-12-02 |     テントウムシ
虫もいなくなって鳥の出番の時期なのに主役の鳥もさっぱり見えず。
昼食のあとベンチに腰掛け、ぼ~~っとしていたらあら不思議?
手の指に何かが・・・見ればクサギカメムシでした!

そして3分ほど後、目の前に置いてあるバッグの上を歩いてきたのはカメノコテントウでした。
このブログは私が虫を撮るという意味のタイトルですが最近は私がゆめこが虫になっているので
今日のカメムシもテントウムシもそれが分って来たのではないかと思って?しまいました。

〈 カメノコテントウ 〉4~10月 約12ミリ 数年前まで日本最大でしたが今はハラグロオオテントウが最大で約13ミリです。








〈 カメノコテントウ 〉 画像倉庫より  大体がオレンジ系でしたがこちらはピンク系で珍しいのかも。




● トホシテントウ ・ テントウムシ科

2016-11-16 |     テントウムシ
分布 北海道南部以南と中国  体長 6~9ミリ 出現期6~9月

私はこのテントウが大好きです。
お酒に酔って歩いているような、ピエロがおどけているような・・・
悲しいことがあっても、この恰好を見ると癒されます!

〈 成虫・撮影5月 〉




〈 幼虫・撮影11月16日 〉カラスウリの葉を食べていますがアマチャヅルの葉も食べるそうです。



● ハラグロオオテントウ  《珍種》

2014-06-15 |     テントウムシ
桑の木上にて。
神奈川県内でも未だあまり発見されていないようです。
ツヤがあり日本最大の大型でカメノコテントウよりも大きく13ミリ位でナミテントウの2倍くらいの大きさとのこと。
クワキジラミを食べに桑の木に来たらしいのですが他の昆虫類も餌とするらしいです。
この時には他のテントウムシの抜け殻らしいのを食していました。
お腹の中心部分が黒いから、ハラグロオオテントウ。

★ テントウムシのなかま (天道虫)

2014-06-06 |     テントウムシ
↓ ナミテントウ 色々な模様があって面白いので並べてみました。



↓ カメノコテントウ、アカイロテントウ、ウスキホシテントウ、シロジュウシホシテントウ
  コクロヒメテントウ、シロトホシテントウ、トホシテントウ、キイロテントウ、ダンダラテントウ
  ※カメノコテントウは12ミリ位、大きい。



↓ ナナホシテントウ、ヒメアカホシテントウ、ムーアシロホシテントウ
  フタモンクロテントウ、ヨツボシテントウ、ムツボシテントウ




↓ ヒメカメノコテントウ 3~4ミリ位。人影を感じるとすぐに葉の裏に隠れてしまう。



大きさなど付記出来ず申し訳ありませんがご自分でお調べくださいますように。
間違いがあるかも知れませんので慎重に確認してください。

● ヨツボシテントウ  ムツボシテントウ

2013-06-14 |     テントウムシ
初めての出会い。不思議なことに同日、ヨツボシテントウとムツボシテントウに会えた。

・ヨツボシテントウ                         ・ムツボシテントウ