goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● テイカカズラ (キョウチクトウ科) 

2014-06-12 | 〈花木、樹木〉
後白河法皇の第3皇女(式子内親王)が53歳で世を去った後
墓に絡み付いていた蔓を、皇女を恋慕う藤原の定家に仕立てたという。
上品な香りがあります。



● スイカズラ (スイカズラ科)

2014-06-11 | 〈花木、樹木〉
花を摘み、弁脚より吸うと甘い味がするので子供達が喜んで吸ったことから(吸蔓)というらしい。
花は白から黄色に変りしおれるので《金銀花》
冬の寒さに負けず葉がしぼまないので《忍冬》の別名がある。
画像の花は5月24日、実は濃い緑色。とてもよい香りがします。
   ※いつも遅れての投稿でごめんなさい。来年の参考にしてください。



● オニグルミ

2014-06-10 | 〈花木、樹木〉
クルミの実を見ることがあっても花を見ることは少ないと思います。
4月23日 赤い雌花と下にぶら下がっているのは雄花です。

6月10日 実はもうこんなに大きくなっています・・・残念ながらどの花を撮ったのか分からなくなったので同じ木の花を。
     来年は是非、赤い花を探してみてください。





● エゴの木(花)

2014-05-19 | 〈花木、樹木〉
エゴの木にはたくさんの品種があるようです。アカバナの品種も。
庭のシンボルツリーとして人気があるとのこと。
この花には毒があって昔の人は花を大量に摘み川に流して毒で麻痺され浮いてきた魚を食したそうです。
ヤマガラの好物、秋には食べたり蓄えたりで忙しくなります。

● 栴檀 (せんだん)

2014-02-12 | 〈花木、樹木〉
↓ 1月、青空に一際映えている実を食べに来たヒヨドリ、キジバト、ムクドリ。






↓ 栴檀(せんだん)の花・・・5月、隙間なく沢山の美しい花を付ける。


↓ 栴檀の実・・・果肉はコルク質とあり、種を出すのにとても苦労しました。
          果実は薬、樹皮は駆虫剤、材は器具や建築に使われ、落葉高木で10メートル以上になる。
          家具、木魚、下駄などにも使われているとのこと。