goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

『変化と試練』が人と企業を強くする!!

2011年04月28日 08時42分39秒 | Weblog
「新年度」が始まった。と思ったら今日はもう4月も月末です。
3月11日の大災害から夢中で過ごしてきましたので、一ヶ月が本当に短く感じます。

しかし、この間。
石油業界の雰囲気は大きく変化したように感じています。

福島県で開催される予定であった、全石連総会なども中止となりましたので、
「SSビジネス見本市」もなくなりました。

原油価格の動向も、中東諸国の政治情勢で変わります。

私が、本年1月から、月刊ガソリンスタンド誌に書いている、原稿テーマは
『変化と試練』が人と企業を強くする』

偶然とはいえ、
まさに、時代のテーマを先取りした事になりました。

最近、「変化の予兆を感じていたのですか・?」
などと質問されますが、別に預言者ではありませんし、全くの偶然です。

しかし、「直観」と云う「見えない何か・」が働いているのは事実です。

かつて、某外資系元売りのSS売却の話題の時にも、
ブログアクセスが急増したのですが、
最近、再び色々な方からの問い合わせ、ご質問が増えています。
font>

私の、昔からの石油業界におけるキャリアをご存知の懐かしい方からも、
久し振りにオファーがありまして、
あるプロジェクトに対するアドバイスとシステム構築のお手伝いしてみようかと考えています。

大手老舗企業でも、
自ら変化しなければならないという必要性を感じている難しい時代に直面しています。
石油ビジネスはまさに、『変化』に向けて動き出しています。

当然、『試練』と『リスク』も伴うわけですが、
この業界で歴史を重ねて、時代の変化を予兆出来る企業だからこそ、今日があるわけです。

歴史ある企業は、時代の「変化」を感じながら、「試練」を乗り越える「潜在パワー」を持っています。

「成田ゆめ牧場」の「過激な牛乳食パン」を知ってますか・?

2011年04月28日 05時25分16秒 | Weblog
モノが売れない時代には、努力と工夫を重ねて、売れる商品を開発すればよい。

こんな時代ですから、
いま経営者には独自性のある魅力的な商品やコンテンツを開発する「創造性」が求められています。

私の親戚の「成田ゆめ牧場」の社長夫妻。

ご主人と奥様は私と同年齢です。

自分の親戚を褒めてみてもしょうがないとは思いますが、・
「成田ゆめ牧場」は観光牧場としても有名ですが、経営企画力が素晴らしい。
特に、「通販ビジネス」マーケットにおける商品注目度は抜群ですね。

次々に、「ヒット商品」を開発しています。
最近では、「過激な牛乳パン」が有名です。商品のネーミングも凄いですが、
一斤、1200円もする食パンが、「通販」でなぜあれほど売れるのか・・・

http://store.shopping.yahoo.co.jp/yumebokujo/47s4001013.html

理由は簡単です。「食べてみれば判ります。」

先日、「成田ゆめ牧場」の社長夫妻と久し振りに会いました。
「最近、災害の影響で、牧場に遊びに来るお客様が少なくなったよ。」
「隣接する、茨城も被災者が多いようだから、元気を出してもらうために、「無料入場券」でも配布してみようか」と云うわけで、

配布窓口は、茨城県のガソリンスタンドにお願いすることに決めました。

かねてから、私の会社のユーザーでもある「セキショウ商事」さん、
それから、私の従妹が社長に嫁いでいる「宇田川」さんにもお願いしてみようか・・

私と一緒に両企業に「過激な牛乳パン」を手土産にお伺いして、協力してもらう事になりました。

現在、「セキショウ」さんと、「宇田川」さんの各SSで「ゆめ牧場」の無料入場券を配布中です。

どんなビジネスでも、
「創造力」と「企画力」。「熱意」と「行動力」が必要です。

特に、異業種などで成功している企業の経営者には学ぶ点が多いですね。

同業者だけで群れていると、話題が狭くて、発想も貧困になりやすい。
お互いに、嘆きあって、現状に甘んじて、
「屁理屈」を云い合って、「創造性」に欠けた話題だけでいつまでも堂々巡りしていてもしょうがない。

また、近いうちに、食事でもしながらお互いに仕事の話題で盛り上がりましょう。