goo blog サービス終了のお知らせ 
群馬でWCCFを
「World Club ChampionFootball」を群馬でプレイした視点から綴る考察日記




 オランダ戦は0-1で敗戦。オランダ相手に最少失点なら十分過ぎる結果ですよね。

 カメルーン戦同様、守備から入った前半のボール試合率は7:3と圧倒的にオランダでしたが、危険な場面はそれほどなく(日本のチャンスもなかったけど)、狙い通りの展開で0-0。
 後半は立ち上がりにスナイデルのミドルで失点。前半はスナイデルに前を向かせないで上手く封じていましたが、このこぼれ球の時はフリー状態。川島もほぼ正面にボールを捉えていましたが、悪名高いボールは若干ブレていたようですね。色々と惜しい1点。
 後半終盤は途中投入の岡崎のシュートだったり、いいところまでいきましたがこれがオランダと日本の大きな差でしょうか。
 この試合も松井と大久保がキレていましたね。あれだけ動けば途中交代もやむなしですが、代わりに入って来た俊輔が何しに来たの?という感じで。ボールを失う場面とボールを預けると流れが止まる場面しか覚えていません。この何年間で日本代表の最大の功労者ですが、申し訳ないがこの大会には必要ないとよく分かる途中投入でした。
 期待された本田は不発、というより試合展開的に活躍の場がなかったですね。ファン・ボメルと試合開始直後から最後までマッチアップしていたのは面白かったですが。
 日本の守備の功労者はトゥーリオと長友でしょうか。両陣のゴール前でやたらと目立っていたトゥーリオ。長友は今回もサイド上手く押さえていましたね。特に途中交代のエリアに仕事をさせなかったのは大きい。大会終了後、海外からオファーが来るのは間違いなさそうです。川島も惜しい失点を除けば好セーブで安定感は相変わらず。去年同じ相手にフルボッコされたとは思えない試合内容でした。

 デンマークがカメルーンに2-1で勝利し、日本×デンマークは想定通りの2位決定戦。オランダ戦との得失点差で日本が引き分け以上で2位通過確定。ホーム開催を除けば、日本がこんなに有利な展開で試合にのぞめるのって初めてじゃなかろうか。



 そして、それでも敗退するのが日本クオリティ。


ジャイキリ

 この大会は強豪国がいつも以上に苦戦しているように見えますね。
 優勝候補筆頭のスペインがスイスに破れたり、前回準優勝のフランスは1次敗退の危機、前回優勝のイタリアはセミプロのニュージーランド相手にドローでこれまた敗退の可能性があったり。そもそもオランダが日本から1点しか取れなかったりするぐらいですからね。イングランドも負けてないのに敗退する可能性があるのか。

 つるっつるのボールの影響とか、試合会場の多くが高地でボールコントロールが難しいのとか、リーグ戦の疲労の蓄積によるパフォーマンスの低下とか、ブブゼラがうるさくてコミュニケーションが取れないとか色々な要因があるんでしょうね。

 予選リーグはまだ1試合ありますから、もう一、二波乱ぐらいありそうですね。ベスト16を開けてみると思いも寄らない国名が出揃うかも。



W杯中継

 オランダ戦は地上波でテレ朝、BSでNHKが中継していましたが、テレ朝の視聴率が思ったよりも伸びなかったらしいとか。PVが一般化した影響もあるでしょうが、BSに牌を食われたのが大きいんでしょうね。
 正直言ってテレ朝は事前の煽りがうざっかったり、解説の松木がうるさいのであまり好きじゃないです。解説も余計な期待を持たせないセルジオ越後だけで十分。今回の中継で評価できたのは実況アナが角澤じゃなかったことぐらいか。副音声があれば矢部と中田のスタジオ音声が聞きたかったな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 なんというか、勝っちゃったよ日本。1-0。マジか。マジでなのか。

 とりあえず本田△。そして川島神降臨。勝てる可能性があるならカメルーン戦とか言われてましたけど、本当に勝ってしまうとはねぇ。
 序盤から日本側の狙い通りに機能していたというべきか。エトーに仕事らしい仕事をさせず(エトーのポジションの問題もあるけど)、危険なパスもほぼ断ち切ってカメルーンを上手く押え込んでいるように見えました。強化試合で空回りしていたチームとは思えない。
 後半最後の方はパワープレイでゴリ押ししてきたカメルーンを、スペースを作らせないように中央を固めて粘りの守備。見てる方にとってはだいぶ心臓に悪い内容でしたね。後半25分過ぎから異様に長く感じ、ロスタイム4分の表示にたぶん日本中で「長げーよ!」とツッコミが入ったに違いない。

 MVPをあげるならやはり本田になるのかしら。後半最後まで走りきってプレッシャーを掛け続けてたし。試合後のインタビューに思わずイチローかよとツッこんでしまったけど。
 大久保は攻守にキレてたし、13番のデカイ選手には苦労してましたが全体的に長友はエトーをよく押え込んでいた。中盤は阿部と特に長谷部が向うに仕事をさせていなかった。
 問題のCBのがちゃんと仕事をしていたのがやはり大きいのかな。中澤はやっぱりスピードが足りてなかったですけど、気迫のクリアが何度もありましたね。トゥーリオも危なげな場面はそうなかったし、全体的に良かったと感じるカメルーン戦。押されっぱなしの印象はありますが、本当によく凌いだ。


 3戦全敗の予想が早くも外れてしまいましたが、次のオランダ戦はさすがにはこうはいかないでしょうね。負けて当然。それが1点差だったら上出来、引き分けに持ち込めたら最高の結果ぐらいな感じでしょうかね。
 仮に負けて1勝1敗となったとして、3戦目のデンマーク戦は面白い試合になりそうですね。オランダは順当に3連勝するでしょうから、デンマークがカメルーンに勝っていれば日本×デンマークは2位通過決定戦のガチンコ勝負。今から胸があt(ry


 始まる前は辞退しろ帰って来いと散々言っておきながら、いざ試合が始まると応援してるとか調子のいいやつだなーと自分のことながら思ったりするわけで。


僕らはみんな生きている

 13日午後10時51分に「はやぶさ」が地球へ帰還しました。
 ニコ動の中継を見ていましたが、閃光が見えた瞬間思わず「キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!」とモニターの前で叫んでいました。

・「はやぶさ」大気圏突入、60億キロの旅帰還 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 読売が大気圏突入で流星となった「はやぶさ」の美しい写真を掲載し、NHKはニュースで飛散する機体と分離されたカプセルが飛んでいく鮮明な映像を流していましたね。夜空に輝く姿に目から汗が・゜・(ノД`)・゜・。

 これだけのトラブルと長旅でも精密誘導で目標地点に正確に落下し、パラシュートが作動して無事に着地するとか日本人の変態力というのは凄まじい。レンホーよく見とけ。


Share photos on twitter with Twitpic

 JAXAツイッターより。
 大気圏突入前に最後に送られて来た「はやぶさ」からの地球の写真。こんなにも美しく感じる地球の写真を初めて見た気がします。解像度やものモノクロとかそんな問題じゃなく。

 中継終了後直ぐにジェバンニによる派生動画が上げられていましたが、真田技師長の完結編などに混じって、タチコマが歌う「僕らはみんな生きている」をBGMにした「はやぶさ」大気圏突入CGは泣ける。

 この偉大な成果と技術を受け継ぐはずの「はやぶさ2」の予算ですが、民主は仕分けによって17億の要求を3000万まで減額。あいつらは本当に何も分かってない。







・はやぶさ2予算増額の嘆願署名
http://www.shomei.tv/project-1562.html#detail

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 いよいよ南ア大会開幕ですね。工事本当に間に合うのかよーとか言ってたけど間に合ったのね。

 今大会は開幕する前に故障する選手に主力級選手が多いですね。特にチェルシー勢。
 この前のドログバにバラック・エシアンとリーグ戦だったら真っ青な面子。それ以外でもイングランドは守備の要のファーディナンドが欠場に、ピルロも故障で初戦は回避、イニエスタはスイス戦の出場微妙とかやはり国内リーグ戦の疲れとか出てくるんだろうな。

 とりあえず開幕前にどこでもやってる優勝予想でもしてこう。


◎オランダ
 スナイデル、ロッベンとかやっぱり勢いは大事。

○ドイツ
 なんだかんだ言っても上がってくるのがドイツ。期待されないほど期待できるのがドイツ。

▲アルゼンチン
 メッシメッシ言ってるけどメッシだけじゃねぇぞゴルァ!と回りが奮起。

×イングランド
 カペッロなら・・・カペッロならなんとかしてくれる。


 上げなかった本命候補のスペインですが、こういう時に限ってベスト8ぐらいであっさり敗退しそうなんですよね。ブラジルも今回は正直ベスト8止まりな気がしたり、フランス・イタリアは予選は突破するでしょうがベスト16どまりかなぁ。


 日本代表は期待通り予選全敗してくれるんでしょうが、最終調整で行なわれたジンバブエとの練習試合30分3本。超格下のジンバブエ相手に完封かまされるとか、さすが期待を裏切らない。・・・いやもうマジで帰ってこいよ。

 この土壇場になってまだ本田1トップのテストとか迷走しているようですが、あれだけ時間があったのにテスト前日になって慌てて勉強している学生みたいですねぇ。



 あれ俺がいる。


オカエリナサイ

 来週いよいよ探査衛星「はやぶさ」が7年間に及ぶ長い長い旅路を終えて帰ってきます。
 昨日のNHKクローズアップ現代で「はやぶさ」の特集が組まれていましたが、現場の人間が掛ける情熱やアイディアには頭が下がるし、はやぶさが苦難を乗り越えて帰って来る動画とか観ると涙が出てきます。
 番組では主に操作する側の人間を中心に扱っていましたが、まさかNHKの番組で「こんなこともあろうかと」というセリフを聞くことにはなるとは思わなんだ。その場面だけクソワロタ。
 旅路を終えた「はやぶさ」は大気圏に突入して廃棄されるようですが、心情的にはトップをねらえ!ラストの光の文字のような出迎えをしてあげたいんですけどね。それぐらいの成果をあげているんですから。

 回収されたカプセルに仮にイトカワのサンプルが入っていないとしても、ここで得られた技術だけでも相当な財産になるでしょうね。実証されたイオンエンジンは今後の宇宙探査を変えるのは間違いないでしょうし。



 日本が人類初の快挙を成し遂げようとしている中、お隣りはまた人工衛星を載せた国産ロケットの打ち上げに失敗したみたいですね。そのうち技術協力とか共同開発とか法則発動しそうでイヤだなぁ・・・。



最近の話とか100601

 気付けばもうW杯が始まったり6月も中旬なわけで、始まったばかりだと思っていた10年春期も佳境に入ってるんですよね。
 今期は期待していなかったののに面白いのが多いですね。筆頭はWORKING!
 伊波さんのボコデレにニヤニヤしたり、山田がうざかわいい。WORKING!は放送前に全話制作済みらしいですが、今度ある重大発表は2期制作決定とかな。1巻2万枚以上売れたみたいだし。
 「会長はメイド様」も意外に良い。こっちはツンデレ藤村によるところが大きいかもしれないですが。2期らしいので7月以降も期待。
 逆に期待が大きかったのだけど・・・という感じなのがAngeBeats!
 APワークスだから無条件で観てはいるんですけどね。どうも内容が腑に落ちない。やはり登場人物1人に掛ける時間短すぎるのかなぁ。岩沢とか何していたのか覚えていないし。


 ちょっと話は変わって、先月からBSで喰霊のDC版が放送されていますが、先週はあの4話。風呂のあれがどうなっているのかぁと思ってみていると、しっかりと解禁されていましたね。サービスシーンとか公式サイトが書くな。
 今日放送の5話でハートフルラブコメアニメ「くいたま!」が終了し、来週から喰霊が帰ってきます。これから鬱々一直線です。

 らき☆すたを久しぶりに見ていたのですが、20話を観ていて驚く。





 かがみんが読んでいるの喰霊じゃん。悪霊黄泉が表紙なのは3巻。放送当時の最新刊かな?
 らき☆すたを初めて観た時は気付きもしないというか、そもそも喰霊知りませんでしたからね。まさかヴァが黄泉になるとはねぇ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 また1週間更新さぼったら総理大臣が変わっていたでござるの巻。


 まあ順番で言ったらそうなるわな、と思いつつもあのイラ菅が首相とか世も末。
 先週末の支持率は御祝儀だとしても、それが参院選まで持つのかなぁ。何せ鳩山以上のブーメラン使いですからね。どんなしっぺ返しが来るんだろうか。ブルーリボンを胸に付けて出てきやがったら叩かれるんだろうな。

 鳩山が日本のワースト総理で間違いないと思いますが、それを更新してくれるかもしれないのが今度の菅内閣。経済は素人。安全保障は論外。拉致犯署名とか外交にも大いに疑問があったり、日本が沈没する速度がさらに速くなったかもね。

 今回も党員投票なしで相変わらずの党費詐欺だったようですが、党員投票になれば国籍制限の無い民主党では、実質的な首相指名選挙のプロセスに外国人の意思が反映されるという重大な問題があることが浮き彫りになったのに残念。


 ところで菅と言ったら未だにカイワレ大根食べてるイメージなんですけど、覚えてる人どのぐらいいるんですかね。



俺達の戦いはこれからだ!

 コートジボワール戦はいきなりトゥーリオが得点を決めてくれてハラショー!な展開でしたが、その後が最悪。本番前の親善試合で相手に重傷負わせるとかありえん。それもよりにもよってドログバ。
 ポルトガルとブラジル相手にドログバの奮戦を楽しみにしていたのに、02年のジダンを潰した韓国並みの失態。コートジボワール国民に土下座して謝っても済まないんだろうなぁ。

 試合内容もイングランド戦で光明がチラッと見えたかと思いましたが、結局元に戻ってしまったような。もう俊輔はスーパーサブでなくただのベンチ要員ぐらいに考えた方がいいんじゃないだろうか。それにここに来て長谷部トップ下とかテストしてる時点でもうね。アホかと。

 こんな状況でもスポーツ番組とかは「カメルーンに勝てる!」とか「対オランダの秘策」のようなことをやってるんですよね。そりゃスポンサーもいるし、試合放送があれば宣伝して視聴率とか考えなきゃならんのでしょうが、必要以上に煽り立てて期待させて結果が出なければ、その分反動でサッカーに対する熱自体が冷めていくとか考えないんでしょうかね。いやもう十分冷めているんでしょうけど。




 ふと思ったのですが、日本の対戦チームはゴールマウスに向けてシュートを打つより、トゥーリオに向けて蹴った方が得点する確率が高くなるような気がするですが、どうでしょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 発売日からもう5、6回通して見てます>ヱヴァ破

 劇場で観た記憶が曖昧なので、新規カットとかどこなのかよくわからないです。ラストの「翼をください」が流れるところはもっと長いシーンだと思っていたんですが、見直してみると案外短い。

 特典のフィルムは一応、人物が映っていました。映ってはいましたけど、暗すぎてなんだかよくわからない。うっすらとシンジが電車の座席に座っているのが見えるのですが暗めのシーン。おそらくシンジが第3新東京市から出て行く途中の電車内で、非常事態宣言により非常灯に切り替わった場面だと思うんですが・・・すごく微妙。

 Qは順調にいけば来年ですかね。マクロスFの完結編とどっちが先になるかな。00? なんですかそれは。そういえばガンダムUC2巻が今秋だそうで。予告編とか配信始まってるみたいですね。



日本×イングランド

 日本×イングランド戦は外出先から携帯で見てましたけど、日本の決定力の高さには驚きましたね。
 ルーニーやランパードに何も仕事をさせないで、日本が一方的な展開で3得点。帰ってからハイライトでも見直しましたが、トゥーリオのヘッドは見事すぎ。中澤も足で上手く流し込んだり、なんだ日本やればできるじゃないか。あとは味方と敵のゴールの見分け方を覚えるだけ。


 なんというか、ハイライトだけでも日本が一人相撲取っているのがよく分かってクソワロタ。おかしいな、負けたはずなのに負けた気がしないのはどうしてだろう。もちろんお笑い的な意味で。
 イングランドは勝ったけど( ゜д゜)ポカーンという感じ。むしろ日本相手に実質的に完封されているわけで、これはまずいんじゃないの。調整試合でも。

 とりあえずイングランド戦でわかったこと。

・川島神
・俊輔はイラネ
・走れない中澤もイラネ
・一番得点力があるのはDF
・もうトゥーリオの1トップでいいんじゃね


 中澤は衰えたのがここのところの代表戦で著しく出ているような。中澤じゃなくて岩政でいいと思うんですけどねぇ。攻撃も1トップ続けるなら岡崎よりも矢野の方が良さそう出し。一番良いのは予備登録の前田だと思うんですけどね・・・。
 中澤以上にいらないと思ったのは俊輔。中村がいないほうが中盤が良いんですよね。韓国戦は酷すぎて、俊輔が出ているのに途中まで気がつかなかったわけで。
 数少ない光明としては川島の好セーブ。さすがに味方DFが敵じゃ防ぎようがないですが、短期的に見るとこの大会は楢崎よりもいい結果が出そうな気がするんですけどね。

 さて、次はコートジボアール戦。オウンゴールの2人がドログバを上手く消すか、それともフルボッコされるか。いやー楽しみだなー(棒)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 今年のオークスは史上希に見る叩き合い。
 中継を見ていましたが、体勢はサンテミリオンが有利ぽく、でスロー画像の首の上げ下げだとアパパネのタイミングが良かったので、同着だったらいいなぁと思っていたら本当に同着でした。
 ちょっと昔にもGIで長い写真判定の末に数センチの差で決着したレースとかありましたから、今回も結局は着差がついてしまうんだろうと思っていたんですけどね。
 これでサンテミリオンはGI初制覇、アパパネは2冠達成で秋華へ三冠チャレンジ。これはこれでなんと素晴らしい決着。蛯名と横山の勝利ジョッキーインタビューとかニヤニヤしながら見てました。


 クラッシックの同着優勝ときいて、真っ先にマキバオーを思い出す人はたぶん同世代。クラシックで同着とかマンガの中だけだと思ってたのにね。


買ってきました

 shi"nさんのアピナ隣のリサイクルショップ(ガラクタ鑑定館)のカードが値下げされたというコメントを見て、先週末に行ってきました。

 カードコーナーがだいぶ整理されて、WCCFのケースの位置が変わっていました。前にあったところは人が立ち止まると邪魔な位置だったですからね。

 値下げされたカードは現バージョンが中心のようで、特にATLEが安くなった印象。高いのはシニョーリの3000円ぐらいで、あとはリーズナブル。3桁台も普通にある。

 予定していた予算内だったので、このカードを購入しました。




ATLEジョージ・ベスト¥1575(税込)


 使いたいけど一向にに引けないロックンロール。現在のオクレートはよく知りませんが、この額なら出しても後悔しない。1050円のリネカーと迷いましたが、今回はこっちを選択。リネカーもいずれ使いたい1枚。

 ベスト以外にも未所持白を3枚購入。

06-07/279 □マッシモ・オッド
06-07/356 □ミチェル・サルガド 
06-07/357 □ミゲル・トーレス


 06-07で引けなかった3枚。06-07はかなりの枚数が未所持なのですが、オッドとサルガドは使ってみたいのに遂に引けなかったカード。旧バージョンの白は原則3枚210円になっているので、未所持白黒もぼちぼち集めていきたいと思います。

 白カードは釣り下げられ売られていますが、よく眺めていると時々珍しいカードがあったりするんですよね。かつて1000円ぐらいの値段がついていた01-02のエムレが普通にぶら下がっていたりするのには時の流れを感じさせられます。

 それにしても現ATLEもずいぶんと安くなりましたね。この額なら引くより遥かに経済的。全然引けないのでATLEはこのまま購入してコンプしてもよさそうですね。



最近の話100503

●欧州CL決勝とか
 前半は頑張ったけど後半で寝落ちしてミリートの2点目見てなかったです。
 守るインテルと攻めるバイエルン・Mという構図で終始ゲームが進んでいましたが、ボールポゼッションだけを見るとどっちが勝ったチームか分からないですね。モウリーニョの戦略通り、バイエルンはボールを持たされていた、というのが正しいんでしょうね。
 リベリー不在のバイエルンの攻撃軸はロッベンでしたが、左SBのキブが上手く潰してましたね。WCCF的表現だとロッベンの位置をレーダーで見て常にキブをベタ張りという感じか。
 インテルの1点目はセーザルから始まった見事なカウンター。スナイデルからミリートへのスルーを終始狙ってましたね。08-09で使ってみたいFWはベルバトフでしたが、09-10はD・ミリートで確定。
 約半世紀ぶり欧州王者で三冠達成と、インテルは今がピークでしょうかね。モウリーニョは出て行く気満々だし、さて、どこまでこの状態を維持できるかな。

 CLが終わって欧州リーグは一通り終了。
 本格的に始まるのはW杯後でしょうが、リーグ戦よりも楽しいと決して口にしてはいけない移籍市場がいよいよが始まります。インテルの来期の監督は誰で、誰を補強して誰を放出するのか。そういえばミランの監督もどうなるのか。ズラタンはユベントスに戻るのか。CLから漏れたリバポはどうなるのか。リベリーの取り調べは(ry
 等々、興味に尽きない欧州市場。W杯次第で日本人にさらに声が掛かったりするのかなとか、妄想するだけで09-10の新カード情報まで楽しめそうです。


●<光記録媒体>新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100524-00000004-mai-soci
 ブルーレイの次の規格はホログラムとか聞いていたんですが、これはかなりすごい発見かも。記録容量は200倍で価格は100分の1とかなにこのチート物質。ディスク媒体だけでなくHDDとかにも応用できるのかしら。

●住宅広告
 新聞に一緒に挟まってくる広告は時間がある時によく目を通しているのですが、不動産屋の広告に目を通していたらなかなか面白い物件を発見。間取り図の下に立地条件でこう書き添えてある。

 最寄り駅:○○駅まで800km

 いや誤植だってわかってるけどね。その駅に行くまで別の交通機関が必要だよねぇとか普通に思った次第。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 仕事で近くを通ったついでにアピナ太田に寄って中をのぞいてきました。

 駐車場に「KYOWA(確かアピナの運営会社の名前)」と書かれたトラックが止まっていたので、何か新しい筐体が入るんだろうか。

 WCCFの2クレサービスは変わらず。戦場の絆は確か今日はヒマラヤだったかなと、メインモニターを確認しに行ってみると、なんと筐体を解体している最中。
 3月頃からラグが酷かったので「遂にオーバーホール並の整備が必要になったのか」と一瞬思ったのですが、よく見ると電源が切られた2台あるメインモニターに「長岡行」と「上尾行」の張り紙が。

 5/17をもってアピナ太田から戦場の絆が撤去になりました。

 店員さんに聞いてみると、群馬にある2つある中継局のうち、アピナ太田が使用している933とかいう回線のラグがNTTやバンナムが調べてもわからなかったようで。アピナはラグが解消されずに2ヵ月近くオフラインで稼動していたのですが、いつまでも開店休業状態させておくわけにはいかないので他店舗に移転ということになったみたいですね。再入荷の予定はないとのことでした。

 絆の正式稼動当初から稼動し、群馬で最初の8サテ店だったアピナ太田。まさか幽霊大隊の仲間入りするとは思いませんでしたねぇ・・・。これからはプラボがホームになるのかな。


 WCCFのサービスが他店と変わらず、絆もなくなったとなると、いよいよアピナ太田に行く理由がなくなってきました。隣のリサイクル店行く時ぐらいしか寄らなくなりそうだなぁ。


●WCCF 09-10

 ニコ動にOPが上がっているようです。どこのスネークだ無茶しやがって。

・WCCF 09-10 IC


 動画からだいたい分かる選手を羅列。

アルゼンチン:メッシ アグエロ
ブラジル:カカ セーザル
イングランド:ジェラード ウォルコット グレンジョンソン
フランス:グルキュフ アンリ リベリー
ドイツ:バラック
オランダ:ロッベン ファンペルシー バベル
イタリア:ピルロ カンナバロ マルキージオ ※ジョビンコからマルキジオへ5/18修正
ポルトガル:C.ロナウド ボジングワ
スペイン:シャビ ビージャ F・トレース

 これ以外に各所の目撃として出ている名前が、

D・ミリート(インテル)
ルイス・ファビアーノ(セビージャ)
ミュラー(バイエルン・ミュンヘン)
M・ゴメス(バイエルン・ミュンヘン)
ブルーノ・アウベス(ポルト)


 排出選手を見るとA・マドリードの再登場は確定。キラ査定は09-10の開幕時点でしょうから、今度こそWFWもしくはWBEフォルランのお目見えとなるか。

 マンUやオランダクラブがいないのはやはり気になりますが、デモ画面はクラブ単位ではなく国籍単位での選抜のようですから、気長に次の新カード情報を待ちましょう。おそらく秋口になると思いますが・・・。


●口蹄疫
 宮崎県の口蹄疫が種牛にも及んでいよいよ正念場らしいです。
 この期に及んでようやく鳩ポッポが対策として1000億円を投入を指示したらしいですが、これはどう考えても遅すぎるでしょう。初動でもっと動いていればそれほどの額にも被害にもならなかったはずです。前の口蹄疫対策では費用は100億円、殺処分も1000頭以下で済んでいたそうですから、いかに今の政権に危機管理能力がないか分かる。最高責任者である農水大臣が発生を知っていながら外遊に出るとかアホ過ぎる。

「だから、遅すぎたといっているんだ!」

と、誰か後藤隊長のようにルーピーとバカ松を罵倒できる人は民主にはいないんですかね。まあ、いないからこうなっているんでしょうけどね。


 危機管理能力ゼロなこの民主政権が続く間に、日本に大災害が起きないことを切に願う。たぶん村山以上の惨事になる。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




 おお振りで三橋父が買ってきたお土産を見て、思わず「焼きまんじゅうキタ━━━(゜∀゜)━━━!!」と叫んでしまった群馬県人はどのぐらいいるでしょうか。

 焼きまんじゅうは他県人には理解されない名物の一つですはい。


WCCF09-10ロケテ

 そろそろ始まっても良さそうだな、と思っていた09-10シーズンのロケテが始まったみたいですね。

・WORLD CLUB Champion Football Intercontinental Clubs 2009-2010ロケテスト実施中! - WCCF公式HP

 各所で拾って来た分かっている大まかな08-09からの変更点をざっと記載。


・全国対戦に新カップ戦の開設(ネーションズカップ・オーシャンズカップ)
 新設全国対戦カップ戦は、1部在籍で出場できるネーションズカップで3連勝するとオーシャンズカップ出場権、そのオーシャンズカップ3連勝でWTへの出場権が獲得できるというもののようで。
 プレミア優勝の有無が分からないのでWT出場が簡単になったのか遠のいたのかはよく分からない。

・ゲーム開始時に店内対戦と全国対戦の選択
 主要TCGでWCCFだけが店内・全国対戦の選択ができない強制仕様でしたが、選択制が導入される模様。全国の廃人さんと戦いたくない人ってやっぱり多いですからねぇ。

・一部タイトルの出場権変更
 CTとCCのループが出来なくなるのかしら?

・賞金ランキング廃止
 一部の廃人さんにしか関係ない上に、ホームの過疎具合と時間と金さえあればどうにでもなるようなものなのでこれには賛成。

・ネットワークデータ対戦。05-06のローカルの復活?
 6バックが横行した05-06のように、ただの運試しにならなければいいけど。全国対戦に自信のない人には朗報なのかな?

・店内サテ同士による選手トレード
 カード不要の時代が来てしまうのか・・・とちょっと思いましたが、☆が付いた選手のデータを交換する、というもののようで。こ
 れだと育成用のセカンドチームで育ててから本命のチームへ移籍・・・というのが普通になってくるのかな。

・複数同スキル選手による新KP戦術
 ゴール前の三銃士やクアルテットマジコなどそういったあたりかな。個人的には悪魔の三重奏とか好きだけど。ただこれだとワイパーディフェンスとか、全然関係ない選手同士でもレア戦術になってしまうんだろうか。
 どうせならJサカつくの安田ブラザーズみたいに、インザーギブラザーズとか血縁関係とかで特殊なKP戦術も見てみたい。カンナバロ兄弟、フィリッピーニ兄弟、ついでにテリーとブ(ry


 目玉である新カードだと、デモ画面でポルトとボルドーが確認されているようですね。あと未確認ながらセビージャ。
 ポルトガルから初参戦のポルト。昨年王者のボルドーが復活するのはいいとして、今季優勝が確定したマルセイユはないか。
 今季のポルトを調べましたけど、ポルトは白だらけになりそうですね。黒は20点以上獲っているファルカオぐらいかも。正GKのエウトンは身長169㎝しかないのですが、どういう動きをするんだろうか・・・。


最近の話100502

●参院選候補者
 谷亮子が民主からの出馬。現役続行したまま国会議員とかもうね。失望したのもいいところ。
 好き嫌いとか関係なく、誰からも一定の敬意を持たれるのが金メダリストですが、今回の出馬は批判こそあれど好意的な反応はほぼ皆無のようですね。記者会見で普天間問題を聞かれて、問題を全く理解出来ていない答えを返したり政治的ビジョンはゼロ。具体的に何をしたいのかわからない。片手間でやる仕事じゃねぇぞ国会議員は。
 でもこんな見世物でも比例区だと当選しちゃうんですよね。この人なら名前だけで投票する人は全国に2~30万人はいるでしょうから。谷で上積みされて助かる議員が結構出てくるでしょう。
 谷を擁立したり、良くも悪くも汚沢は選挙だけは上手いですね。選挙だけは。政策などについて私利私欲の無能な人物ですから、本当に性質が悪い。

 自民からは堀内前監督、たちあがれ日本から中畑清氏など巨人関係者が比例区で出るようですが、これは大阪府民からの投票を拒否しているようにしか思えないんですが・・・。


●三宅☆自演乙☆雪子

 確かこの人群馬4区の落下傘候補で落ちましたけど比例復活でしたっけ。
 国会法改正の強行採決で甘利元経産大臣に「押されて転倒、怪我をした」と車椅子で翌日の国会に出てきましたけど、あまりに酷い自作自演。





 押されるどころか触られてもいない。タイミングを見て自ら床にダイブしてシャチホコスタイル。Jだってこれはシミュレーションで一発退場させられる酷い演技。
 被害者面して冤罪を被せようとか与党のやることじゃないですよ民主さん。プライドだけは高くて底抜けな無能集団だとは思っていましたが、ここまでの屑だったとはねぇ。
 懲罰動議を掛けるとか民主は言い出しているようですが、それやったら後に引けなくなるのは民主なんですけどね。こんだけはっきりと映像が残っているというのに。第二の永田メールになりかねないとか考えないのかしら? 自作自演で野党議員に懲罰を仕掛けるとか、どこの発展途上国だよ。

 というかこの強行採決した国家公務員法改正案も、議会政治の根本に関わる悪法ですが、こっちをもっと取り上げるべきだろうがマスゴミよ。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 今年のGWも特に予定なく家でゴロゴロしていますが、来週木曜日発売のWSK付録がGWの輸送の都合のためか、もうフライングで出ているようですね。各所から拾った情報を抜粋。


■WFW-EXT ディミタール・ベルバトフ/FW/マンチェスターUtd.
19/06/17/17/14/15 88
SKILL:悪魔の弾頭
外部画像:
表面 http://mb1.net4u.org/bbs/wccffbc/image/3379jpg.html
裏面 http://mb1.net4u.org/bbs/wccffbc/image/3399jpg.html

 遂にWSKもキラ付録化。ベルバトフがWFWで光ってますがな。やはりキラ候補の選考に入っていたんですね。ただCRA枠だと思っていたんですけど。
 WFWだったらフォルラン出してあげてもよさそうですけど、ゴールデンブーツのFWを付録で頒布するのは気が引けるか。やはり次のバージョンの正規品で出してもらった方がいい。

 ジョビンコが出た時に付録キラはYGSぐらいまでだろう、とか書いてたら普通にWFW出てきましたね。これは最終的に復刻じゃないATLEとか付いてくるんじゃなかろうか。

 ベルバトフは試しで使った時はなかなか面白い動きだったので、新チームで使ってみようかな。


けいおん!!



 けいおん1・2キタ━━━(゜∀゜)━━━!!


 Mステのスタジオの空気が最高でした。J-POP(笑)
 つうかバクチダンサーも銀魂劇場版の曲だと誰かタモさんに教えてとけよ。

 しかしこの感じだと、この先も度々こういった居たたまれない空気になるランキングがあるんでしょうね。この前の悲惨な邦楽フェスのごとく、現在の邦楽がいかに作られた虚構に満ちたものなのか証明されつつあるわけで。




 話は変わって4話は修学旅行回。深夜の「笑ってはいけない軽音」のようなテンションとか分かる分かる。自分は北海道でしたが、初日の函館で騒ぎすぎてホテルの廊下に正座させられたり、札幌の夜に徹夜マージャンしたのは良い思い出です。


 つい最近知ったのですが、けいおん2期はどうやら2クールで確定らしいですね。
 Amazon等々の予約が9巻まであるのでまさかとは思ったのですが、1巻あたり3話収録らしいので単純計算で27話。本編が24・25話に加えて最終回後の番外編や、京アニお得意の最終巻に特別編、5巻あたりのTV未収録話とかでしょうか。

 しかし3年生だけで放送分の2クールどうやってもたせるんだろう。相当な数のオリジナル回を入れないといけないと思うんですが。次回は「お留守番」で早くも裏話だし。
 まあ、いざとなったら京アニなのであれをやるという手もあるんですけどね。


04/06 第01話 高3!
04/13 第02話 整頓!
04/20 第03話 ドラマー!
04/27 第04葉 修学旅行!
05/04 第05話 お留守番!



06/22 第12話 エンドレスエイト!
06/29 第13話 エンドレスエイト!
07/06 第14話 エンドレスエイト!
07/13 第15話 エンドレスエイト!
07/20 第16話 エンドレスエイト!
07/27 第17話 エンドレスエイト!
08/03 第18話 エンドレスエイト!
08/10 第19話 エンドレスエイト!



 ほらこれで8話分も稼げる。今から胸が熱くな(ry

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 最近、WCCFと全然関係ない事書いくのが多いなぁと思ったら、もう1ヵ月ほどプレイしていませんでした。時間とかまあ色々理由あってですが。
 ここまでやらないと禁断症状の1つも出そうなのですが、サカつくオンラインで足りないサッカー成分を補っているので割と平気。

 というかそれがWCCF離れの原因の1つじゃね?


 そんな中で最近気になるWCCFネタだとこんなところ。

・カードケースキャンペーン
・近隣クレサービス

 上のは最近ちらっと見掛けたのですが、5月もしくは6月から再びカードケースキャンペーンが始まるという話。クラブチームカラーやバージョンカラーはやったので、時期的に考えるとW杯絡みで出場国の国旗やユニカラーとかかな。
 そうえいば付録カードってジョビンコで終了なんですかね。WSKは3枚だと思ってたのに。小林大悟は無しですかそうですか。

 下のクレサービスは、アピナ太田で3月末までだったクレサービスが延長されてました。予想通りだったので特に感想もないですが。
 そしてプラボ太田がクレサービスを始めました。1000円7クレとようやく全国水準。ガラガラだったサテも埋まるようになりましたが・・・分かってたんならもっと早くやれよ。



最近の話100402

 4月も半分以上過ぎましたが、10年冬期に終了した番組の感想。

・クロスゲーム
 良くも悪くもあだち充。野球描写を見る作品ではない。海外では評価が高いらしいのは心理描写とかの評価なのかな。

・ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
 「私のラッパを聞けー!」「ヤックデカルチャー」
 賛否が分かれた終わり方ですが、戦時と軍をバックボーンにしてあるだけで別に銃弾飛び交う戦争モノじゃないわけですからあの終わり方が一番キレイだと思うんですけど。
 ただまあ、物語の舞台背景やら伏線らしきものとか、1クールにするにはもったいなかったような気がしなくもない。

・ちゅーぶら!!
 内容はあれですがキレイにまとめた。ある意味王道。内容はあれですが。

・れでぃ×ばど!
 こっちもキレイにまとめたなぁという感想。内容があれ過ぎですが。そしてまた小学生に大人気になるわけですねわかります。

・君に届け
 思いのほか良作だったキミトド。番組最後の実写は対価です。2期はいつかな。

・バカとテストと召喚獣
 最初から最後まで面白かったです。これまたイイハナシダナーで終わりましたが、2クールだと思っていたんですよね。まあ最終回直後に2期発表されましたが。分割2期みたいなもんか。

・ダンスインザヴァンパイアバンド
 無理にシャフトに作らせなくても良かった気がする。

・ひだまりスケッチ×☆☆☆
 安心して観ていられるというか、だらだらと観ているのにちょうどいい安定感。4期もあるんだろうな。OPのノリ助さんの腰振りが可愛い過ぎる。

・おおかみかくし
 画伯とおにぃのためのアニメ。一番面白かったのが特別編だったのはどうなんだろう・・・。

・キディガーランド
 最後の方が駆け足で、最初に遊びすぎた感がしないでもない。

・のだめカンタービレ フィナーレ
 映画をプッシュし過ぎ。アニメの方が面白いと思います(キリッ

・とある科学の超電磁砲
 個人的には10年冬期1位。なんだかんだいって終始安定していたし。上条さんも出て来たし満足。
 終了後のキャストのコメントを見ると2期があるような感じ。禁書2期のあととか?

・戦う司書
 1回見ただけだと分かり難いとこがけっこうあったか。簡単に主要人物死ぬなぁ。

・銀魂
 終わる終わる詐欺も遂に限界。さすがに原作に追いついちゃねぇ。ジャンプ原作の宿命。
 NARUTOとか同様ストックが貯まったら再開するんでしょうが、3年目が始まるときに放送終了した地方局が多数あるので、再び放送ネット局入りするための仕切り直しもしたかったのかな、と勝手に想像。4:3から16:9へサイズ変更とかもあるんじゃないかと邪推してみたり。

・はなまる幼稚園
 ガイナックスが力の入れる場所を間違えた良作。エヴァやトップのパチ化で内紛が起きているらしいですから、今後はSFだけでなくこういう方向に力を入れるのかな?

 杏の両親を見て思い出したのですが、母の同級生にも高校卒業してすぐに先生と結婚した人がいて、その結婚した先生というのが巡り巡って自分の高校の教科担当の先生でした。ヨノナカセマイネー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »