goo blog サービス終了のお知らせ 
群馬でWCCFを
「World Club ChampionFootball」を群馬でプレイした視点から綴る考察日記




 本業の方が急に忙しくなったり、それ以外の部分でもやることがあったりでしばらく更新ペースが低調化します。いやこれまでも低調だけど。
 WCCFに関係ない話を急に載せるかもしれませんけど基本的にこんな感じです、という業務連絡。



 サッカーマガジンに付録らしいけど、いつ発売か知らなかったりする。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 盆休み前から2週間ぐらいサボってました。その間はだいたいこんな感じ。

・今年もほぼ寝てた記憶しかない
・出掛けたのは絆のベルファスト見学ぐらい
・6号機欲しいけど30勝するほど出来ないから無理
・気付いたら今期も折り返し地点過ぎている
・結局WCCFやってない
・考えていたチームは他の人が実践済み
・新チーム考案中


 ここのところサッカー成分はJサカつくオンラインで割りと充足しちゃってるんですよね。これの欧州版また出ねぇかな。
 ももたろう笠懸とか近場に設置店があった頃は、時間がないないとか言いつつもけっこう行ってたんですけどね。片道5分と15分の差は大きい。

 とりあえず通常営業は次回あたりから。その次回がいつかはあれですが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 4日発売のけいおん!!EDがオリコンデイリーで2位、OPが3位でしたね。
 1位はSMAP。腐ってもジャニかと思ったら、特典付けすぎ本気だし過ぎでワロタ。あれじゃAKBといい勝負。もちろん悪い意味で。
 とはいえ、負けたら負けたで大変なんですけどね。ここまでやらないと売れないのが今の音楽業界。

 この感じだと9月か10月にミニアルバムってところでしょうか。でもって年末は(ry


監督術読本EXカード

 6日発売の「監督術読本」のEXカードも出てきましたね。転がっている情報を抜粋。


■WWF-EXT リカルド・クァレスマ/MF/インテル
16/07/18/13/17/13 84
SKILL:マスタング


 誰得・・・とは今回はあえて言わない。

 過去にキラ化されていないカードですからね。これはこれで需要があるでしょう。どこにあるかはわかりませんが。

 監督術読本のEXがWWFで過去にキラ化されていないウイングの選手、というフライング情報が出たとき真っ先に思い浮かべたのがクァレスマとシモン・サブロサのポルトガルの2選手。
 でもクァレスマってインテルでキラになるほど活躍しているんだろうか。あくまでEXてことか。


 カードケースを2回やって、EXカードもこのバージョンで6枚(+森本)出したわけで、そろそろキャンペーン企画も終了かしら。新バージョンまであと4ヵ月何するのかな。全国大会? 今何かやってるのに。


次週は風呂回

 学園黙示録HOTD5話は〝奴ら〟化したヨン様風俳優が狙撃で吹っ飛ばされたり、DQNを機動隊の放水でふっ飛ばしたり、ちょっとしたギャグ回。
 前回はRF-4、今回はハンヴィーに加えて陸自で調達が始まったばかりの新型戦車が出てきたり原作者の趣味がしっかり入ってますね。1話じゃヘリ編隊の先頭をOH-1がしっかり飛んでるし。他の作品じゃそんな細かいこと描かないよねぇ。原作はまだ未読ですが、整然と制圧する屈強な機動隊の描き方とかはいかにも原作者らしい。ヨン様とか友愛とかパロディネタとかも。

 予告を見る限り、次回は湯気との戦い。絶対に負けられない戦いが(ry

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 家族に夏風邪を引いた者がいたので馬鹿にしていたら次の日うつされました。悔しいです。


 それにしても世紀末オカルト学院4話のキーワードが最悪すぎる。


喰霊

 先週金曜日はこれの発売日でした。




 喰霊-零-BD-BOXキタ━━━(゜∀゜)━━━!!!

 1巻のパッケージは黄泉と乱紅蓮、2巻は神楽と白叡の書き下ろし。
 全4枚ですが、1つのパッケージに本編と特典ディスクが入っているのでBOX自体は思ったよりも薄いですね。ttの2/3ぐらい。

 DVDやAT-X版と比較してみましたが、BDの方が断然キレイ。例えば4話の風呂とか入浴とかサービスカットとか。
 BS11が今週最終回ですが、一足早くHD版12話も視聴しておきますか。BS版終了後に公式HPとかで2期発表とあったらいいなー。



TACTICS&DATA BOOKEXカード

 30日発売の「WCF IC 08-09 TACTICS&DATA BOOK」のEXカードの画像や内容が出回っているようなので、掲示板などに転がっている情報を抜粋。


■CRA-EXT ロナウジーニョ/MF/A.C.ミラン
17/03/20/15/16/14 85
SKILL:浮遊するファンタズマ
KP:ファンタジーア



 誰得。



 相変わらずミラン贔屓なWCCF開発陣というべきか・・・。

 EXはミラン所属で過去にキラになっているカード、という話は出ていましたが、MVPが3種も存在するカードの下位互換ではねぇ。劣化していてもベッカムだったら2冊は買ったのに。
 このロナウジーニョはチャンスメイカーなのかアタッカーなのか使いどころが難しいですねぇ。スタミナ数値があれだし。やはり趣味のカードか。


 このぶんだと、来月5日のアルカディアの監督術読本もあまり期待できないのかな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 群馬暑いです。無駄に暑いです。暑いのは館林だけでいいのに県央まで暑いみたいです。熊谷より暑いとかありえん。
 ただセミがあんまり鳴いてないのはどうしてだろう。周期的なあれとか、少し前まで大雨続きだったとかのせいなのかな。セミが鳴いてる方が暑くてもまだマシな気がする。


10年夏期その2

 今月初めの記事の続きで、今月開始した残りの視聴予定番組。

 「もやしもん!実写版」は、まあ無難な立ち上がり。一番最初のごちゃごちゃとしたサークル勧誘の場面を見てドラマ版ハチクロを連想して嫌な予感はしましたが、中身はそれほど無理なくまとまっているような。アニメ調のCGが3次元と意外と馴染んでいるのが面白い。
 「屍鬼」はひぐらし+ホラーみたいな感じなんだろうか。嫌いじゃないのでケイゾク。

 「あそびにいくヨ!」は事前情報なしで見始めましたが、タイトルからイメージしていたものとは全く違うイントロでした。沖縄ではあれが普通なんですねわかります。
 スフィアのOPがこの夏聴いた中で一番夏らしい曲。

 「ぬらりひょんの孫」はOPが唐突にフェードアウトするぶつ切り感が堪らない。タイアップしたけど1分30秒でまとめきれない曲を出されちゃったんでしょうねぇ。
 ジャンプ原作で分かるように、平日の夕方6時ぐらいやるべき内容。それにしても最近多いですね。少年少女向けの深夜アニメ。

 今期最大の伏兵だったのは「世紀末オカルト学院」でしょうか。

 アニメノチカラの前作・ナイトレイドがあの有り様で、オカルトとか内容的にもどうなのかな・・・と思って見ていたら初回からぶっ飛んでいました。考えてみたら日笠・画伯・高垣・子安とか芸人だらけなキャストなわけで、普通になるわきゃない。

 オカルト学院は予告のBGMに1999年のヒット曲のカバーが入っていますね。1話は日笠で「LOVEマシーン」、2・3話は茅原で「BE TOGETHER」。TMNのカバーのカバーとか時が経つのは早いですね。
 鈴木あみがカバーした「BE TOGETHER」と、同時発売で対決したモーニング娘が惨敗し、このあと大きく方向転換することになって「LOVEマシーン」でブレイクする、というのがこの2曲の因縁だったりするんですよね。まさにASAYANの黄金期。笑う犬からASAYANへハシゴするのが日曜日のパターンでした。

 残りの主要キャストだと花澤、高垣、画伯あたりも何かカバーするんでしょうね。
 すっかり忘れているので99年当時のオリコン上位を調べると宇多田・浜崎がこの年から一気にブレイクしていくわけで、まさに音楽業界のバブル全盛期。100万枚売れてもさほど驚く事ではないとか、今考えると異常な時代でした。
 EDで格の違いを見せる高垣彩陽なら何をカバーしても大丈夫そうですね。花澤はだんご3兄弟とか変化を付けてきそうだな。
 画伯の声質なら椎名林檎とか似合いそうなんですけどね。「本能」とか非常にいいと思うのですがどうでしょう。
 月曜日はどういうわけか、学園黙示録・オカルト学院・ぬらりひょんと、ホラーというかオカルトというかそっち系の作品が集まったみたいですね。そういえばオカルト学院は放映前の3話がようつべに流出するオカルト的な事件があったとか・・・。


 10年夏期は個人的には大豊作。OPやEDも良曲揃いで、なかなか楽しいクールになりそうです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 なんだかんだ言ってスペイン強かったですね。
 予選のスイス戦は「やっぱり無敵艦隊か」と揶揄されましたが、その後は安定感のある戦いぶり。ベスト8ぐらいで終わるのかなーとか思っていたのに気付けば決勝。
 決勝はスペインもオランダも初優勝がかかってぴりぴりしているとはいえ、あのカードの枚数はない。南米勢だったら試合ぶち壊しだっただろうな。

 開幕前の個人的な優勝予想はオランダでしたが、またもシルバーコレクター。現在の主力選手の年齢を考えると次の大会にはそう何人も残っていなさそうですが、タレントの宝庫であるオランダなら4年後までまた良いチームを作ってくるでしょうね。エリアとかどこまで伸びているんだろうか。

 そして優勝したスペインは4年経っても多くの選手がまだ20代なんですよね。年齢的に厳しいかもしれないのはシャビ、カプデビラ、プジョルぐらい。現在28歳のビジャもまだいけるだろうし。
 前回王者イタリアが世代交代に失敗したのに対し、新王者スペインは未だ進化の過程。この感じだとあと数年はスペインの天下が続きそうな気配ですね。イタリアとフランスはどこまで立て直せるのかな。


 それにしてもあのタコすげぇ。


与党大敗-10年参院選

 W杯が楽しいのであまり触れずにきましたが、先日の参院選は民主が大敗。
 与党の負けは確定事項、過半数割れも予想通りでしたが、議席差がだいぶひらきましたね。10議席ぐらいの差だと思っていたので民主の負け幅が思ったよりも大きかったです。

 これで参院は与野党逆転のねじれ状態。与党は衆院で2/3に達していないので再可決もできず、無茶苦茶な法案が簡単に通るような状況ではなくなりました。自民政権時代は参院不要論とかありましたが、今になってみると「あって良かった参議院」という感じ。国会軽視の党利党略で暴走しまくったこれまでのような国会運営はもう出来ないでしょうね。

 で、この敗北でねじれ国会を生み出した原因である菅首相は続投宣言。
 3年前の安倍元首相の時と同じ構図になったわけですが、衆院が2/3に達していない点を考えればむしろ状況は悪い。
 敗北の影響は現役閣僚にも及び、千葉法務大臣は神奈川選挙区で落選。にも関わらず「行政の継続」を優先して民間人としてそのまま閣内に留まるんだとか。民主の言葉を借りれば千葉に対して民意はノーを突きつけたわけですが無視ですかそうですか。「行政の継続」を理由に出来るのなら総選挙に負けても内閣総辞職を拒否、とか幾らでもごねられるじゃねぇか。

 そうでなくとも参院戦敗北の責任をとって辞める人間が民主党内にすらいないんですからね。民意民意とことある毎に唱えていたくせに、その民意の都合が悪くなると完全無視。菅政権の崩壊も時間の問題か。9月の代表戦は大荒れの予感。空気を読めない小沢の立候補くるでぇ!



開票番組

 開票速報はテレ東とニコ動見てましたが、テレ東が池上無双すぎる。

テレ東の池上が神だった件

 容赦なき全方位攻撃。公明へのツッコミなんて他の民放じゃ絶対できない。池上△
 つうかこれが本来あるべきマスコミの姿でしょ。古館少しは見習え馬鹿。

 ニコ動は小池百合子や平とかのテレビじゃ言わないぶっちゃけた話とか、微妙なアングルのスカイプ中継映像、いっこく堂状態の共産・市田書記局長とか地上波の開票速報番組じゃ絶対ありえないノリがイイ。
 その中でも菅首相の記者会見で大手マスコミを差し置き、ニコ動記者が3番目に質問したのにはクソワロタ。カウンターメディアであるネットが一国の宰相に公式の場で質問するとか、時代は変わったなぁと思ったり。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 日本代表の帰国会見の中継見てましたけど、岡田監督の今野への無茶振りクソワロタ。

 今まで色んな芸人が無茶振りするネタを見てきましたけど、あのシチュエーションでキラーパス出せる岡田監督すげぇ。モノマネした今野もすごいけど。

 トゥーリオの元ネタよくわからなかったんですけどケンタッキーFCのCMだったみたいですね。見た覚えがない・・・。
 ベスト16・8で敗退した他の強豪国の会見なんてきっとそれこそ殺伐とした責任追及の吊るし上げみたいな雰囲気なんでしょうが、日本代表の会見は和やかでテレビの前でニヤニヤしていられるような良い雰囲気の会見でしたね。開幕前の予想に反する躍進だけでなく、チームの結束の高さとか日本人が一番好むチームであることが見ていてもわかるからでしょうね。監督の言う通り今のこのチームならもう1試合見たかった。

 帰国してからも選手達は色々な番組に出ているようですが、昨日のNHKのダイジェスト番組に出ていた松井が面白かったですね。他で出ていた岡崎はチーム内でイジられているのがよく分かる。

 勝っても負けても、W杯が終われば誰かしら海外オファーが来るのかな、と思っていたらずいぶんと来ているようですね。今のところ正式オファーがあったり獲得の意思があるチームをざっと並べてみる。


本田:
FCバルセロナ ACミラン リヴァプール他

松井:
デポルティボ ボルドー モナコ他

長友:
ASローマ バーミンガム ボローニャ チェゼーナ ドルトムント

遠藤:
リヴァプール

長谷部:
ASローマ

森本:
アーセナル

川島:
リエーセ


 適当にスポーツ記事をさらっただけでもこの程度の内容の名前が出てきますからね。他にも阿部がエールディビジという話もあるようで。
 国内から海外リーグへ移籍するのは選手のレベルアップや代表の底上げにもなり協会もここぞとばかりに推奨しているようですが、移籍されるクラブはたまらんですよね。これだけ盛り上がると慰留することが悪に見えてしまうし。特に川崎なんて川島とチョン・テセの移籍がほぼ決まり正GKと得点源を一度に失うわけですからね。

 WCCF的な視点で考えてみると、海外リーグへ移籍してもらうと付録化の可能性が増して楽しみではあるのですが、移籍するような選手は次のバージョンでキラ化が決まっているようなもんなんでどうなんでしょう。
 ただ、アーセナル・バルサ・ミラン・ローマあたりの10-11でも排出されるだろうチームに移籍してもらうと製品版の日本人が久々に登場するわけで。もちろんカード化される実績を立てていればの話ですが。


10年夏期

 W杯ばかりで忘れていましたがもう7月で、新しい番組が色々と始まっているんですよねぇ。視聴できるもの今のところ視聴済み。
 アマガミSSは原作を未プレイですが、これはなかなか面白そう。ただそのせいで、その後に放送される「会長はメイド様!」がちょっと霞んでしまいましたね。じわじわと人気が出てきた店の前に、いきなり人気有名チェーン店が新規開店してしまったような感じ。

 黒執事IIは水樹が主人公だと思ったらそうじゃないらしい。来週から普通にシエルと小野D出てくるみたいだし。1話のキャラが釣りというサプライズらしいですが、喰霊で鍛えている自分に死角はなかった(キリッ

 「みつどもえ」の原作知りませんが、チクビの話の画像がよく落ちていたのでなんとなく想像通り。つうかよくアニメ化したなこれ。
 その「みつどもえ」以上だったのが「生徒会役員共」。ひどい。これはひどい。
 せっかくクェイサーが終わった澪にまたこんな台詞を・・・と思ったら律ちゃん隊員も一緒になにしてはるんですか。浅沼の下ネタの受け流し方がいいなぁ。

 月曜日はAT-Xで昼から学園黙示録HOTDの放送が始まりましたが、なんというか終始画面がパンツと血飛沫で構成されていたような。そして宮野退場早い。月曜の真っ昼間からこれを放送するとかさすがAT-Xさんや。

 学園黙示録の原作は佐藤大輔ですが、そろそろ他の作品の続きも書いていただけないでしょうか。
 皇国の守護者とか地球連邦の興亡とか、RSBCはもう12年ほど待っているのですが・・・。
 特に皇国の守護者はマンガ化されたのでマンガ化から入ったファンがかなりの数いると思うんですけどね。あれで完結と言われてもおかしくない終わり方ですけど、もう少し先を見てみたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 日本代表お疲れ様でした。PK敗退は仕方ない。

 割とあっさり負けてしまった02年の決勝Tに比べて、今回は延長でも決着がつかず120分+PK戦と見てる側にはたまったもんじゃない展開。押し込まれて川島の神セービングな場面が何度もあったので120分よりも長い気がしましたが。
 試合内容は立ち上がりから終盤まで、細かなミスが目立った様な気がします。日本は中盤・前線でのパスミス。ピッチ状態があまりよくなかったんでしょうね。パラグアイも長いボールに合わないことが多かったような気がします。高地はボールが延びますねぇ。
 一番違和感があったのは主審か。カード出しすぎ。トラップミスで触れただけでイエローカードとかどんな規準だよ。L・ファビアーノのあれなんか一発退場じゃねぇか。この大会はなんでこんなにおかしな主審が多いのだろう。

 PK戦は半分は運みたいなものですからね。はずした選手が悪いとかそういう問題じゃないですよ。川島もそれまでにあったビックセーブで勝利の女神様の残高を使い切っていた感じですねぇ。
 あえてPK戦でパラグアイと日本の違いを考えるなら、日本が強く高目にシュートを決めていたのに対して、パラグアイは抑え目に確実に枠の中に蹴り込んでいたような気がしないでもない。このあたりはブラジルやアルゼンチンがいる南米で、確実な試合運びをせざるを得ない経験から来ているのかなーと勝手に想像。PK戦でも自らがはずすリスクは避けるとか。まあ偶々なんでしょうけど。

 ベスト8の扉に手を掛けましたが、まだ日本には早いということなのかな。決勝Tの大変さ(主に見てる側)がよく分かりました。延長PK戦で負けた時の疲労感はなんとも言えない。それに悔しい。翌日は試合のニュースとか解説番組とか見ないようにしてましたからねぇ。

・痛いニュース(ノ∀`) : 【サッカー】 オシム氏、PK戦の廃止を提言 「こんなルーレットのような方法で勝敗を決めるのは疑問に思う」

 オシムがPK廃止しろと提言しているようですが、代替案となると難しいですよね。点が入るまで延長無制限とかやったら面白いんでしょうけどやったら主審が死ねる。

 PK戦はGKは1本でも止めたら英雄扱いですが、キッカーは決めて当然はずせば悪者。ほとんど戦犯を決めるためのペナルティですよね。ディビアッジョみたいに誰も覚えていないキッカーもいたりしますが。
 妥当な代替案もなく、審判の恣意的な介入がない手段としてPK戦がもっとも公平なんでしょうが、もう少しキッカーとGKの責任も公平になんないかなぁ。



 この日本×パラグアイ戦ですが、延長戦だけにはなってくれるなと思っている人がそこそこな数がいたんじゃないかと思うのですがどうでしょうかね。戦術的な問題とかで無く。


 試合の後にあったけいおん!!がどこまでズレこ(ry

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 決勝T進出キタ━━━・゜・(ノД`)・゜・。━━━!!!


 そして岡ちゃんすまんかった。土下寝するレベルで謝らないといかんねこれは。


 立ち上がり早々に遠藤が遅延で警告もらったり嫌な流れだったんですけど、松井の点で合わせたシュートや抜け出した長谷部の強烈なシュートだったり、これはなんだかいけるかも・・・と思っていたら本田△がやってくれました。前半30分に遠藤のFKが決まったのも、本田のFKがイメージにあったのが大きいんでしょうね。
 そして今回も守備陣が獅子奮迅の活躍。放り込みにCBの2人が負けていませんでしたからね。長友と駒野が終始走り続けていたサイドも危険なシーンは限られていました。
 止めたPKのこぼれ球を決められはしましたが、川島も相変わらずの安定感。川島は弾く方向に運がない以外は神懸かってますね。
 アンカーの阿部も攻守にわたって終始安定。長谷部もPKを与える以外は中盤を堅守していました。
 攻撃陣だとこの試合においても松井の突破力と大久保の献身的な守備が両サイドで光っていました。本田△はもはや言うことはないでしょう。途中投入の岡崎の1点は本田のお膳立てですが、あの時間のあの得点はデンマークの心は折った決定的な1点でした。


 デンマーク代表は大きいが足は早くないという評価でしたが、守備陣はその通りだったように思います。数的有利があっても日本がパスを繋いで抜け出すシーンが何度もありましたが、早いボール回しにあまり着いていけていない。オランダはこれに上手く対応していましたが、デンマークは相手を潰して不用意なFKをゴール前で与えた結果、1試合2本のFKを決められる不名誉を受けたわけで。これはW杯で史上初なんだとか。
 ベントナーは不発でしたが、攻撃陣は序盤からトマソンがフリーになる場面が多かったですね。さすがは「ゴールへ導くトラップ」というべきか。PKの1点だけでよく済んだ。フェイエ版トマソンでラインブレイク使いたくなってきた。

 今度の試合も守備的でしたが、攻撃に流れるような展開があって非常に面白い内容でした。
 カメルーン戦とオランダ戦は終始不安で心臓に悪い試合展開でしたが、デンマーク戦は久しぶりに日本代表の試合が楽しいと感じました。試合後に中田氏の「こういうサッカーを見たかった」という言葉と同じことを考えていた人はけっこう多かったのでは。オシムが何やらツンデレな褒め方をしてくれたらしいんですが、どこでの発言なんだろう。

 この感じだと、この徹底した守備からの押し上げやカウンターがしばらく日本の対強豪国用の戦術になるんでしょうか。守備的であるということで批判する人もいるようですが、ここまで結果が出てるとなるとね。理想から現実に転換した岡田監督の勝利ですよね、もうこれは。日本人のフィジカルやメンタルで現実に即した戦い方をすればを世界と戦えるわけですから、これをどう発展させていくかを考えた方が建設的です。

 決勝T1回戦はパラグアイですが、とりあえず今日は決勝T進出を決めたことが喜ばしいので、面倒なことは考えないでおこう。



 しかし、カメルーン戦で酷評していた海外メディアが急に賞賛しはじめましたけで、これはどんな褒め殺し作戦なんだろう。仏紙とかもう褒めても意味ないぞ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 いよいよデンマーク戦で、午前3時半からの試合なので仮眠を取っておくべきかいや徹夜とかそんなの関係ねぇ朝までフルコースで行こうかなー・・・とか昨日考えていたら、WCCF的に大きなニュースが入って来たようで。

 いつものファミ通の情報なので画像は自粛。コンビニで購入して内容は確認済み。


 内容は前半は筐体間のデータトレードと全国対戦・新設カップ戦の話とロケテや公式サイトで既出なネタですが、登場クラブとレアカテゴリが掲載されていたので抜粋。


アルゼンチン:ボカ・ジュニアーズリーベル・プレート
ブラジル:CRフラメンゴ サンパウロFC
イングランド:アーセナル チェルシー リバプール マンチェスターUtd
フランス:ボルドー リヨン
ドイツ:バイエルン・ミュンヘン VfLボルフスブルグ
オランダ:AZアルクマール
イタリア:ACミラン ASローマ インテル ユベントス
ポルトガル:FCポルト
スペイン:A・マドリード FCバルセロナ R・マドリード セビージャ バレンシア ビジャレアル


 9ヶ国24チームと、06-07と同じく過去最多のクラブ数。
 ボルドーの復活とポルト、セビージャの参戦はロケテの情報通りでしたが、ボルフスブルグとAZが登場するのは初情報ですね。セビージャ以外は08-09シーズンの各リーグの覇者ですから08-09が査定対象でしょうか。バイエルンミュンヘンより上位だったボルフスブルグがどういう扱いを受けるんだろうか。そして白長谷部登場フラグ。

 問題なのはオランダ勢。
 まさかのAZ登場はいいとして、順位にどんな変動があっても頑なに排出を続けていたビック3の姿が無い。ロケテのデモ画面に登場しなくとも「まだ慌てるような時間じゃない」と余裕のスルーをしていたらセガにスルーされていました。shi"nさん的にはどうなんだろうこれ。
 04-05から白担当リーグではありましたが、優良選手や若手の宝庫が一気に3チームいなくなるとどういった影響が出るんだろうか。


 レアカテゴリも併せて発表されていますが、こちらはほぼ全て一新されています。

・ARGENTINE SUPERSTARS(アルゼンチン代表)×5種
・BRAZILIAN SUPERSTARS(ブラジル代表)×5種
・ENGLISH SUPERSTARS(イングランド代表)×5種
・FRENCH SUPERSTARS(フランス代表)×5
・GERMAN SUPERSTARS(ドイツ代表)×5種
・HOLLAMNDER SUPERSTARS(オランダ代表)×5種
・ITALIAN SUPERSTARS(イタリア代表)×5種
・PORTUGUESE SUPERSTARS(ポルトガル代表)×5種
・SPANISH SUPERSTARS(スペイン代表)×5種
・2010 JAPAN NATIONAL TEAM(日本代表)×16種
・MVP(世界最優秀選手)×1種


 まさかの日本代表がキラ化。それも16枚。そして妄想でしかなかったはずの各国代表がキラカテゴリ化。W杯イヤーらしい選出といえば選出。

 08-09がBEの復活など01-02の復刻版だったとすれば、今回は同じくW杯イヤーだった02-03の復刻版といったところでしょうか。各国代表はかつてのIS(INTERNATIONAL SUPERSTARS)にあたるんでしょうね。略称は各国の頭文字+SUPERSTARSの「S」でいいのかしら。でもそれだとブラジル勢が全員BSになって別のカテゴリと被ってしまうから「SuperStars」でBSSとか?

 日本代表はかつてのITの区分でしょうね。セリエAしか扱っていなかった当時のバージョンでは全員セリエ所属という特殊な事情のおかげで実現したイタリア代表カテゴリですが、ICということで今ではどの国のクラブでもOKですからね。
 LEで川口出ないかなー林付録にならないかなーと言われ続けた日本人GKが、光って降臨するわけですか。ITを踏まえると正GKとセカンドで川島と楢崎でしょうか。
 他のポジションでも、この2戦で出場した選手は確定として、残りはこれから出場する選手、もしくは連敗街道だった練習試合の出場選手といったところか。

 16枚の内訳はまたもITを踏まえるとGK2枚、DF5枚、MF5枚、FW4枚。
 GKは上記した川島・楢崎で確定。
 DFはトゥーリオ・中澤・長友・駒野は確定でしょうね。もう1枚はDF登録の阿部とか。
 MFは松井・本田・長谷部・遠藤は確定。もう1枚は中村俊輔になってしまうのかな。
 FWは出場している大久保・岡崎・玉田・矢野で確定でしょうか。マレモートは出番なさそう。

 個人的には俊輔よりも阿部をMF登録でSB今野でいいと思うけど、どうでしょう。既存カードとの組み合わせで06年のドイツW杯に近い仕様の代表もほぼ作れるんですよね。加地さん欲しい。
 使ってみたかった選手が使えるとなると楽しみですね。個人的には遠藤・玉田・矢野を使ってみたいのですが、日本人なので数値的にはあまり期待はできないんですよねぇ。トーレス×Cロナウド×カカにしか興味の無い人にとってみれば、ITディ・ビアッジョが16枚増えるのとたいして変わらないんでしょうね。


 各国代表カテゴリは、排出されるリーグだけみたいですね。

 ・・・・ということはまたフォルランが落選orz

 セガは何かフォルランに怨みでもあるのだろうか。予選リーグの動きを見ていると背番号10のフォルランが欲しくてならない。正直、ウルグアイ代表の方が精彩を欠いて空中分解したフランス代表より余程良いと思うんですけどね。スアレスとか。

 MVPはFIFA最優秀選手だけに統一されたみたいですね。Eの存在理由がなくなったのでこれは当然の流れか。

 発表された記事には「レアカードカテゴリ(一部)」と意味ありげな表記があったので、これ以外にもカテゴリがあるんでしょうね。おそらくはKLEとATLEでしょうが、ひょっとするとTSのようなカテゴリでフォルランとか・・・。

 この時点でキラが62種。未発表カテゴリを含めると70種はありそうな気配。90枚を超えた02-03は2年以上稼動したのにコンプできませんでした。70種類でも1年の稼動じゃコンプは絶対無理。



 09-10の稼動時期が2010年冬とありますが、それって実質的に10年12月って意味でおk?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »