スコアだけを見るとフルボッコなんだけど、不運があるのもやっぱり勢いの差とかなんだろうか。
電撃アーケードに新バージョンの情報が載っているというので買ってきましたけど、付録なしでこの値段て高いよね。いつも思うけど。追加ATLE買えちゃうじゃん。
11-12のカラーは黒ですけど、筺体は緑みたいですね。ロゴが黒ということで、01-02と同じ仕様ということでしょうか。ピローは黒ってことでおk?
テーマカラーと筺体の色が一致していないバージョンはやっていないので、やってみると違和感があるかも。
新カードも発表されましたが、カード左側の選手名とクラブ名のところが全部チームカラーになったようです。左側の枠色でパッと見、黒なのか白なのか判断する癖があるのでこれはちょっと戸惑う。
主要参戦クラブから2名ずつサンプルが好評されているので、抜粋。
数値は非公表ですが、カードナンバーも載っているので記載。
■アーセナル
ボイチェフ・シュチェスニー GK/白 001
ロビン・ファンペルシー FW/黒 015
■チェルシー
ペトル・チェフ GK/黒 017
ラミレス MF/白 027
■マンチェスター・シティ
ジョー・ハート GK/黒 049
ジョレオン・レスコット DF/白 052
■リール
マテュー・ドヴュッシー DF/白 085
エデン・アザール MF/黒 089
■ボルシア・ドルトムント
ルカシュ・ピシュチェク DF/白 115
シンジ・カガワ MF/黒 123
■A.C.ミラン
アントニオ・ノチェリーノ MF/黒 186
パト FW/白 191
■ラツィオ
アンドレ・ジアス DF/白 242
ミロスラフ・クローゼ FW/黒 254
香川が今回はMF表記ですね。ドルトムントのポーランドトリオは全員黒になると思ってたけど、ピシュチェクはまた白なのね。レスコットは優良白DF確定でしょうか。
今回は新カードのことよりも気になることが。カードナンバーってかなりのヒント。
サンプルとはいえさすがにカードナンバー振り直すようなことはないでしょうから、これを元に他のクラブ等々推測してみる。
今回はアーセナルのGKが「001」です。つまり南米チームがない。
ついに南米切りおったであのP。どこが「インターナショナルクラブズ」やねん。ECに戻ってるやん。
サントスが出ないというのはブラジル現代表がけっこう出ないんですよね。ガンソとかネイマールとかCWC仕様ネイマールとか。
とりあえず分かっているチームの番号を並べてみました。
001-016■アーセナル
017-032■チェルシー
033-048■
049-064■マンチェスター・シティ
065-080■
081-096■リール
097-112■
113-128■ボルシア・ドルトムント
129-144■
145-160■
161-176■
177-192■A.C.ミラン
193-208■
209-224■
225-240■
241-256■S.S.ラツィオ
カードナンバーは「リーグ国名→クラブ名」のアルファベット順。新規・再参戦クラブが確定しているので、既存クラブの再排出もおおかたの推測はつきますね。
懸案だったリバプールは出るようですね。チェルシーとシティの間に入るのはリバポしかない。
リールとシティの間もマンチェスターUtdで確定。
リールとドルトムントの間に入るのはリヨンで確定・・・と言いたいところですが、大問題発生。
新規参戦バイヤー04レバークーゼンはドルトムントよりも綴りが早い。
WCCFでも使われているドルトムントのチーム名は「Borussia Dortmund」。
対してレバークーゼンは「Bayer 04 Leverkusen」。ドルトムントより早いよおい。
・・・あれ? リヨンでないの? マジで?
同じバイエルンでも10-11でバイエルン・ミュンヘンがドルトムントよりも後に来ているのは「FC Bayern München」だからですね。頭に何かつけるかつけないかでこうも順番に差が出るとは。
ドルトムントとACミランの間の3クラブはには既存クラブから、バイエルンとアヤックスが入ると予想できます。もう1チームはギリシャ(Greece)のオリンピアコスでしょうね。
ACミランとラツィオの間の3チームがシーズンによって流動的。
05-06まではACミランは頭文字が「M」扱いになっていたのでユベントスよりも後でしたが、06-07からは「AC」の部分も読まれてセリエ勢で先頭に来るようになりました。
今回も「M」のミランが「L」のラツィオよりも先に来ているので「AC」から始まっていることが確定。まあ、ここが違っていると上記したバイエルン・ミュンヘンのところにも矛盾が発生しちゃいますけどね。
ということでラツィオも「S.S.」が正式名称に繰り入れられているようで、頭文字は「S」。もっともラツィオの場合「L」が頭でも順番は変わらないようですけど。
AからSの間に入ると思われる候補のクラブはASローマ、インテル、ユベントス。「U」で始まるウディネーゼはラツィオより後ろが確定しているのでこの3クラブがそのまま入るようですね。
あれ? ローマ生き残ってるじゃん。
新規参入リーグのウクライナは国名が「U」なのでこの番号表には関係なし。ゼニトも関係なし。
それらを踏まえて埋めてみるとこんな感じ。
001-016■アーセナル
017-032■チェルシー
033-048■リバプール
049-064■マンチェスター・シティ
065-080■マンチェスターUtd
081-096■リール
097-112■バイヤー04レバークーゼン
113-128■ボルシア・ドルトムント
129-144■バイエルン・ミュンヘン
145-160■オリンピアコス
161-176■アヤックス
177-192■A.C.ミラン
193-208■ASローマ
209-224■インテル
225-240■ユベントス
241-256■S.S.ラツィオ
257-272■ウディネーゼ※
出るかどうか当落線上といったクラブが全部生き残り、なんだかんだ言っても出るだろうと思っていたクラブがいなくなりました。05-06以来皆勤だったリヨンがいないのはビックリだけど、アヤックスがいないシーズンもあったのでなくはない事態ではあるんですよね。ここ最近マンネリ化していたこともあるし。
2部落ちしたサンプドリアの再排出は限りなくゼロなので、これにウディネーゼを加えた17チームの排出は確定でしょうか。
ロシアからゼニトとおそらくCSKAモスクワ、ウクライナのシャフタールを加えて20チーム。
リーガエスパニョーラからレアル・マドリード、FCバルセロナ、バレンシアあたりは鉄板でしょうから、セビージャとかアトレチコ・マドリードの可能性を加えて参戦クラブ数は「23チーム+α」といったところでしょうね。
wikiとかで確認しながらやってみましたが、あんまりクラブ名とか自信ないので、何かおかしかったりツッコミどころがあればご指摘お願い。
とりあえず今回はクラブ予想だけしてみる。
| Trackback ( 0 )
|